Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi最新文献

筛选
英文 中文
自動体外式除細動器における不整脈検出能の実験的検討(Experimental investigation of arrhythmia detection by automated external defibrillators) 自动体外式除细动器における不整脉検出能の実験的検讨(Experimental investigation of arrhythmia detection by automated external defibrillators)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12850
古澤 穂ノ佳, 木口 雄之, 米野 優美, 木田 博太, 上野山 充, 藤見 聡
{"title":"自動体外式除細動器における不整脈検出能の実験的検討(Experimental investigation of arrhythmia detection by automated external defibrillators)","authors":"古澤 穂ノ佳, 木口 雄之, 米野 優美, 木田 博太, 上野山 充, 藤見 聡","doi":"10.1002/jja2.12850","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12850","url":null,"abstract":"要旨 【目的】 自動体外式除細動器(AED)は,傷病者の心拍を自動解析し,致死性不整脈に対して電気ショックを施す装置である。しかし,AEDの不整脈鑑別能は各機器のアルゴリズムに依存しており不明な点も多い。そこで,AEDの上室性頻拍,心室頻拍,心室細動の波形鑑別能を調査し,AEDが治療の可否を判断する不整脈について検討した。 【方法】 Philips社製AED(Heart Start FRx)と日本光電社製AED(TEC–3150)を使用し,接触抵抗(70Ω)を組み込んだ実験用模擬回路を作成した。Fluke社製シミュレータ(ProSim 8)を用いて,上室性頻拍(心拍数120~200bpm),単形性心室頻拍(心拍数120~200bpm),多形性心室頻拍(5波形),心室細動(2波形)の模擬心電図波形をAEDに入力した。入力波形は一般的な心電図波形を模擬するため,すべて振幅0.5mVとした。各波形に対してAEDが治療を必要とした場合は陽性,不要と判断した場合は陰性として波形鑑別能を検証した。 【結果】 両機種とも上室性頻拍時はすべて陰性,心室細動時はすべて陽性と判定した。一方,単形性心室頻拍や多形性心室頻拍では不整脈鑑別能に機種間のばらつきを認めた。単形性心室頻拍時では,Heart Start FRxは,心拍数を問わずすべて陰性と判定されたのに対し,TEC–3150は180bpm未満の波形では陰性,それ以上では陽性と判定された。多形性心室頻拍時では,Heart Start FRxはすべて陰性,TEC–3150はすべて陽性と判定された。 【結語】 AEDは,機種によって不整脈鑑別能は大きく異なる可能性がある。医療従事者は,こうしたAEDの性能と限界を認識したうえで使用する必要がある。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"78 5","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135320836","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
病理解剖することで診断に至った妊娠オウム病の1例(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis: a case report) 1例通过病理解剖而确诊的妊娠鹦鹉病(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis, a case report)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12846
宮内 崇, 平田 祐太郎, 福田 信也
{"title":"病理解剖することで診断に至った妊娠オウム病の1例(Postmortem diagnosis of gestational psittacosis: a case report)","authors":"宮内 崇, 平田 祐太郎, 福田 信也","doi":"10.1002/jja2.12846","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12846","url":null,"abstract":"要旨 症例は20歳代女性,妊娠7か月の妊婦。感冒様症状を発症し,SARS–Cov–2(severe acute respiratory syndrome coronavirus 2),インフルエンザ抗原迅速検査は陰性であったが,その後急速に悪化し当院に紹介となった。来院時は意識障害,発熱,頻脈,頻呼吸を認めショック状態であった。子宮内の胎児は死亡した状態であった。血液検査,画像検査から肺炎による敗血症性ショックと診断し,メロペネムの投与,人工呼吸管理を開始してICUに入室した。細胞外液輸液,輸血,カテコラミン投与など集学的治療を行ったが,呼吸,循環は安定せず,症状増悪から約7時間で死亡した。原因不明のため家族の承諾を得て病理解剖を実施した。組織所見では肺,肝臓,腎臓に明らかな感染所見は認めないが,胎盤の絨毛間に好中球の集積を認めた。