从荧光灯污泥中回收稀土荧光粉的材料回收技术——开创未来资源循环

Q4 Social Sciences
T. Oki, T. Akai, M. Yamashita
{"title":"从荧光灯污泥中回收稀土荧光粉的材料回收技术——开创未来资源循环","authors":"T. Oki, T. Akai, M. Yamashita","doi":"10.5571/SYNTHENG.11.1_34_47","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"−33− Synthesiology Vol.11 No.1 pp.33–45(Mar. 2018) 1 はじめに 我が国は金属資源の大部分を輸入に依存している。特 にハイテク機器の製造に欠かせないレアメタルは世界最大 の輸入国であり、レアメタル資源の輸入によって製造業が 成立しているといっても良い。レアメタル供給の問題は、多 くが副産物で生産コントロールが難しい点、消費量が少な いため寡占状態になりやすく、国際情勢に左右されやすい 点にある。ゆっくりと枯渇に向かうベースメタルに比べ、産 出国事情等人為的要素に影響されやすいレアメタルは、い つ、どの金属の供給が滞るかを予測することが難しい。 レアメタルの 1 種であるレアアース(17 元素)は、中国 が市場を独占している。対日禁輸政策やその後の輸出量 制限により、一時的だが、国内産業が大きな打撃を被った 「レアアース危機」は記憶に新しい。レアアース資源は、 アメリカ、オーストラリア等世界中に存在し、我が国の排 他的経済水域(EEZ)内の海底下にも堆積していることは 近年話題にもなった。中国が現在の市場獲得に至った理由 は、極めて有力な鉱山を有しているためである。一つは他 のレアアース鉱山に見られる放射性不純物をほとんど含ま ないこと。このため、簡易な資源処理で生産が可能である。 もう一つは、磁石や蛍光材料として利用されるディスプロ シウムやテルビウム等、重レアアースに富んでいることであ る。特に低炭素化に向けた世界的な動きの中、高性能モー ター等の製造に必要な重レアアース資源は、注目度が高い。 この研究は、レアアース危機が本格化する前に端を発す る。2005 年頃、価格が徐々に上昇してきたことから、手 付かずの国内都市鉱山資源が俄かに注目されてきた。著者 は、その頃より、磁石やコンデンサ等の物理選別技術開発 大木 達也 、赤井 智子 、山下 勝 2","PeriodicalId":39206,"journal":{"name":"Synthesiology","volume":"11 1","pages":"33-45"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"https://sci-hub-pdf.com/10.5571/SYNTHENG.11.1_34_47","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"Materials recycling technology for recovering rare earth fluorescent powder from fluorescent lamp sludge: — Pioneering near-future resource circulation —\",\"authors\":\"T. Oki, T. Akai, M. Yamashita\",\"doi\":\"10.5571/SYNTHENG.11.1_34_47\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"−33− Synthesiology Vol.11 No.1 pp.33–45(Mar. 2018) 1 はじめに 我が国は金属資源の大部分を輸入に依存している。特 にハイテク機器の製造に欠かせないレアメタルは世界最大 の輸入国であり、レアメタル資源の輸入によって製造業が 成立しているといっても良い。レアメタル供給の問題は、多 くが副産物で生産コントロールが難しい点、消費量が少な いため寡占状態になりやすく、国際情勢に左右されやすい 点にある。ゆっくりと枯渇に向かうベースメタルに比べ、産 出国事情等人為的要素に影響されやすいレアメタルは、い つ、どの金属の供給が滞るかを予測することが難しい。 レアメタルの 1 種であるレアアース(17 元素)は、中国 が市場を独占している。対日禁輸政策やその後の輸出量 制限により、一時的だが、国内産業が大きな打撃を被った 「レアアース危機」は記憶に新しい。レアアース資源は、 アメリカ、オーストラリア等世界中に存在し、我が国の排 他的経済水域(EEZ)内の海底下にも堆積していることは 近年話題にもなった。中国が現在の市場獲得に至った理由 は、極めて有力な鉱山を有しているためである。一つは他 のレアアース鉱山に見られる放射性不純物をほとんど含ま ないこと。このため、簡易な資源処理で生産が可能である。 もう一つは、磁石や蛍光材料として利用されるディスプロ シウムやテルビウム等、重レアアースに富んでいることであ る。特に低炭素化に向けた世界的な動きの中、高性能モー ター等の製造に必要な重レアアース資源は、注目度が高い。 この研究は、レアアース危機が本格化する前に端を発す る。2005 年頃、価格が徐々に上昇してきたことから、手 付かずの国内都市鉱山資源が俄かに注目されてきた。著者 は、その頃より、磁石やコンデンサ等の物理選別技術開発 大木 達也 、赤井 智子 、山下 勝 2\",\"PeriodicalId\":39206,\"journal\":{\"name\":\"Synthesiology\",\"volume\":\"11 1\",\"pages\":\"33-45\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2018-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"https://sci-hub-pdf.com/10.5571/SYNTHENG.11.1_34_47\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Synthesiology\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5571/SYNTHENG.11.1_34_47\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"Q4\",\"JCRName\":\"Social Sciences\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Synthesiology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5571/SYNTHENG.11.1_34_47","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Social Sciences","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1

