Journal of the Society of Rheology, Japan最新文献

筛选
英文 中文
Property of Shear Viscosity of Organic Substance Added Surfactant Solution and Effect of Additives on Structural Transformation 有机物质加入表面活性剂溶液的剪切粘度特性及添加剂对结构转变的影响
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2014-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.41.337
T. Koshiba, Takehiro Yamamoto
{"title":"Property of Shear Viscosity of Organic Substance Added Surfactant Solution and Effect of Additives on Structural Transformation","authors":"T. Koshiba, Takehiro Yamamoto","doi":"10.1678/RHEOLOGY.41.337","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.41.337","url":null,"abstract":"カチオン性界面活性剤である臭化セチルトリメチルアン モニウム(CTAB)に塩としてサリチル酸ナトリウム(NaSal) を添加した水溶液では,界面活性剤および塩濃度の大きさ によりひも状ミセルを形成することが知られている.この ような流体は,高分子系流体のような粘弾性特性を示すこ とからレオロジー的に関心度が高く,多くの報告がなされ ている.これらの報告では,ひも状ミセル系水溶液の粘弾 性挙動は,ミセル同士の絡み合いによるものであり,高分 子系流体の鎖状分子の絡み合いと類似しているものの,そ の緩和挙動は塩濃度に依存することから,高分子系流体と は異なったものであることが示されている.Shikataら は, 絡み合ったひも状ミセル系の緩和機構を説明するために「幽 霊網目」モデルを提案し,添加塩は,ミセルの絡み合い消 失に対し,触媒的に作用するとして,その役割を明らかに している.また,今井ら は,同じく CTAB系水溶液に対 し,添加塩として NapTS( p-トルエンスルホン酸ナトリウム) を用いて,NaSalの結果と比較し,塩の違いによるひも状ミ セルの粘弾性挙動への影響を調べている.このように,ひ も状ミセル系水溶液において添加塩が果たす役割は重要で あるが,さらに,塩以外の物質(有機化合物など)を添加 した混合系流体に対して実験がなされている.例えば,今 井ら は,CTAB/NapTS系水溶液に芳香族化合物を添加した 混合系のレオロジー特性を調べている.また,Sreejithら 10) も,CTAB/KBr水溶液に n-オクタールを添加し,添加物濃 度に対するレオロジー特性の変化を明らかにしている.い ずれもミセルの構造転移に関する添加物質の影響を調べる ことを目的とし,その種類や濃度の違いにより興味ある結 果が示されている.特に,添加物と界面活性剤との相互作 用,ミセル内への可溶性など,構造転移に影響を及ぼす要 因が挙げられ,考察されている.ただし,これらの報告では, 添加前のミセルの構造状態として,多くの場合,絡み合い をあまり持たないミセル水溶液(短いひも状,あるいは棒状) Property of Shear Viscosity of Organic Substance Added Surfactant Solution and Effect of Additives on Structural Transformation","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2014-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"88255709","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Interfacial Dynamics and Surface Mechanical Properties of Soft Materials 软质材料的界面动力学和表面力学性能
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2014-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.41.271
A. Takahara
{"title":"Interfacial Dynamics and Surface Mechanical Properties of Soft Materials","authors":"A. Takahara","doi":"10.1678/RHEOLOGY.41.271","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.41.271","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2014-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"80675395","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Detailed Analysis of Sub-Rouse Mode Observed in Polymerized Ionic Liquids with Dynamic Birefringence Measurements 用动态双折射测量方法对聚合离子液体观察到的亚激模式进行了详细分析
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2014-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.42.227
A. Matsumoto, T. Inoue