絨毛炎と臨床経過から妊娠オウム病が疑われ遺伝子検査を行ったところ,胎盤,肺,肝臓,脾臓から Chlamydia psittaci の遺伝子が検出され,妊娠オウム病と診断した。妊娠オウム病は急性期の診断が困難であるが,急速に悪化し致死的な経過をたどることがある。妊婦に感冒様症状を認めた場合には妊娠オウム病を念頭に置いて診療にあたる必要がある。また,妊産婦の予期せぬ死亡に対しては,家族に丁寧な説明を行ったうえで病理解剖を行い,原因を追究することが勧められる。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"294 8","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135272342","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
COVID–19集中治療中に早期発見できずに緊急止血を要し,疼痛緩和目的に血腫除去を追加することで良好な転帰をとった腹直筋・腹膜前腔血腫(The rectus sheath and extraperitoneal hematoma that could not be detected early during critical care of a severe COVID–19 patient, and had a good outcome with additional hematoma removal for pain relief: a case report) COVID - 19集中治疗中未能早期发现需要紧急止血,腹直肌和腹膜前腔血肿为缓解疼痛追加去除血肿而获得良好转归的腹直肌和腹膜前腔血肿(The rectus sheath and extraperitoneal hematoma that could notbe detected early during critical care of a severe COVID - 19 patient,and had a good outcome with additional hematoma removal for pain relief: a case report)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12848
小西 沙季, 神鳥 研二, 安念 優, 菊池 聡, 邑田 悟, 竹葉 淳, 佐藤 格夫
{"title":"COVID–19集中治療中に早期発見できずに緊急止血を要し,疼痛緩和目的に血腫除去を追加することで良好な転帰をとった腹直筋・腹膜前腔血腫(The rectus sheath and extraperitoneal hematoma that could not be detected early during critical care of a severe COVID–19 patient, and had a good outcome with additional hematoma removal for pain relief: a case report)","authors":"小西 沙季, 神鳥 研二, 安念 優, 菊池 聡, 邑田 悟, 竹葉 淳, 佐藤 格夫","doi":"10.1002/jja2.12848","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12848","url":null,"abstract":"要旨 新型コロナウイルス感染症(COVID–19)の血栓傾向に対して各国の診療ガイドラインでは抗凝固療法が推奨されている。一方で抗凝固療法は出血性合併症のリスクを伴い,時に致死的となる。COVID–19患者の人工呼吸器管理,抗凝固療法中に出血性ショックとなってから診断し緊急止血を要した両側下腹壁動脈損傷による腹直筋血腫および腹膜前腔血腫を経験した。また大きな血腫による疼痛の緩和目的に血腫除去術を行うことで離床範囲を拡大することができた。COVID–19の呼吸不全を呈する82歳の女性に対して人工呼吸器管理,腹臥位療法,抗凝固療法を行っていた。経過中に出血性ショックとなり緊急輸血を開始した。両側下腹壁動脈損傷,腹直筋・腹膜前腔血腫と診断し,緊急IVRによる止血を行った。止血後も血腫による疼痛が強いため血腫除去術を施行した。離床範囲は拡大し入院25日目に転院とした。COVID–19治療中は抗凝固療法に加え腹臥位療法や咳嗽などの腹圧上昇が下腹壁動脈損傷,腹直筋・腹膜前腔血腫のリスクとなる可能性がある。また鎮静・鎮痛,筋弛緩などにより血腫の診断が遅れ,出血性ショックに至り,緊急輸血や緊急止血術を要することがあり,出血性合併症の発症を念頭に身体所見などからその早期診断・早期介入に努める必要がある。また疼痛緩和による早期離床,リハビリテーション促進のために血腫除去術を考慮すべきである。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"80 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135320828","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
軽症の鈍的胸部外傷後に遅発性血胸を繰り返した横隔膜損傷の1例(Recurrent delayed hemothorax due to diaphragmatic injury after minor blunt chest trauma: a case report) 轻症钝性胸部创伤后反复出现慢发性血胸的横膈膜损伤1例(Recurrent delayed hemothorax due to diaphragmatic injury after minorblunt chest trauma: a情况报告)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12853
