基于精确波传播理论的铁木辛柯波理论适用性探讨

Kazuo Akiyama, Y. Kishino, S. Murai
{"title":"基于精确波传播理论的铁木辛柯波理论适用性探讨","authors":"Kazuo Akiyama, Y. Kishino, S. Murai","doi":"10.2208/JSCEJA.63.232","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"はり部材の細長比から定まるある限界振動数より高次の振動数領域において,Timoshenkoはり理論(TB 理論)の動的解の精度は保証されていない.ここでは,固有振動は波動方程式より求まる定在波であるという立場から,厳密な3次元理論に照らし合わせて TB 理論で算定される固有振動数の精度の考察を行った.その結果,高次振動数の定在波は,単純ばりを除き,2種類のモードの位相速度で伝播する横弾性波から生じる2つの定在波が重なり合ったものであり,各固有振動数と位相速度曲線との対応を調べることにより,第2モードの位相速度の精度が TB 理論の精度を支配することを示した.このことから,TB 理論が限界振動数を超えて適用される場合,はりの細長比によりその適用可能領域を見定める必要があることを示した.","PeriodicalId":150025,"journal":{"name":"Doboku Gakkai Ronbunshuu A","volume":"20 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"4","resultStr":"{\"title\":\"DISCUSSION ON APPLICABILITY OF THE TIMOSHENKO BEAM THEORY BASED ON THE EXACT THEORY OF WAVE PROPAGATION\",\"authors\":\"Kazuo Akiyama, Y. Kishino, S. Murai\",\"doi\":\"10.2208/JSCEJA.63.232\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"はり部材の細長比から定まるある限界振動数より高次の振動数領域において,Timoshenkoはり理論(TB 理論)の動的解の精度は保証されていない.ここでは,固有振動は波動方程式より求まる定在波であるという立場から,厳密な3次元理論に照らし合わせて TB 理論で算定される固有振動数の精度の考察を行った.その結果,高次振動数の定在波は,単純ばりを除き,2種類のモードの位相速度で伝播する横弾性波から生じる2つの定在波が重なり合ったものであり,各固有振動数と位相速度曲線との対応を調べることにより,第2モードの位相速度の精度が TB 理論の精度を支配することを示した.このことから,TB 理論が限界振動数を超えて適用される場合,はりの細長比によりその適用可能領域を見定める必要があることを示した.\",\"PeriodicalId\":150025,\"journal\":{\"name\":\"Doboku Gakkai Ronbunshuu A\",\"volume\":\"20 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1900-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"4\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Doboku Gakkai Ronbunshuu A\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2208/JSCEJA.63.232\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Doboku Gakkai Ronbunshuu A","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2208/JSCEJA.63.232","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 4

摘要

在高于由拉伸构件的细长比确定的一定极限振动频率的振动频率区域中,无法保证Timoshenko拉伸理论(TB理论)的动态解的精度。在这里,从固有振动是从波动方程式求出的驻波的立场出发,对照严密的三维理论,对TB理论计算的固有振动频率的精度进行了考察。结果显示,高阶振动频率的驻波,除了简单的vali以外,是以两种模式的相速度传播的横向弹性波所产生的两种驻波重叠在一起,通过研究各固有振动频率与相速度曲线的对应,展示了第二模式的相速度的精度支配TB理论的精度。由此可见,TB理论在超过极限振动频率的情况下应用时,需要根据指针的细长比来确定其适用区域。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
DISCUSSION ON APPLICABILITY OF THE TIMOSHENKO BEAM THEORY BASED ON THE EXACT THEORY OF WAVE PROPAGATION
はり部材の細長比から定まるある限界振動数より高次の振動数領域において,Timoshenkoはり理論(TB 理論)の動的解の精度は保証されていない.ここでは,固有振動は波動方程式より求まる定在波であるという立場から,厳密な3次元理論に照らし合わせて TB 理論で算定される固有振動数の精度の考察を行った.その結果,高次振動数の定在波は,単純ばりを除き,2種類のモードの位相速度で伝播する横弾性波から生じる2つの定在波が重なり合ったものであり,各固有振動数と位相速度曲線との対応を調べることにより,第2モードの位相速度の精度が TB 理論の精度を支配することを示した.このことから,TB 理論が限界振動数を超えて適用される場合,はりの細長比によりその適用可能領域を見定める必要があることを示した.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信