底栖藻类、浒苔和紫菜中微量金属的含量及吸收:I.自然环境下生长的紫菜中微量金属含量的测定及其变化

T. Fujiyama, M. Maeda
{"title":"底栖藻类、浒苔和紫菜中微量金属的含量及吸收:I.自然环境下生长的紫菜中微量金属含量的测定及其变化","authors":"T. Fujiyama, M. Maeda","doi":"10.15027/41271","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"海藻中の微量金属に関する研究は陸上植物の無機成分や海藻中の有機成分にくらべて,はなはだ少ない。海藻の形態的構造は陸上植物と異なり比較的簡単で,根,茎,葉などの特別な器官の揃っているものは少ない。ただ他物に付着する組織だけをもち,養分等の吸収については体の全表面で行うのが普通である。また,生活史の一時期を除けば海藻はほとんど付着生活である。それ故,海藻の生活環境である海水の影響を当然考えなくてはならない。潮間帯付近に生育する海藻にとっては海水の成分はもちろん,その底泥や懸濁物までも海藻に与える影響は大きいものと考えなければならない。したがって海藻中の微量金属の含有量は海藻の種類,季節,生育する場所(水平,垂直的)に大いに異なると予想される。\n\n自然状態におけるアマノリ属の微量金属の含有量を調べるため,福山地先のノリ養殖場において1972年11月から1973年4月に至るまで半月ごとに岸寄りの河口付近から沖合にかけて三定点を設け,ノリを採取した。アマノリ試料は硝酸-過塩素酸-塩酸で分解し,Fe,Zn,Mn,Cu,Pb,Cdの6種の元素について原子吸光分光分析法により測定した。また同時に葉体のクロロフィルa量についても測定した。\n\n原子吸光分光分析法による測定法で各元素とも95%以上の回収率が得られた。三定点におけるアマノリの微量金属含有量の変動はFe:100~1000μg/g, Zn:100~200, Mn:20~70, Cu:9~30, Pb:1~4, Cd:0.1~0.5であった。一般的に必須微量元素であるFe,Zn,Mn,Cnは葉体が若いときに含有濃度が高く,成熟期に減少し,Pb,Cdは反対に葉体が若いとき少なく除々に増加する傾向を示した。クロロフィルa量の季節的変動はFe含有濃度の季節的変動によく似た傾向を示した。当初予想した葉体中の微量元素の季節的,地域的変動があまり明確にならなかった。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"49 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1977-08-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"6","resultStr":"{\"title\":\"Content and Uptake of Trace Metals in Benthic Algae, Enteromorpha and Porphyra : I. Measurement and Variation of Trace Metal Content of Porphyra Grown in Natural Environment\",\"authors\":\"T. Fujiyama, M. Maeda\",\"doi\":\"10.15027/41271\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"海藻中の微量金属に関する研究は陸上植物の無機成分や海藻中の有機成分にくらべて,はなはだ少ない。海藻の形態的構造は陸上植物と異なり比較的簡単で,根,茎,葉などの特別な器官の揃っているものは少ない。ただ他物に付着する組織だけをもち,養分等の吸収については体の全表面で行うのが普通である。また,生活史の一時期を除けば海藻はほとんど付着生活である。それ故,海藻の生活環境である海水の影響を当然考えなくてはならない。潮間帯付近に生育する海藻にとっては海水の成分はもちろん,その底泥や懸濁物までも海藻に与える影響は大きいものと考えなければならない。したがって海藻中の微量金属の含有量は海藻の種類,季節,生育する場所(水平,垂直的)に大いに異なると予想される。\\n\\n自然状態におけるアマノリ属の微量金属の含有量を調べるため,福山地先のノリ養殖場において1972年11月から1973年4月に至るまで半月ごとに岸寄りの河口付近から沖合にかけて三定点を設け,ノリを採取した。アマノリ試料は硝酸-過塩素酸-塩酸で分解し,Fe,Zn,Mn,Cu,Pb,Cdの6種の元素について原子吸光分光分析法により測定した。また同時に葉体のクロロフィルa量についても測定した。\\n\\n原子吸光分光分析法による測定法で各元素とも95%以上の回収率が得られた。三定点におけるアマノリの微量金属含有量の変動はFe:100~1000μg/g, Zn:100~200, Mn:20~70, Cu:9~30, Pb:1~4, Cd:0.1~0.5であった。一般的に必須微量元素であるFe,Zn,Mn,Cnは葉体が若いときに含有濃度が高く,成熟期に減少し,Pb,Cdは反対に葉体が若いとき少なく除々に増加する傾向を示した。クロロフィルa量の季節的変動はFe含有濃度の季節的変動によく似た傾向を示した。当初予想した葉体中の微量元素の季節的,地域的変動があまり明確にならなかった。\",\"PeriodicalId\":367778,\"journal\":{\"name\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"volume\":\"49 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1977-08-20\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"6\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.15027/41271\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41271","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 6