岩﨑 安博, 福島 純一, 有井 菜都乃, 北山 淳一, 重里 政信
{"title":"軽症の鈍的胸部外傷後に遅発性血胸を繰り返した横隔膜損傷の1例(Recurrent delayed hemothorax due to diaphragmatic injury after minor blunt chest trauma: a case report)","authors":"岩﨑 安博, 福島 純一, 有井 菜都乃, 北山 淳一, 重里 政信","doi":"10.1002/jja2.12853","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12853","url":null,"abstract":"要旨 症例は50歳台の男性。当院受診7日前に転倒し軽度の右背部痛が持続していた。当院受診前日に近医を受診し,胸部CTで右第8,9,10肋骨骨折と軽度の右血気胸を認め翌日当院紹介受診となった。しかし当院受診時に右血胸が増加し,強い呼吸苦を訴え酸素飽和度の低下も認めた。救急外来で胸腔ドレナージを実施し,呼吸状態は改善した。持続的出血は認めず,ドレーン排液も漿液性となり量も減少した。しかし入院5日目に再度右大量血胸によるショック状態を呈し緊急開胸止血術を行った。転位を伴う肋骨骨折に起因すると思われる右横隔膜裂創を認め,縫合止血と再発予防のために転位肋骨骨折端の処理を行った。術後血行動態は安定した。軽症胸部外傷でも緊急止血術を要する遅発性血胸は発症しうる。とくに下位の転位性肋骨骨折を伴う症例では注意深い経過観察が必要である。止血に関しては,出血源が特定できない場合や血行動態不安定な場合は迅速な外科的止血術が必要である。また再発予防のために転位性肋骨骨折端の処理も必要である。開胸止血術を行う際には,下位肋骨骨折があり出血源不明な症例では,転位性肋骨骨折近傍の肋間での開胸は有用な場合がある。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"68 3","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135320480","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
ARDSに対する腹臥位療法中に小腸憩室穿通を発症し死亡した1例(Perforation of small bowel diverticulum during prone position therapy for ARDS: a case report) 针对ARDS的腹卧位疗法中小肠憩室穿通发病死亡1例(Perforation of small bowel diverticulum during prone positiontherapy for ARDS: a情况报告)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12854
鈴木 剛, 上野 智史, 矢野 徹宏, 岩渕 雅洋, 小野寺 誠, 喜古 雄一郎, 伊関 憲
{"title":"ARDSに対する腹臥位療法中に小腸憩室穿通を発症し死亡した1例(Perforation of small bowel diverticulum during prone position therapy for ARDS: a case report)","authors":"鈴木 剛, 上野 智史, 矢野 徹宏, 岩渕 雅洋, 小野寺 誠, 喜古 雄一郎, 伊関 憲","doi":"10.1002/jja2.12854","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12854","url":null,"abstract":"要旨 腹臥位療法はARDSに対して有効な治療法である。一方,腹臥位療法には圧挫傷など多くの合併症が報告されている。腹臥位療法中に小腸憩室穿通から敗血症性ショックに至り死亡した症例を経験したので報告する。81歳の男性,既往歴に回腸憩室炎に対し回盲部切除術が施行されている。COVID–19の発症2日目に中等症IIと診断された。発症7日目に酸素化の増悪を認め人工呼吸管理を開始した。その後も酸素化は改善せず発症15日目から腹臥位療法を導入した。腹臥位療法導入後から炎症反応の上昇を認めた。発症18日目にショック状態となり,まもなく死亡した。死亡時画像診断では空腸腸管膜内に膿瘍の形成を認めた。病理解剖で空腸腸管膜内に便汁の漏出を認め,空腸憩室が腸管膜へ穿通していた。腹臥位療法中に認める合併症は圧挫傷が最も多く,顔面や四肢骨盤に発生する一方で,腹腔内への圧損傷は考慮されにくい。小腸憩室が存在する場合には腹臥位療法中に腹腔内圧の上昇,もしくは直接的な圧迫により憩室の脆弱部分に負荷がかかり腸管損傷を引き起こす可能性を考慮する必要がある。しかし,小腸憩室は比較的稀な疾患であり腹臥位療法の導入前に認知が困難である。腹臥位療法中に状態の悪化を認めた場合には腹腔内,とくに腸管損傷を疑ってCT検査を行う必要がある。