{"title":"Detailed Analysis of Sub-Rouse Mode Observed in Polymerized Ionic Liquids with Dynamic Birefringence Measurements","authors":"A. Matsumoto, T. Inoue","doi":"10.1678/RHEOLOGY.42.227","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.42.227","url":null,"abstract":"高分子物質のひずみ誘起の複屈折と応力には,応力光学 則 (stress-optical rule, SOR)として知られるように,密接な関 係がある.応力の起源が複数存在する場合,複屈折と粘弾 性を同時測定する流動光学的手法を適用することで,粘弾 性スペクトルを応力の発生機構に応じて成分スペクトルへ と分離することができる.こうした分離を利用すれば,高 分子ダイナミクスについて詳細に検討することができる. 高分子化イオン液体は,イオン液体を高分子化すること により得られ,繰り返し単位に正の電荷と負の電荷を持つ. 中村らは Poly(1-butyl-3-vinylimidazolium)ベースの高分子化イ オン液体 (PC4VIA, A: anion)を用いて,対アニオンのサイズ が線形粘弾性挙動へ与える影響を検討し,対アニオンのイ オンサイズが大きくなるほど,ガラス‐ゴム転移領域にお いて緩和スペクトルが広がることを報告した. 我々は,この 緩和スペクトルの広がりの原因を明らかにするため,顕著 な広がりを示す bis(trifluoromethane sulfonylimide)(TFSI )を対 アニオンとする PC4VITFSIについて,流動光学的手法によ る検討を行った.その結果,この緩和スペクトルの広がりは, sub-Rouseモードと呼ばれる,高分子主鎖骨格に沿った繰り 返し単位の連成的なねじれ運動に由来することを示した. バ ルク状態の繰り返し単位の運動は,連結性に由来する分子 内の協同運動性と隣接する他高分子鎖の繰り返し単位間に 生じる分子間の協同性に影響を受けるが,sub-Rouseモード は分子間相互作用よりも連結性による分子内協同性が支配 的な場合に観測されると考えられている. PC4VITFSIにおい ては,解離しやすくイオンサイズの大きな TFSIイオンが溶 媒のように作用し,分子間協同性が弱くなり,分子内相互 作用が支配的になるため,sub-Rouseモードが観測されると 考えられる. 高分子化イオン液体の対イオンの解離のしやすさは,ア ニオンの化学構造に依存する.イオンサイズが大きく,電 荷が非局在化したイオンほど解離定数は大きくなると考え ることができ,TFSI においてはこの効果が sub-Rouseモー ドが生じる原因となったものと考えられる.このように考 えると,nonafluorobutane sulfonate(NfO)のような,イオンサ イズは TFSI と同程度であっても,負電荷がイオンの末端に 位置しているイオンでは解離定数が小さくなり,sub-Rouse モードに由来する緩和スペクトルの顕著な広がりは観測さ れないと予想される.しかしながら,負電荷がイオンの末端 に存在する場合,非解離構造におけるアニオンはイミダゾ Detailed Analysis of Sub-Rouse Mode Observed in Polymerized Ionic Liquids with Dynamic Birefringence Measurements","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2014-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"78423937","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 3
Relationships between Mechanical Properties of Polymer Gels and Polymer Volume Fractions at Preparation and at Interested State 聚合物凝胶力学性能与制备和感兴趣状态下聚合物体积分数的关系
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2014-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.42.97
T. Katashima, Manami Kurakazu, Yuki Akagi, U. Chung, T. Sakai
{"title":"Relationships between Mechanical Properties of Polymer Gels and Polymer Volume Fractions at Preparation and at Interested State","authors":"T. Katashima, Manami Kurakazu, Yuki Akagi, U. Chung, T. Sakai","doi":"10.1678/RHEOLOGY.42.97","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.42.97","url":null,"abstract":"高分子ゲルは高分子鎖が架橋により 3次元的網目を形成 し,溶媒を保持した物質である.溶媒成分の弾性への直接 的な寄与は極めて小さいために,その力学特性は高分子網 目の体積分率に強く依存する.よって,ゲルの本質を理解 するためには,高分子体積分率が力学特性にどのように影 響を及ぼすかを定量的に理解する必要がある. ゲルの弾性率は測定時 (φm)とゲル調製時 (φ0)の 2つの体 積分率に依存する.このことは,等しい有効網目鎖密度や架 橋点間分子量,φmを持つが,φ0の異なる 2種類のゲルが異 なる弾性率を持つという実験結果より明らかである.この現 象は古くから知られており,Floryらにより理論的な取り扱 いがなされてきた.古典的なゴム弾性理論では,ゲルの膨潤・ 脱膨潤により架橋点がアフィン変形し,全ての濃度領域にお いて網目鎖がランダムコイルという 2つの仮定の下,弾性 率を φ0, φmおよび架橋点間重合度 (N )の関数として予測して いる. Obukhovらは排除体積が網目鎖の次元に及ぼす効果 を考慮し,古典的ゴム弾性理論を修正したモデルを提案し た.排除体積効果は φ0や φmの濃度領域によって異なってく る.彼らはこの排除体積効果により,弾性率の φ0や φm依存 性が大きく影響されることを示した.一方で実験的には,天 然ゴムやポリブタジエンゴムなどを用いて研究がなされて きた. J.E.Markらによって単分散の両末端官能性高分子鎖 を多分岐架橋剤で架橋する end-linking法を用いたモデルネッ トワークが開発されると ,これらを用いた研究が行われ 多くの知見が得られてきた. しかし,これらの研究の多く は調製時の濃度が比較的高い濃度で行われており,高分子 網目内に多くの絡み合いが存在し,構造パラメータと物性 の関係の精密な理解を妨げていた. ゲルの物理特性を定量的に理解する上で,網目構造に絡 み合いや未反応性末端などの不均一性が存在しない「理想 網目鎖」を用いた実験は必要不可欠である.近年,我々は 理想網目に近い構造を有する Tetra-PEGゲルの作製に成功し た. Tetra-PEGゲルは 2種類の相互連結可能な 4分岐ポリ エチレングリコール (PEG)同士の AB型クロスリンクカップ リングによって形成される.これまでの先行研究から,網 目構造の空間的な不均一性や結合不均一性が従来のゲルと 比べて極めて少ないことがわかった. 微小変形領域及び Relationships between Mechanical Properties of Polymer Gels and Polymer Volume Fractions at Preparation and at Interested State","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2014-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"91278790","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 2
