{"title":"念珠菌病与隐球菌病组织病理变化的比较","authors":"Makoto Ito","doi":"10.3314/JJMM.36.215","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"カンジダ症とクリプトコックス症の組織応答の違いについて,病理形態学的に比較検討した.組織内で菌糸状増殖を示すカンジダによる感染では,補体の活性化などに基づく多形核白血球の浸潤が感染初期から起こり,膿瘍形成が生ずるのに対して,クリプトコックス感染では細胞性免疫反応を媒介して肉芽腫病変が形成される.いずれの菌も,菌体成分の詳細な生化学的分析が為され,様々な免疫機構や殺菌の仕組が解明され,病変形成過程や炎症のメカニズムを合理的に説明し理解することが容易になった.しかし,未解決の課題も多く,クリプトコックスに対する肉芽腫反応の成因,in vitroとin vivoでの食細胞の機能や形態的変化の違い,ヒトと実験動物の間の組織反応の微妙な差などを題材として,我々の実験結果に基づき問題を提起した.","PeriodicalId":19301,"journal":{"name":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","volume":"427 1","pages":"215-222"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1995-07-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Comparison of Histopathologic Changes between Candidiasis and Cryptococcosis\",\"authors\":\"Makoto Ito\",\"doi\":\"10.3314/JJMM.36.215\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"カンジダ症とクリプトコックス症の組織応答の違いについて,病理形態学的に比較検討した.組織内で菌糸状増殖を示すカンジダによる感染では,補体の活性化などに基づく多形核白血球の浸潤が感染初期から起こり,膿瘍形成が生ずるのに対して,クリプトコックス感染では細胞性免疫反応を媒介して肉芽腫病変が形成される.いずれの菌も,菌体成分の詳細な生化学的分析が為され,様々な免疫機構や殺菌の仕組が解明され,病変形成過程や炎症のメカニズムを合理的に説明し理解することが容易になった.しかし,未解決の課題も多く,クリプトコックスに対する肉芽腫反応の成因,in vitroとin vivoでの食細胞の機能や形態的変化の違い,ヒトと実験動物の間の組織反応の微妙な差などを題材として,我々の実験結果に基づき問題を提起した.\",\"PeriodicalId\":19301,\"journal\":{\"name\":\"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi\",\"volume\":\"427 1\",\"pages\":\"215-222\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1995-07-31\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3314/JJMM.36.215\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3314/JJMM.36.215","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Comparison of Histopathologic Changes between Candidiasis and Cryptococcosis
カンジダ症とクリプトコックス症の組織応答の違いについて,病理形態学的に比較検討した.組織内で菌糸状増殖を示すカンジダによる感染では,補体の活性化などに基づく多形核白血球の浸潤が感染初期から起こり,膿瘍形成が生ずるのに対して,クリプトコックス感染では細胞性免疫反応を媒介して肉芽腫病変が形成される.いずれの菌も,菌体成分の詳細な生化学的分析が為され,様々な免疫機構や殺菌の仕組が解明され,病変形成過程や炎症のメカニズムを合理的に説明し理解することが容易になった.しかし,未解決の課題も多く,クリプトコックスに対する肉芽腫反応の成因,in vitroとin vivoでの食細胞の機能や形態的変化の違い,ヒトと実験動物の間の組織反応の微妙な差などを題材として,我々の実験結果に基づき問題を提起した.