蛋白质分数。蛋白质评分在患者饮食中的实际应用研究。

T. Inouye, M. Nozoe, E. Katsura
{"title":"蛋白质分数。蛋白质评分在患者饮食中的实际应用研究。","authors":"T. Inouye, M. Nozoe, E. Katsura","doi":"10.4327/JSNFS1949.20.368","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"蛋白の質の表現に, FAO PSのように人間の各必須アミノ酸の必要量のPatternを基準としたものと, 卵A/E比のように食品の各必須アミノ酸の総EAA量に対する比率を基準としたものと, その他いろいろのものがあり, そのいずれがよいかはにわかに断じ難く, われわれが卵A/E比, E/Tのみを用いたことは問題点として残っている。さらにわれわれが蛋白の良否の判定に用いた各EAAの必要量も今後の研究課題であり, とくに井上のMet., Phe. の必要量はCys., Try. の存しない時の値であり, Cys., Try. が存すればその必要量はすくなくなることが考えられるがその値は不明である。しかもCys., Try. の存しない食餌は考えられず, 本報告の蛋白良否の判定にも問題点がある。しかし, この前提条件において, 総EAA量ないし蛋白量にScoreをかけた値が, 同じ摂取蛋白量の領域でEAA不足の有無を比較的明瞭に区分し得た事実は注目されるべきである。将来, 先述の問題点の値が変るとしても, 病人の食餌で摂取蛋白量を増すことのできない場合, このようなScoreの活用によって蛋白の質の改善を計る試みは当然なされるべきであり, ここに広義のProtein Scoreの実用化の意義が存すると信ずる。","PeriodicalId":86661,"journal":{"name":"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition","volume":"82 1","pages":"368-372"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1968-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Protein score. Studies on practical application of protein score about diets for patients.\",\"authors\":\"T. Inouye, M. Nozoe, E. Katsura\",\"doi\":\"10.4327/JSNFS1949.20.368\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"蛋白の質の表現に, FAO PSのように人間の各必須アミノ酸の必要量のPatternを基準としたものと, 卵A/E比のように食品の各必須アミノ酸の総EAA量に対する比率を基準としたものと, その他いろいろのものがあり, そのいずれがよいかはにわかに断じ難く, われわれが卵A/E比, E/Tのみを用いたことは問題点として残っている。さらにわれわれが蛋白の良否の判定に用いた各EAAの必要量も今後の研究課題であり, とくに井上のMet., Phe. の必要量はCys., Try. の存しない時の値であり, Cys., Try. が存すればその必要量はすくなくなることが考えられるがその値は不明である。しかもCys., Try. の存しない食餌は考えられず, 本報告の蛋白良否の判定にも問題点がある。しかし, この前提条件において, 総EAA量ないし蛋白量にScoreをかけた値が, 同じ摂取蛋白量の領域でEAA不足の有無を比較的明瞭に区分し得た事実は注目されるべきである。将来, 先述の問題点の値が変るとしても, 病人の食餌で摂取蛋白量を増すことのできない場合, このようなScoreの活用によって蛋白の質の改善を計る試みは当然なされるべきであり, ここに広義のProtein Scoreの実用化の意義が存すると信ずる。\",\"PeriodicalId\":86661,\"journal\":{\"name\":\"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition\",\"volume\":\"82 1\",\"pages\":\"368-372\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1968-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.4327/JSNFS1949.20.368\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4327/JSNFS1949.20.368","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

在蛋白质质量的表现上,有两种情况:一种是如FAO PS那样以人体各必需氨基酸需求量的Pattern为基准;另一种是如鸡蛋A/E比那样以食品各必需氨基酸占总EAA量的比率为基准;除此之外还有各种各样的东西,很难马上断定哪个更好,我们只使用了鸡蛋A/E比和E/T,这是遗留下来的问题。另外,我们用于判断蛋白质好坏的各EAA的需求量也是今后的研究课题,特别是井上的Met., Phe.的需求量是Cys., Try.不存在时的值,Cys.,如果Try.存在,其需求量可能会减少,但其值不明。而且Cys., Try.的不存在的饮食不能考虑,本报告的蛋白良否的判定也有问题点。但是,在这个前提条件下,总EAA量或蛋白质量乘以Score的值,可以比较清楚地区分出在相同摄取蛋白质量的区域内是否存在EAA不足,这是值得注意的事实。将来,即使上述问题点的值发生变化,病人的饮食不能增加摄取蛋白量的情况下,当然应该尝试利用Score来改善蛋白质的质量,我相信这里存在着广义的Protein Score的实用化意义。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Protein score. Studies on practical application of protein score about diets for patients.
蛋白の質の表現に, FAO PSのように人間の各必須アミノ酸の必要量のPatternを基準としたものと, 卵A/E比のように食品の各必須アミノ酸の総EAA量に対する比率を基準としたものと, その他いろいろのものがあり, そのいずれがよいかはにわかに断じ難く, われわれが卵A/E比, E/Tのみを用いたことは問題点として残っている。さらにわれわれが蛋白の良否の判定に用いた各EAAの必要量も今後の研究課題であり, とくに井上のMet., Phe. の必要量はCys., Try. の存しない時の値であり, Cys., Try. が存すればその必要量はすくなくなることが考えられるがその値は不明である。しかもCys., Try. の存しない食餌は考えられず, 本報告の蛋白良否の判定にも問題点がある。しかし, この前提条件において, 総EAA量ないし蛋白量にScoreをかけた値が, 同じ摂取蛋白量の領域でEAA不足の有無を比較的明瞭に区分し得た事実は注目されるべきである。将来, 先述の問題点の値が変るとしても, 病人の食餌で摂取蛋白量を増すことのできない場合, このようなScoreの活用によって蛋白の質の改善を計る試みは当然なされるべきであり, ここに広義のProtein Scoreの実用化の意義が存すると信ずる。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信