Multi-Visco-Elastic Contact Model in Discrete Element Method - Numerical Simulations of Margarine’s Dynamics during Manufacturing Process - 离散元法多粘弹性接触模型人造黄油制造过程动力学数值模拟
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2014-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.42.177
Y. Shimizu, Kosuke Masuda, T. Sadakane
{"title":"Multi-Visco-Elastic Contact Model in Discrete Element Method - Numerical Simulations of Margarine’s Dynamics during Manufacturing Process -","authors":"Y. Shimizu, Kosuke Masuda, T. Sadakane","doi":"10.1678/RHEOLOGY.42.177","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.42.177","url":null,"abstract":"The multi-visco-elastic contact model embedded in the Discrete Element Method (DEM), which was developed by authors previous study (Shimizu et al., 2012) 1) is applied to simulations of margarine’s dynamics in a pin machine, in order to improve margarine’s uniformity during manufacturing process. The results are compared with those using the linear contact model. Also, parametric studies are conducted by changing the operational conditions. As a result, it was found that the new developed multi-visco-elastic contact model represents margarine’s dynamics well during manufacturing process. The following results are considered from the numerical simulations, that is, (1) the migration process is slower than that of granular material, which is often modeled by using the linear contact model in the DEM, also the loaded torque on the machine is around 30 % from the case of using the linear contact model, (2) the migration proceeds mainly in the circumferential direction rather than in the radial direction, as movement of the bulk in the circumferential direction is much larger than that in the radial one, (3) performance of migration in the circumferential direction improves by increasing rotational speed, which is not expected in the radial direction though. Further studies to examine load characteristics of the machine are needed to use the model as a design tool for improvement of the machine’s performance and development of new machines.","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2014-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"82244001","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Tensile Properties, Morphology and Rheological Properties of a Recycled HDPE 再生HDPE的拉伸性能、形态和流变性能
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2014-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.42.45
Eiichi Takatori, Toshitaka Shimura, T. Adachi, Shigeru Yao, Yoshio Shindoh
{"title":"Tensile Properties, Morphology and Rheological Properties of a Recycled HDPE","authors":"Eiichi Takatori, Toshitaka Shimura, T. Adachi, Shigeru Yao, Yoshio Shindoh","doi":"10.1678/RHEOLOGY.42.45","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.42.45","url":null,"abstract":"プラスチックのリサイクルは,社会的な課題として取り 組まれてきている.リサイクルしたプラスチックを再生し て再度使用すること,すなわちマテリアルリサイクルの推 進は 1980年ごろで既に最優先すべきリサイクル方法として 想定されていたと思われる.今日,特定家庭用機器再商品化 法施行令(平成 20年 12月 5日政令第 367号) 第 3条の規定 にあるように,家電リサイクル法ではマテリアルリサイク ルのみをリサイクルとして認めている.