巨噬细胞对新生隐球菌的杀真菌作用机制:小鼠与人的比较研究

K. Kawakami
{"title":"巨噬细胞对新生隐球菌的杀真菌作用机制:小鼠与人的比较研究","authors":"K. Kawakami","doi":"10.3314/JJMM.38.233","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"Cryptococcus neoformans(Cn)感染に対する防御機構は主に細胞性免疫によって担われ,NK細胞,γδT細胞及びヘルパーT細胞から産生されるIFN-γによってマクロファージが活性化され最終的な殺菌に関わっている.マウス腹腔マクロファージを用いた我々の実験では,IFN-γによって誘導された抗Cn活性はnitric oxide(NO)産生とよく相関しており,NO合成阻害剤によって完全に抑制されることから,NOが主要な殺菌メディエーターと考えられた.また,酸素系ラジカルのスカベンジャーであるsuperoxide dismutase(SOD)やカタラーゼの影響を調べると興味深いことにNO産生増強を介して抗Cn活性が高められた.一方ヒトマクロファージについては,マウスと異なりNOを全く産生できないとする報告と刺激方法によってはNO産生がみられ感染防御に関与しているとする報告があり未だ統一した見解が得られていない.我々のヒトマクロファージ細胞株U937を用いた実験では,種々の刺激によって全くNO産生が認められなかった.また,抗Cn活性はNO合成阻害剤やSOD,カタラーゼによって全く影響がみられなかった.このようにヒトとマウスではマクロファージの殺菌機構においてかなり異なっており,マウスで得られた知見がそのままヒトに適用できない可能性が考えられる.","PeriodicalId":19301,"journal":{"name":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","volume":"19 1","pages":"233-238"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1997-07-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Mechanism of Macrophage Fungicidal Activity Against Cryptococcus neoformans: A Comparative Study Between Mouse and Human\",\"authors\":\"K. Kawakami\",\"doi\":\"10.3314/JJMM.38.233\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"Cryptococcus neoformans(Cn)感染に対する防御機構は主に細胞性免疫によって担われ,NK細胞,γδT細胞及びヘルパーT細胞から産生されるIFN-γによってマクロファージが活性化され最終的な殺菌に関わっている.マウス腹腔マクロファージを用いた我々の実験では,IFN-γによって誘導された抗Cn活性はnitric oxide(NO)産生とよく相関しており,NO合成阻害剤によって完全に抑制されることから,NOが主要な殺菌メディエーターと考えられた.また,酸素系ラジカルのスカベンジャーであるsuperoxide dismutase(SOD)やカタラーゼの影響を調べると興味深いことにNO産生増強を介して抗Cn活性が高められた.一方ヒトマクロファージについては,マウスと異なりNOを全く産生できないとする報告と刺激方法によってはNO産生がみられ感染防御に関与しているとする報告があり未だ統一した見解が得られていない.我々のヒトマクロファージ細胞株U937を用いた実験では,種々の刺激によって全くNO産生が認められなかった.また,抗Cn活性はNO合成阻害剤やSOD,カタラーゼによって全く影響がみられなかった.このようにヒトとマウスではマクロファージの殺菌機構においてかなり異なっており,マウスで得られた知見がそのままヒトに適用できない可能性が考えられる.\",\"PeriodicalId\":19301,\"journal\":{\"name\":\"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi\",\"volume\":\"19 1\",\"pages\":\"233-238\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1997-07-30\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3314/JJMM.38.233\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3314/JJMM.38.233","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

cryptococcusneoformans(Cn)感染的防御机制主要由细胞性免疫负责,NK细胞、γδT细胞和助手T细胞产生的IFN-γ激活巨噬细胞,与最终的杀菌有关在我们使用小鼠腹腔巨噬细胞进行的实验中,IFN-γ诱导的抗Cn活性为nitric由于与oxide(NO)的产生密切相关,且完全被NO合成抑制剂所抑制,因此NO被认为是主要的杀菌介质。另外,氧自由基的飞化剂superoxide研究dismutase(SOD)和过氧化氢酶的影响,有趣的是,通过NO生产增强,抗Cn活性提高了。另一方面,有报告称单个噬菌体与老鼠不同,完全不能产生“否”,也有报告称,根据刺激方法的不同,可以产生“否”,与感染防御有关,至今尚未取得统一的见解。在使用我们的人类噬菌体细胞系U937的实验中,在各种刺激的作用下,完全没有产生NO。另外,抗Cn活性完全没有受到NO合成抑制剂、SOD、过氧化氢酶的影响。人类和老鼠在巨噬细胞的杀菌机制上有很大的不同,因此在老鼠身上得到的知识有可能不能直接适用于人类。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Mechanism of Macrophage Fungicidal Activity Against Cryptococcus neoformans: A Comparative Study Between Mouse and Human
Cryptococcus neoformans(Cn)感染に対する防御機構は主に細胞性免疫によって担われ,NK細胞,γδT細胞及びヘルパーT細胞から産生されるIFN-γによってマクロファージが活性化され最終的な殺菌に関わっている.マウス腹腔マクロファージを用いた我々の実験では,IFN-γによって誘導された抗Cn活性はnitric oxide(NO)産生とよく相関しており,NO合成阻害剤によって完全に抑制されることから,NOが主要な殺菌メディエーターと考えられた.また,酸素系ラジカルのスカベンジャーであるsuperoxide dismutase(SOD)やカタラーゼの影響を調べると興味深いことにNO産生増強を介して抗Cn活性が高められた.一方ヒトマクロファージについては,マウスと異なりNOを全く産生できないとする報告と刺激方法によってはNO産生がみられ感染防御に関与しているとする報告があり未だ統一した見解が得られていない.我々のヒトマクロファージ細胞株U937を用いた実験では,種々の刺激によって全くNO産生が認められなかった.また,抗Cn活性はNO合成阻害剤やSOD,カタラーゼによって全く影響がみられなかった.このようにヒトとマウスではマクロファージの殺菌機構においてかなり異なっており,マウスで得られた知見がそのままヒトに適用できない可能性が考えられる.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信