高效液相色谱法测定鲜果和加工水果中鞣花酸的含量。

Y. Amakura, M. Okada, S. Tsuji, Y. Tonogai
{"title":"高效液相色谱法测定鲜果和加工水果中鞣花酸的含量。","authors":"Y. Amakura, M. Okada, S. Tsuji, Y. Tonogai","doi":"10.3358/SHOKUEISHI.41.206","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"各種果実中のエラグ酸について, メタノール還流抽出, Sep-Pak® Plus tC18カートリッジにより精製後, フォトダイオードアレイ検出器を用いたHPLCによる簡便かつ迅速な分析法を検討した. いちご, パイナップル, ラズベリーについて, それぞれエラグ酸各25, 50μg/gずつ添加したときの回収率は90.1~98.3%で, 定量限界は0.05μg/gであった. エラグ酸の同定には, フォトダイオードアレイ検出器によるUV吸収スペクトルを用いた. また本法を用いて, 市販生鮮果実及び果実加工品中におけるエラグ酸含有量について調査した結果, 同化合物はいちご, ラズベリーなどのベリー類に含まれ, 中でもブラックベリーが最も高い含有量 (87.66μg/g) を示した. また, パイナップル, フェイジョア, やまももについても今回新たにエラグ酸の含有を認めた.","PeriodicalId":17269,"journal":{"name":"Journal of The Food Hygienic Society of Japan (shokuhin Eiseigaku Zasshi)","volume":"27 1","pages":"206-211"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2000-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"17","resultStr":"{\"title\":\"Determination of Ellagic Acid in Fresh and Processed Fruits by HPLC.\",\"authors\":\"Y. Amakura, M. Okada, S. Tsuji, Y. Tonogai\",\"doi\":\"10.3358/SHOKUEISHI.41.206\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"各種果実中のエラグ酸について, メタノール還流抽出, Sep-Pak® Plus tC18カートリッジにより精製後, フォトダイオードアレイ検出器を用いたHPLCによる簡便かつ迅速な分析法を検討した. いちご, パイナップル, ラズベリーについて, それぞれエラグ酸各25, 50μg/gずつ添加したときの回収率は90.1~98.3%で, 定量限界は0.05μg/gであった. エラグ酸の同定には, フォトダイオードアレイ検出器によるUV吸収スペクトルを用いた. また本法を用いて, 市販生鮮果実及び果実加工品中におけるエラグ酸含有量について調査した結果, 同化合物はいちご, ラズベリーなどのベリー類に含まれ, 中でもブラックベリーが最も高い含有量 (87.66μg/g) を示した. また, パイナップル, フェイジョア, やまももについても今回新たにエラグ酸の含有を認めた.\",\"PeriodicalId\":17269,\"journal\":{\"name\":\"Journal of The Food Hygienic Society of Japan (shokuhin Eiseigaku Zasshi)\",\"volume\":\"27 1\",\"pages\":\"206-211\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2000-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"17\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of The Food Hygienic Society of Japan (shokuhin Eiseigaku Zasshi)\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3358/SHOKUEISHI.41.206\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of The Food Hygienic Society of Japan (shokuhin Eiseigaku Zasshi)","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3358/SHOKUEISHI.41.206","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 17

摘要

对于各种果实中的鞣花酸,通过甲醇回流提取,Sep-Pak®Plus tC18墨盒提纯后,研究了利用光电二极管阵列检测器的HPLC进行简便迅速的分析法。对草莓、菠萝、树莓分别采用鞣花酸各25;每次添加50μg/g时的回收率为90.1 ~ 98.3%,定量界限为0.05μg/g。采用了光电二极管阵列检测器的UV吸收光谱,并利用本法对市售生鲜果实及果实加工品中鞣花酸的含量进行了调查,结果显示该化合物为草莓,在覆盆子等莓类中也含有,其中黑莓的含量最高(87.66μg/g)。另外,菠萝、菠萝、菠萝、菠萝、菠萝等对于山桃,此次也新认定含有鞣花酸。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Determination of Ellagic Acid in Fresh and Processed Fruits by HPLC.
各種果実中のエラグ酸について, メタノール還流抽出, Sep-Pak® Plus tC18カートリッジにより精製後, フォトダイオードアレイ検出器を用いたHPLCによる簡便かつ迅速な分析法を検討した. いちご, パイナップル, ラズベリーについて, それぞれエラグ酸各25, 50μg/gずつ添加したときの回収率は90.1~98.3%で, 定量限界は0.05μg/gであった. エラグ酸の同定には, フォトダイオードアレイ検出器によるUV吸収スペクトルを用いた. また本法を用いて, 市販生鮮果実及び果実加工品中におけるエラグ酸含有量について調査した結果, 同化合物はいちご, ラズベリーなどのベリー類に含まれ, 中でもブラックベリーが最も高い含有量 (87.66μg/g) を示した. また, パイナップル, フェイジョア, やまももについても今回新たにエラグ酸の含有を認めた.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信