Comparison of new and old protein scoring system in hospital diet for children.

K. Komiya, Kazuko Suzuki, A. Takatsu
{"title":"Comparison of new and old protein scoring system in hospital diet for children.","authors":"K. Komiya, Kazuko Suzuki, A. Takatsu","doi":"10.4327/JSNFS1949.21.193","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"東邦大学病院小児病棟給食の献立についてアミノ酸組成について調査を行ない, 新旧の蛋白評価のscoreの比較を行なった。またさらに幼児の一般家庭, 保育所などでの調査成績との比較を行なった。これらのscoreの比較から得た私見を以下に記す。1) 蛋白の質についての評価法としては, 常識的な値と比較すると, FAO価の方が鶏卵価, 人乳価などよりよく一致する。2) E/T比とchemical scoreを分ける場合は, 各々の値の比重のとり方が簡単でなく, 一次元の尺度で理解することが容易ではない。3) 牛乳を多量に用いる乳幼児期の食事の評価にあたっては, 鶏卵価よりも人乳価の方が常識的評価に近い価が得られる。4) 人乳価ではtryptophanが, また鶏卵価では含硫アミノ酸が制限因子となることが多い。おそらくこの中間のパターンの比較蛋白を用いるのが, より合理的と思われる。5) 普通の意味での蛋白の質を表現する為の一次元の尺度として, FAO価のようなscoreを求める方法も, 実用的立場からはあってよいと思われる。但し比較蛋白についてはさらに検討が必要である。","PeriodicalId":86661,"journal":{"name":"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition","volume":"87 1","pages":"193-198"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1968-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"[Eiyo to shokuryo] Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4327/JSNFS1949.21.193","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

東邦大学病院小児病棟給食の献立についてアミノ酸組成について調査を行ない, 新旧の蛋白評価のscoreの比較を行なった。またさらに幼児の一般家庭, 保育所などでの調査成績との比較を行なった。これらのscoreの比較から得た私見を以下に記す。1) 蛋白の質についての評価法としては, 常識的な値と比較すると, FAO価の方が鶏卵価, 人乳価などよりよく一致する。2) E/T比とchemical scoreを分ける場合は, 各々の値の比重のとり方が簡単でなく, 一次元の尺度で理解することが容易ではない。3) 牛乳を多量に用いる乳幼児期の食事の評価にあたっては, 鶏卵価よりも人乳価の方が常識的評価に近い価が得られる。4) 人乳価ではtryptophanが, また鶏卵価では含硫アミノ酸が制限因子となることが多い。おそらくこの中間のパターンの比較蛋白を用いるのが, より合理的と思われる。5) 普通の意味での蛋白の質を表現する為の一次元の尺度として, FAO価のようなscoreを求める方法も, 実用的立場からはあってよいと思われる。但し比較蛋白についてはさらに検討が必要である。
新旧医院儿童膳食蛋白质评分系统的比较。
对东邦大学医院儿童病房配餐菜单的氨基酸组成进行了调查,并对新旧蛋白评价的score进行了比较。另外,还对幼儿的一般家庭、托儿所等进行了比较。对这些score的比较得出的个人看法如下。作为关于蛋白质质的评价法,与常识值比较,FAO价比鸡蛋价,人乳价等更一致。2)将E/T比和chemical score分开时,各值的比重取法不简单,用一维的尺度很难理解。3)在评价大量使用牛奶的婴幼儿时期的饮食时,人乳价比鸡蛋价更接近常识评价。4)人乳价中tryptophan,鸡蛋价中含硫氨基酸多为限制因子。恐怕使用这种中间模式的比较蛋白,比较合理。5)为了表现普通意义上的蛋白质的质量的一维的尺度,像FAO价那样的score求的方法,从实用的立场来看也被认为是好的。但是关于比较蛋白还需要进一步的研究。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信