富营养化海岸环境中溶解磷和颗粒磷的平衡及季节变化

O. Matsuda, Takuo Endo, H. Koyama
{"title":"富营养化海岸环境中溶解磷和颗粒磷的平衡及季节变化","authors":"O. Matsuda, Takuo Endo, H. Koyama","doi":"10.15027/41230","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"瀬戸内海の備後灘北部の2定点において,1972年4月から約2年間,リンの基本的変動様式を知るために,約1カ月間隔で,海水中のリンを懸濁態リン(particulate phosphorus, PP),溶存態無機リン(dissolved inorganic phosphorus, DIP),溶存態有機リン(dissolved organic phosphorus, DOP)の3態に分別して定量した。結果を要約すると次のとおりである。\n\n1. 本海域における海水中のリンの季節変動の一つの特長として,海水中のchlorophyllα濃度が高い暖季(5~10月,水温15℃以上)にPPの濃度が寒季におけるよりも,顕著に高かった。chlorophyllαとPPの間の高い相関などから,懸濁態リンの主部分は植物プランクトンに含まれていたと推定された。富栄養化の進んだ測点で,chlorophyllαが20㎎/m3以上の赤潮状態を呈した場合PPは1.0μg-at/l前後の高い値を示した。\n2. DIPの変動にはいくつかの要因が考えられるが,全リン(total phosphorus, TP)中に占めるDIPとPPの割合が逆の変動を示したことは,DIPの減少が,PPの主体をなす植物プランクトンの生産に強く支配されていたことを示唆する。事実,植物プランクトン現存量が大きく,3態中でPPの割合が卓越している場合にはDIPの濃度はしばしば著しく低下した。\nまた,DIPの濃度は9月から12月にかけて高かったが,これは夏季に流入陸水および底泥から補給されたリンの影響が残存する時期に,植物プランクトンの生産が低下したためと考えられた。\n3. DOPが海水中のリンに占める割合は周年かなり高かった。DOPの濃度は比較的季節変化に乏しかったが,その増減はPP濃度の変化と同時に,あるいは多少の遅れを伴って生じた。この結果は,DOPの主体が植物プランクトンおよびその他生物の代謝・分解産物から成る,との考えと矛盾しない。\n4. 海水中の各態リン濃度の季節変化は,各態相互間の変換によっているだけではなく,3態の和である全リン(TP)も季節変化を示した。そのさい,リンの補給経路としては,夏季底泥からの溶出,および陸水の流入が指摘された。海水の成層期には光合成層ではTPの増加分にほぼ比例してPPが増加した。\n5. これらの結果から,本海域におけるリンのサイクルには植物プランクトンの生産とその分解過程が極めて重要な位置を占めていると考えられる。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"81 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1975-12-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"4","resultStr":"{\"title\":\"On the Balance and Seasonal Variation of Dissolved and Particulate Phosphorus in an Eutrophicated Coastal Environment\",\"authors\":\"O. Matsuda, Takuo Endo, H. Koyama\",\"doi\":\"10.15027/41230\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"瀬戸内海の備後灘北部の2定点において,1972年4月から約2年間,リンの基本的変動様式を知るために,約1カ月間隔で,海水中のリンを懸濁態リン(particulate phosphorus, PP),溶存態無機リン(dissolved inorganic phosphorus, DIP),溶存態有機リン(dissolved organic phosphorus, DOP)の3態に分別して定量した。結果を要約すると次のとおりである。\\n\\n1. 本海域における海水中のリンの季節変動の一つの特長として,海水中のchlorophyllα濃度が高い暖季(5~10月,水温15℃以上)にPPの濃度が寒季におけるよりも,顕著に高かった。chlorophyllαとPPの間の高い相関などから,懸濁態リンの主部分は植物プランクトンに含まれていたと推定された。富栄養化の進んだ測点で,chlorophyllαが20㎎/m3以上の赤潮状態を呈した場合PPは1.0μg-at/l前後の高い値を示した。\\n2. DIPの変動にはいくつかの要因が考えられるが,全リン(total phosphorus, TP)中に占めるDIPとPPの割合が逆の変動を示したことは,DIPの減少が,PPの主体をなす植物プランクトンの生産に強く支配されていたことを示唆する。事実,植物プランクトン現存量が大きく,3態中でPPの割合が卓越している場合にはDIPの濃度はしばしば著しく低下した。\\nまた,DIPの濃度は9月から12月にかけて高かったが,これは夏季に流入陸水および底泥から補給されたリンの影響が残存する時期に,植物プランクトンの生産が低下したためと考えられた。\\n3. DOPが海水中のリンに占める割合は周年かなり高かった。DOPの濃度は比較的季節変化に乏しかったが,その増減はPP濃度の変化と同時に,あるいは多少の遅れを伴って生じた。この結果は,DOPの主体が植物プランクトンおよびその他生物の代謝・分解産物から成る,との考えと矛盾しない。\\n4. 海水中の各態リン濃度の季節変化は,各態相互間の変換によっているだけではなく,3態の和である全リン(TP)も季節変化を示した。そのさい,リンの補給経路としては,夏季底泥からの溶出,および陸水の流入が指摘された。海水の成層期には光合成層ではTPの増加分にほぼ比例してPPが増加した。\\n5. これらの結果から,本海域におけるリンのサイクルには植物プランクトンの生産とその分解過程が極めて重要な位置を占めていると考えられる。\",\"PeriodicalId\":367778,\"journal\":{\"name\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"volume\":\"81 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1975-12-25\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"4\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.15027/41230\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41230","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 4

