硫酸铜-山梨醇体系中铜-山梨醇配合物的形成

T. Imamura, C. Hatanaka, Takafumi Doudou
{"title":"硫酸铜-山梨醇体系中铜-山梨醇配合物的形成","authors":"T. Imamura, C. Hatanaka, Takafumi Doudou","doi":"10.15027/41332","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"食品のミネラルに関する一連の研究の一部として,今回は銅-ソルビット錯体について研究した結果を報告する。すなわち,CuSO4-ソルビット反応系における銅-ソルビット錯体の生成を,分光光度法と電位差滴定法で確認した。そして,この錯形成に対する,反応系の銅/ソルビット比およびPHの影響を調べ,pH12以上の強アルカリ条件下で銅3:ソルビット1の組成比を持つ錯体ができることを確かめた。さらに,この錯形成によって,アルカリ溶液中での銅イオン加水分解重合を阻止すること,およびソルビット1モルは銅3モル比までこの効果を示すことがわかった。\n\nこれらの実験結果に基づいて,銅に結合するソルビットの配位基について若干の考察を加えた。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"7 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1978-12-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"3","resultStr":"{\"title\":\"Formation of a Copper-Sorbitol Complex in Copper Sulfate-Sorbitol Systems\",\"authors\":\"T. Imamura, C. Hatanaka, Takafumi Doudou\",\"doi\":\"10.15027/41332\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"食品のミネラルに関する一連の研究の一部として,今回は銅-ソルビット錯体について研究した結果を報告する。すなわち,CuSO4-ソルビット反応系における銅-ソルビット錯体の生成を,分光光度法と電位差滴定法で確認した。そして,この錯形成に対する,反応系の銅/ソルビット比およびPHの影響を調べ,pH12以上の強アルカリ条件下で銅3:ソルビット1の組成比を持つ錯体ができることを確かめた。さらに,この錯形成によって,アルカリ溶液中での銅イオン加水分解重合を阻止すること,およびソルビット1モルは銅3モル比までこの効果を示すことがわかった。\\n\\nこれらの実験結果に基づいて,銅に結合するソルビットの配位基について若干の考察を加えた。\",\"PeriodicalId\":367778,\"journal\":{\"name\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"volume\":\"7 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1978-12-25\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"3\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.15027/41332\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41332","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 3

摘要

作为有关食品矿物质的一系列研究的一部分,此次报告了对铜-索尔比特配合物的研究结果。即通过分光光度法和电势差滴定法确认了CuSO4-索尔位反应体系中铜-索尔位配合物的生成。然后,研究了反应系统的铜/松位比以及PH对这种错形成的影响,确认了在pH12以上的强碱条件下,可以形成铜3:松位1的组成比的配合物。此外,通过这种错形成,可以阻止碱溶液中铜离子的水解聚合,并且发现1mol solbit比3mol铜更能显示出这种效果。根据这些实验结果,对与铜结合的索尔比特的配位基进行了一些考察。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Formation of a Copper-Sorbitol Complex in Copper Sulfate-Sorbitol Systems
食品のミネラルに関する一連の研究の一部として,今回は銅-ソルビット錯体について研究した結果を報告する。すなわち,CuSO4-ソルビット反応系における銅-ソルビット錯体の生成を,分光光度法と電位差滴定法で確認した。そして,この錯形成に対する,反応系の銅/ソルビット比およびPHの影響を調べ,pH12以上の強アルカリ条件下で銅3:ソルビット1の組成比を持つ錯体ができることを確かめた。さらに,この錯形成によって,アルカリ溶液中での銅イオン加水分解重合を阻止すること,およびソルビット1モルは銅3モル比までこの効果を示すことがわかった。 これらの実験結果に基づいて,銅に結合するソルビットの配位基について若干の考察を加えた。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信