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"79 5","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135320830","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Interventional radiologyと開腹手術のハイブリッド治療により救命し得た下大静脈損傷の1例(Hybrid therapy including interventional radiology and surgery for inferior vena cava injury: a case report) 通过Interventional radiology和开腹手术的混合治疗得以救命的一例下腔静脉损伤(Hybrid therapy including Interventionalradiology and surgery for inferior vena cava injury: a case report)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12851
河野 久美子, 中村 誠昌, 児玉 憲一, 白川 努, 村崎 岬, 増田 翔吾, 元濵 啓介
{"title":"Interventional radiologyと開腹手術のハイブリッド治療により救命し得た下大静脈損傷の1例(Hybrid therapy including interventional radiology and surgery for inferior vena cava injury: a case report)","authors":"河野 久美子, 中村 誠昌, 児玉 憲一, 白川 努, 村崎 岬, 増田 翔吾, 元濵 啓介","doi":"10.1002/jja2.12851","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12851","url":null,"abstract":"要旨 医療が発達した現代でも下大静脈の損傷は救命が難しい損傷の一つである。近年,下大静脈に血管閉塞バルーンを留置し血流量を減少させて修復術に臨む方法や,カバードステントを使用するなど,interventional radiology(IVR)を併用した静脈損傷修復術が報告されている。今回我々は,開腹術に大動脈遮断バルーンや塞栓術などのIVRを併用することで,良好な視野のもと出血量を最小限にとどめ,下大静脈損傷を直接修復できた症例について報告し,静脈損傷に対する治療方針について考察した。患者は50歳代の女性。軽自動車助手席乗車中に電柱に衝突し,当院救急外来へ搬送された。受診時の造影CTで右腎静脈の引き抜き損傷を疑う所見を認めた。第1病日にダメージコントロール目的で,モリソン窩および小腸腸間膜損傷部にガーゼパッキングを行った。第2病日,循環動態が不安定な状態が続いたため,血管造影を行ったところ下大静脈と右腎静脈が分岐する周辺の下大静脈損傷が疑われた。腹腔内にガーゼパッキングを追加したものの,循環維持が難しく,外科的止血術を行う方針とした。まず右腎動脈塞栓術と下大静脈の右腎静脈分岐部頭側および尾側に大動脈遮断バルーン,左腎動脈に動脈閉塞バルーンカテーテルを留置した。各バルーンを膨らませて下大静脈の血流を減少させ,良好な視野を確保したうえで下大静脈損傷部位を縫合した。その後は集中治療と外科的処置を要したが,第62病日軽快退院できた。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"77 6","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135320839","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
咳嗽を契機に発症した脳空気塞栓症の1例(Non–iatrogenic cerebral air embolism caused by coughing: a case report) 因咳嗽而咳嗽的一例脑空气栓塞(Non - iatrogenic cerebral air embolism caused by coughing, a case report)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12849
木本 慧, 萩原 祥弘, 木村 拓哉, 角谷 隆史, 小林 孝臣, 藤田 健亮, 小倉 崇以
{"title":"咳嗽を契機に発症した脳空気塞栓症の1例(Non–iatrogenic cerebral air embolism caused by coughing: a case report)","authors":"木本 慧, 萩原 祥弘, 木村 拓哉, 角谷 隆史, 小林 孝臣, 藤田 健亮, 小倉 崇以","doi":"10.1002/jja2.12849","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12849","url":null,"abstract":"要旨 脳空気塞栓症の原因の多くは医原性であり,非医原性に生じることは稀である。今回,咳嗽を契機に発症した非医原性脳空気塞栓症の1例を経験したので報告する。症例は特発性肺線維症と肺気腫を基礎疾患に有する63歳の男性。咳嗽の直後に突然の意識障害を発症しCTで縦隔から頸部にかける気腫像と左室内および中心溝動脈を主とした脳表動脈に沿って広範囲に空気塞栓を認めた。MRIでは同部位に拡散強調像で高信号を認め臨床経過と画像所見から脳空気塞栓症と診断した。生命予後を考慮し,保存的に治療したが第2病日に死亡した。本症例は非医原性に脳空気塞栓症が生じることを示している。また,発生機序から慢性肺疾患は発症リスクとなりうることを留意し診療にあたる必要がある。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"295 3","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135272336","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