摘要

在濑户内海的备后滩北部的两个定点,从1972年4月开始的约2年间,为了了解磷的基本变化方式,以约1个月的间隔,将海水中的磷进行悬浮态磷(particulate phosphorus,PP)、溶态无机磷(dissolved inorganic phosphorus, DIP)、溶态有机磷(dissolved organic phosphorus,DOP)的三种状态进行定量。结果概括如下。作为本海域海水中磷的季节变化的一个特点,海水中chlorophyllα浓度高的暖季(5 ~ 10月,水温15℃以上)PP的浓度明显高于寒季。根据chlorophyllα和PP之间的高度相关等,推测悬浮态磷的主要部分存在于浮游植物中。在富营养化程度较高的测点上,当chlorophyllα超过20毫克/m3时,PP达到1.0μg-at/l左右的高值。2. DIP的变动有几个可能的因素,全磷(total phosphorus,TP)中DIP和PP所占的比例呈现出相反的变化,这表明DIP的减少受到PP的主体浮游植物生产的强烈支配。事实上,浮游植物存世量大、3态中PP比例卓越时,DIP浓度往往显著降低。另外,DIP浓度在9月至12月期间较高,这被认为是夏季从流入陆水及底泥中补给的磷残留时期,浮游植物的生产下降所致。3. DOP在海水中占磷的比例周年相当高。DOP的浓度相对来说缺乏季节变化,但其增减是在PP浓度变化的同时或伴随着一些延迟而产生的。这一结果与DOP的主体由浮游植物及其他生物的代谢、分解产物组成的观点并不矛盾。海水中各态磷浓度的季节变化,不仅通过各态相互间的变换,3态之和的全磷(TP)也显示出季节变化。当时,磷的补给路径被指出是从夏季底泥溶出,以及陆水的流入。在海水的成层期,在光合作用层,PP几乎与TP的增加部分成比例地增加。5.从这些结果来看,在本海域的磷循环中,浮游植物的生产及其分解过程占有极其重要的地位。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
On the Balance and Seasonal Variation of Dissolved and Particulate Phosphorus in an Eutrophicated Coastal Environment
瀬戸内海の備後灘北部の2定点において,1972年4月から約2年間,リンの基本的変動様式を知るために,約1カ月間隔で,海水中のリンを懸濁態リン(particulate phosphorus, PP),溶存態無機リン(dissolved inorganic phosphorus, DIP),溶存態有機リン(dissolved organic phosphorus, DOP)の3態に分別して定量した。結果を要約すると次のとおりである。 1. 本海域における海水中のリンの季節変動の一つの特長として,海水中のchlorophyllα濃度が高い暖季(5~10月,水温15℃以上)にPPの濃度が寒季におけるよりも,顕著に高かった。chlorophyllαとPPの間の高い相関などから,懸濁態リンの主部分は植物プランクトンに含まれていたと推定された。富栄養化の進んだ測点で,chlorophyllαが20㎎/m3以上の赤潮状態を呈した場合PPは1.0μg-at/l前後の高い値を示した。 2. DIPの変動にはいくつかの要因が考えられるが,全リン(total phosphorus, TP)中に占めるDIPとPPの割合が逆の変動を示したことは,DIPの減少が,PPの主体をなす植物プランクトンの生産に強く支配されていたことを示唆する。事実,植物プランクトン現存量が大きく,3態中でPPの割合が卓越している場合にはDIPの濃度はしばしば著しく低下した。 また,DIPの濃度は9月から12月にかけて高かったが,これは夏季に流入陸水および底泥から補給されたリンの影響が残存する時期に,植物プランクトンの生産が低下したためと考えられた。 3. DOPが海水中のリンに占める割合は周年かなり高かった。DOPの濃度は比較的季節変化に乏しかったが,その増減はPP濃度の変化と同時に,あるいは多少の遅れを伴って生じた。この結果は,DOPの主体が植物プランクトンおよびその他生物の代謝・分解産物から成る,との考えと矛盾しない。 4. 海水中の各態リン濃度の季節変化は,各態相互間の変換によっているだけではなく,3態の和である全リン(TP)も季節変化を示した。そのさい,リンの補給経路としては,夏季底泥からの溶出,および陸水の流入が指摘された。海水の成層期には光合成層ではTPの増加分にほぼ比例してPPが増加した。 5. これらの結果から,本海域におけるリンのサイクルには植物プランクトンの生産とその分解過程が極めて重要な位置を占めていると考えられる。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信