また,世界各地でも 回収プラスチックのマテリアルリサイクルに関する検討が 行われている. マテリアルリサイクルされたプラスチックの使用拡大の ためには,一旦製品として成形され,使用された材料から 再びプラスチック材料を得た場合,その物性や構造にどの ような変化があるのかを知っておく必要がある.我々は, ポリプロピレン (PP)に関して,射出成形過程で排出され るランナーなどから再生したペレットとバージンのペレッ トとを用いた比較検討を行った.この結果,通常の材料試 験で行われている方法では機械強度に差がないが,厚み約 0.1 mmの薄肉フィルムを用いると,再生ペレットを用いた 場合に,バージンペレットを用いた場合よりも引張特性が 低下すること,その原因が両者での高次構造が異なってい る可能性,すなわち,再生ペレットを用いた場合タイ分子 の形成が減少している可能性を指摘した.また,最近,回 収運動が盛んにおこなわれている,ペットボトルのキャッ プ用の高密度ポリエチレン (HDPE)について,市場から回収 した HDPE製のキャップからリサイクルした HDPEとバー ジン HDPEでは平均分子量と基本的な物性の関係が,髙取 らが報告した HDPEに関する報告 と同一であることを示 した. 本研究では,このリサイクル HDPEについて,引張特 性,モルフォロジーの観察及び溶融粘弾性を UV光照射前 後で,キャップ成形用のバージン HDPEと比較した結果を 報告する. Tensile Properties, Morphology and Rheological Properties of a Recycled HDPE","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2014-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"82718387","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 6
球回転型(EMS)粘度計の開発および商品化 球旋转型(EMS)粘度计的开发及商品化
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2013-01-15 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.40.223
正範 保田, 奈美 倉内, 美希 中村, 太一 平野, 細田 真妃子
{"title":"球回転型(EMS)粘度計の開発および商品化","authors":"正範 保田, 奈美 倉内, 美希 中村, 太一 平野, 細田 真妃子","doi":"10.1678/RHEOLOGY.40.223","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.40.223","url":null,"abstract":"","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2013-01-15","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"87023097","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 2
Development of Cosmetic Formulations Using Rheological Properties -Generation of New Aqueous Thickeners and Novel Attempt for Quantitative Sensory Evaluation- 利用流变性能开发化妆品配方-新型水性增稠剂的产生及定量感官评价的新尝试
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2013-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.41.209
Ayano Nakamura, A. Sogabe, Akiko Machida, I. Kaneda
{"title":"Development of Cosmetic Formulations Using Rheological Properties -Generation of New Aqueous Thickeners and Novel Attempt for Quantitative Sensory Evaluation-","authors":"Ayano Nakamura, A. Sogabe, Akiko Machida, I. Kaneda","doi":"10.1678/RHEOLOGY.41.209","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.41.209","url":null,"abstract":"化粧品は薬事法において「人の身体を清潔にし,美化し, 魅力を増し,容貌を変え,または皮膚もしくは毛髪をすこ やかに保つために身体に塗布,散布,その他これらに類似 する方法で使用されることが目的とされているもので,人 体に対する作用が緩和なもの」と定義されている.人々は 化粧行為を通して健常な皮膚を維持するとともに,高揚感 やリラックス効果など,心的な満足感を得ることができる. この機能面だけではなく感性的な側面も重要である点にお いて,化粧品は非常に難解で興味深い分野であると捉えら れ,物質の変形と流動に関する学問である「レオロジー」は 化粧品の研究開発にとって非常に重要な役割を担っている. 化粧品は複雑な組成物であり,その構成要素は多岐に渡 る.構成要素はそれぞれの機能を担っているが,我々はこ の中でも特に「増粘剤」に注目した研究を続けてきた.増 粘剤が化粧品,特に乳化物処方において果たす役割は,連 続相を増粘して乳化安定性を高めること,分散安定性を高 めることなどの機能面が挙げられる.さらに塗布時の流動 特性を変える,すなわち,適切な増粘剤を配合することで, 「みずみずしさ」「さっぱりさ」,および「しっとりさ」など の化粧品の使用感触の基本を調整し感性的な側面の演出が 可能であり,増粘剤のバリエーションは化粧品基剤構築上 非常に重要であると言える.古くからローカストビーンガ ムなどの天然高分子やヒドロキシエチルセルロースなどの 半合成高分子,キサンタンガムなどの微生物産生高分子が 増粘剤として使用されてきた.これらは高分子の絡み合い Development of Cosmetic Formulations Using Rheological Properties -Generation of New Aqueous Thickeners and Novel Attempt for Quantitative Sensory Evaluation-","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2013-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"88023814","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