火災現場から搬送された患者における血中シアン濃度の検討(Analysis of blood cyanide concentration in patients transported from a fire scene) 对从火灾现场运来的患者血液中氰化物浓度的研究(Analysis of blood cyanide concentration in patients transported from afire比起)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-11-01 DOI: 10.1002/jja2.12852
海田 賢彦, 松田 剛明, 山口 芳裕
{"title":"火災現場から搬送された患者における血中シアン濃度の検討(Analysis of blood cyanide concentration in patients transported from a fire scene)","authors":"海田 賢彦, 松田 剛明, 山口 芳裕","doi":"10.1002/jja2.12852","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12852","url":null,"abstract":"要旨 【目的】 シアンは火災で発生する主たる有毒ガスであるが,臨床現場においてはほとんど評価されていないのが現状であり,火災傷病者の血中シアン濃度に関して検討することを目的とした。 【方法】 2014年1月から2023年6月まで当院に搬送された火災傷病者のうち,血中シアン濃度を測定し得た患者を対象とし,その臨床データについて後方視的に検討した。 【結果】 対象44例中19例が心肺停止であり全例死亡していた。心肺停止例の血中シアン濃度の中央値は3.1µg/mL,中毒レベルが16例,致死レベルが8例あった。一方,CO–Hb濃度の中央値は59.1%で,致死レベルは15例あった。血中シアン濃度のみが致死レベルで,CO–Hb濃度は致死レベルではなかったのが2例あった。非心肺停止25例は全例気道熱傷を合併しており血中シアン濃度の中央値は0.28µg/mL,中毒レベルが9例あった。CO–Hb濃度の中央値は8.5%であり,ともに致死レベルを超えた症例はなかった。シアン中毒群と非シアン中毒群の検討では年齢,性別,総熱傷面積,CO–Hb濃度,乳酸値について有意な差は認めず,人工呼吸期間,ICU滞在期間についてはシアン中毒群のほうが有意に長期であった。 【結語】 火災現場から搬送された患者においては,シアン中毒の可能性も念頭におく必要がある。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"275 6","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-11-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"135273023","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
救急医の頭部MRI,CT,胸部X線読影において見落としの多い時間帯と疾患についての検討~単施設後方視記述研究~(Time of day and the diseases for the most frequently missed radiographic readings by emergency physicians: a single–center retrospective descriptive study) 急诊医生的头部MRI, CT,关于胸部X线读片中容易遗漏的时间段和疾病的探讨~单设施后方视记述研究~ (Time of day and the diseases for the most frequentlymissed radiographic readings by emergency physicians:a single - center retrospective descriptive study)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-10-01 DOI: 10.1002/jja2.12841
垣内 駿吾, 林 実, 谷崎 眞輔, 前田 重信