摘要

Synthesiology Vol.11 No.1 pp.33 - 45(Mar. 2018) 1前言我国大部分金属资源依赖进口。特别是在制造高科技设备时必不可少的稀有金属方面,日本是世界上最大的进口国,可以说,日本的制造业就是依靠进口稀有金属资源而形成的。稀有金属供应的问题在于,大多是副产品,很难控制生产,消费量少,容易形成寡头垄断状态,容易被国际形势所左右。与缓慢地走向枯竭的基本金属相比,稀有金属容易受到生产出国情况等人为因素的影响,很难预测什么时候,什么金属的供给会停滞。稀有金属的一种——稀土(17元素)市场被中国垄断。由于对日禁运政策和之后的出口量限制,国内产业遭受巨大打击的“稀土危机”至今记忆犹新。稀土资源存在于美国、澳大利亚等世界各地,我国经济水域(EEZ)内的海底也堆积着,近年来成为话题。中国之所以能够获得现在的市场,是因为拥有非常有力的矿山。一是几乎不含其他稀土矿中常见的放射性杂质。因此,通过简单的资源处理就可以生产。另一种是富含被用作磁铁和荧光材料的氚和铽等重稀土元素。特别是在面向低碳化的世界动向中,制造高性能摩托等所需的重稀土资源,受到了很高的关注。这项研究始于稀土危机全面爆发之前。2005年左右,随着价格的逐渐上涨,无人问津的国内城市矿山资源突然受到关注。作者,从那个时候开始,磁石和电容器等的物理筛选技术开发大木达也,赤井智子,山下胜2
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Materials recycling technology for recovering rare earth fluorescent powder from fluorescent lamp sludge: — Pioneering near-future resource circulation —
−33− Synthesiology Vol.11 No.1 pp.33–45(Mar. 2018) 1 はじめに 我が国は金属資源の大部分を輸入に依存している。特 にハイテク機器の製造に欠かせないレアメタルは世界最大 の輸入国であり、レアメタル資源の輸入によって製造業が 成立しているといっても良い。レアメタル供給の問題は、多 くが副産物で生産コントロールが難しい点、消費量が少な いため寡占状態になりやすく、国際情勢に左右されやすい 点にある。ゆっくりと枯渇に向かうベースメタルに比べ、産 出国事情等人為的要素に影響されやすいレアメタルは、い つ、どの金属の供給が滞るかを予測することが難しい。 レアメタルの 1 種であるレアアース(17 元素)は、中国 が市場を独占している。対日禁輸政策やその後の輸出量 制限により、一時的だが、国内産業が大きな打撃を被った 「レアアース危機」は記憶に新しい。レアアース資源は、 アメリカ、オーストラリア等世界中に存在し、我が国の排 他的経済水域(EEZ)内の海底下にも堆積していることは 近年話題にもなった。中国が現在の市場獲得に至った理由 は、極めて有力な鉱山を有しているためである。一つは他 のレアアース鉱山に見られる放射性不純物をほとんど含ま ないこと。このため、簡易な資源処理で生産が可能である。 もう一つは、磁石や蛍光材料として利用されるディスプロ シウムやテルビウム等、重レアアースに富んでいることであ る。特に低炭素化に向けた世界的な動きの中、高性能モー ター等の製造に必要な重レアアース資源は、注目度が高い。 この研究は、レアアース危機が本格化する前に端を発す る。2005 年頃、価格が徐々に上昇してきたことから、手 付かずの国内都市鉱山資源が俄かに注目されてきた。著者 は、その頃より、磁石やコンデンサ等の物理選別技術開発 大木 達也 、赤井 智子 、山下 勝 2
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
Synthesiology
Synthesiology Social Sciences-Social Sciences (all)
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信