Stringiness Characterization of Emulsion Products by Using a Stress Control-Type Rheometer 用应力控制型流变仪表征乳液制品的粘稠度
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2013-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.41.231
K. Kasahara
{"title":"Stringiness Characterization of Emulsion Products by Using a Stress Control-Type Rheometer","authors":"K. Kasahara","doi":"10.1678/RHEOLOGY.41.231","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.41.231","url":null,"abstract":"化粧品は「人の身体を清潔にし,美化し,魅力を増し, 容貌を変え,又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために, 身体に塗擦,散布その他これらに類似する方法で使用され ることが目的とされている物で,人体に対する作用が緩和 なもの」と薬事法で定義されている.製剤の機能,作用は 大切であるが,それと同じくらい使用感は生活者が継続し て商品を使用していただくために重要な要素となっている. 化粧品の使用感評価を含め,多くの場面でレオロジーは活用 されている.化粧水からクリームまでを 1つの製品でカバー するオールインワン化粧品のテクスチャー設計 ,マッサー ジクリームの特性評価 2) クレンジングクリームの特性評価 , 口紅の感触評価 ,日焼け止め製品の製剤化 ,化粧品原料 の新規開発における使用感コントロール など,化粧品の開 発におけるレオロジーの重要度は増してきている. 我社の主力製品にスタイリング剤(整髪料)があり,そ の中でも油脂等を乳化したスタイリングワックスが主流に なっている.このスタイリングワックスにはファイバータイ プと呼ばれる商品群があり,美容室での普及を背景に,近年 製品数が増加している.この商品群は曳糸性を有するため に製品の充填時に容器の外側まで中味が糸を曳いて出たり, チューブのシール部分に中身が付着し,シール不良を生じ ることがある.充填時の問題については生産工程で経験的 に対処をしているが,安定した品質の製品を生産するため には製品のレオロジー特性を把握することが重要である. スタイリングワックスの曳糸性は配合している高分子成 分が絡み合いを起こすことで生じる粘弾性の表れ,すなわ ち一種の力学的緩和現象と考えられる.高分子成分の絡み 合いについては複合的な手法を用いた,完成された知見が 報告されている.しかし,官能評価による曳糸性の評価とレ オロジー評価の関係についてはあまり研究がされていない. そこで応力制御型レオメーターを用いてレオロジー特性を 把握すると共に,曳糸性の説明パラメータを検討した.","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2013-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"84080045","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Evaluation of Optimized Viscosity Modifier's Concentration in Cosmetic Stretchable Mask Product Using Dynamic Viscoelastic Measurement 动态粘弹性测量法评价化妆品可拉伸面膜中最优粘度调节剂浓度
Journal of the Society of Rheology, Japan Pub Date : 2013-01-01 DOI: 10.1678/RHEOLOGY.41.229
M. Karita, T. Okano
{"title":"Evaluation of Optimized Viscosity Modifier's Concentration in Cosmetic Stretchable Mask Product Using Dynamic Viscoelastic Measurement","authors":"M. Karita, T. Okano","doi":"10.1678/RHEOLOGY.41.229","DOIUrl":"https://doi.org/10.1678/RHEOLOGY.41.229","url":null,"abstract":"化粧品マスクの薬剤には商品の見た目や使用感に大きく 寄与する増粘剤が含まれている.本研究ではその増粘剤の 適切な濃度範囲の決定に際してレオロジー測定を使用した 具体的な処方開発の一例を紹介する. シートパック状の化粧品マスクは支持体となる基材シー トとそれに含ませる薬剤(ジュース)から構成されている. 基材シートは天然 /合成素材由来の不織布であり,形状,厚 み,折り畳みパターンなどは使用用途(顔全体,目,首)な どによって変わる.薬剤(ジュース)成分には有効成分の みならず,グリセリンなどの保湿成分なども含まれている. 基材シートに充分含ませてから肌へ貼布するという使用法 から,適切な粘度,基材との適合性,安定性が求められる. 薬剤中に含まれる増粘剤には基材にできるだけ多くの有効 成分を保持させるための増粘効果を求められるが,高濃度に なるとシートに含浸させたものがシートから染み出し,外で の凝集が起こってしまうため適切な濃度設定が不可欠である. 今回は試験用サンプルとして,薬剤中の適切な増粘剤濃 度を確認するために,増粘剤濃度を変えた薬剤のレオロジー 測定を行い,得られたパラメーターからの濃度決定につい て検証した.","PeriodicalId":17434,"journal":{"name":"Journal of the Society of Rheology, Japan","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0,"publicationDate":"2013-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":null,"resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":"88183591","PeriodicalName":null,"FirstCategoryId":null,"ListUrlMain":null,"RegionNum":0,"RegionCategory":"","ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":"","EPubDate":null,"PubModel":null,"JCR":null,"JCRName":null,"Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
相关产品
×
本文献相关产品
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信