{"title":"救急医の頭部MRI,CT,胸部X線読影において見落としの多い時間帯と疾患についての検討~単施設後方視記述研究~(Time of day and the diseases for the most frequently missed radiographic readings by emergency physicians: a single–center retrospective descriptive study)","authors":"垣内 駿吾, 林 実, 谷崎 眞輔, 前田 重信","doi":"10.1002/jja2.12841","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12841","url":null,"abstract":"要旨 【目的】 夜間勤務の救急医による頭部MRI,CT,胸部X線読影の見落としが好発する時間帯と疾患の検討をする。 【対象】 2010年12月30日から2022年9月30日の18:00から翌8:00に福井県立病院救急外来で施行し救急医が読影した頭部MRI,CT,胸部X線において,翌朝の放射線科医の読影結果により見落としが判明し緊急受診を患者に促した症例が発生した時間と疾患を検討した。 【結果】 撮影画像100,361件のうち,対象画像は67,845件であった。見落としが生じ緊急受診を促した症例は54件(0.08%)であった。23時台に見落されている件数が最も多く,12件(22%)であった。見落としの多い疾患では,虫垂炎が7例と最も多く,次いで孤発性上腸間膜動脈解離5例であった。性別は男性18件,女性36件と女性に多かった。年齢は80歳台(11件)で最も多く,次いで40歳台(10件)に多かった。画像種類別においてはCTが45件で最多であった。撮影部位別においては腹部骨盤28件で最多であった。 【結語】 救急医による頭部MRI,CT,胸部X線における見落としは深夜の交代間際の23時台に最も多く発生している。撮影部位では腹部CTが最も多く,疾患では虫垂炎,孤発性上腸間膜動脈解離が多い。夜間に撮影された腹部CTでは虫垂炎,孤発性上腸間膜動脈解離に注意して読影を行うと見落としが防げる可能性がある。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"37 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-10-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"134934941","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
頭部外傷患者における頭部造影CT検査での造影剤血管外漏出像と予後との関係(Relationship between extravascular leakage and clinical outcome on computed tomography of traumatic brain injury) 头部外伤患者头部造影CT检查中的造影剂血管外渗影像与预后的关系(Relationship between extravascular leakage and clinical outcometraumatic brain injury on computed tomography)
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi Pub Date : 2023-10-01 DOI: 10.1002/jja2.12843
伊藤 弘, 中村 洋平, 戸上 由貴, 大西 伸也, 中尾 俊一郎, 小倉 裕司, 織田 順
{"title":"頭部外傷患者における頭部造影CT検査での造影剤血管外漏出像と予後との関係(Relationship between extravascular leakage and clinical outcome on computed tomography of traumatic brain injury)","authors":"伊藤 弘, 中村 洋平, 戸上 由貴, 大西 伸也, 中尾 俊一郎, 小倉 裕司, 織田 順","doi":"10.1002/jja2.12843","DOIUrl":"https://doi.org/10.1002/jja2.12843","url":null,"abstract":"要旨 【目的】 頭部単独外傷患者において頭部造影CT検査での造影剤の血管外漏出像が死亡や手術の実施と関連があるかを調査した。 【対象】 2010~2020年に当院へ直送された18歳以上の頭部単独外傷患者のうち来院時の頭部単純CT検査で頭蓋内出血を認めた患者を対象とした。主要評価項目を死亡,副次評価項目を搬入後から集中治療室を退室するまでに実施された脳外科的手術とした。これらと造影剤の血管外漏出像の関連をロジスティック回帰分析で評価した。 【結果】 解析対象患者は188例,年齢の中央値は65歳,男性123例(65.4%),死亡34例(18.1%),手術は91例(48.4%)に実施された。造影剤の血管外漏出像を認めた66例のうち22例(33.3%)が死亡し47例(71.2%)が手術を必要とした。血管外漏出像を認めなかった122例のうち12例(9.8%)が死亡し44例(36.1%)が手術を必要とした。造影剤の血管外漏出像の有無は死亡と関連しオッズ比3.5(95% CI: 1.4–9.1)であった。また手術の実施とも関連しオッズ比10.9(95% CI: 4.4–26.9)であった。 【結語】 頭部造影CT検査における造影剤の血管外漏出像は頭部単独外傷患者において死亡と手術の実施に関連があった。","PeriodicalId":19447,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi","volume":"9 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2023-10-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"134933990","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
相关产品
×
本文献相关产品
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信