摘要

关于海藻中的微量金属的研究与陆地植物的无机成分和海藻中的有机成分相比,是非常少的。海藻的形态构造与陆地植物不同,比较简单,很少有根、茎、叶等特别的器官。只具有附着在其他物体上的组织,养分等的吸收一般在身体的全表面进行。另外,除了生活史的一段时期,海藻几乎都是附着生活。因此,当然要考虑海藻的生活环境——海水的影响。对于生长在潮间带附近的海藻来说,海水的成分自不必说,就连其底泥和悬浊物对海藻的影响也很大。因此,海藻中微量金属的含量根据海藻的种类、季节、生长场所(水平、垂直)预计会有很大的不同。为了调查自然状态下海紫菜属微量金属的含量,从1972年11月到1973年4月,在福山省的海紫菜养殖场,每隔半个月在靠近岸边的河口附近到近海设置三个定点采集海紫菜。余氯试剂用硝酸-高氯酸-盐酸分解,对Fe、Zn、Mn、Cu、Pb、Cd 6种元素采用原子吸光光谱分析法进行了测定。同时还测定了叶体的叶绿素a含量。通过原子吸光光谱分析法的测定法各元素都得到了95%以上的回收率。三定点中余铁微量金属含量的变动情况为Fe:100 ~ 1000μg/g, Zn:100 ~ 200, Mn:20 ~ 70, Cu:9 ~ 30, Pb:1 ~ 4, Cd:0.1 ~ 0.5。一般来说,作为必需微量元素的Fe、Zn、Mn、Cn在叶体年轻时含量较高,成熟期时含量减少,而Pb、Cd则相反,除叶体年轻时含量较少外,呈逐渐增加的趋势。叶绿素a量的季节性变动与Fe含量的季节性变动非常相似。当初预想的叶体中微量元素的季节性、地域性变动不太明确。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Content and Uptake of Trace Metals in Benthic Algae, Enteromorpha and Porphyra : I. Measurement and Variation of Trace Metal Content of Porphyra Grown in Natural Environment
海藻中の微量金属に関する研究は陸上植物の無機成分や海藻中の有機成分にくらべて,はなはだ少ない。海藻の形態的構造は陸上植物と異なり比較的簡単で,根,茎,葉などの特別な器官の揃っているものは少ない。ただ他物に付着する組織だけをもち,養分等の吸収については体の全表面で行うのが普通である。また,生活史の一時期を除けば海藻はほとんど付着生活である。それ故,海藻の生活環境である海水の影響を当然考えなくてはならない。潮間帯付近に生育する海藻にとっては海水の成分はもちろん,その底泥や懸濁物までも海藻に与える影響は大きいものと考えなければならない。したがって海藻中の微量金属の含有量は海藻の種類,季節,生育する場所(水平,垂直的)に大いに異なると予想される。 自然状態におけるアマノリ属の微量金属の含有量を調べるため,福山地先のノリ養殖場において1972年11月から1973年4月に至るまで半月ごとに岸寄りの河口付近から沖合にかけて三定点を設け,ノリを採取した。アマノリ試料は硝酸-過塩素酸-塩酸で分解し,Fe,Zn,Mn,Cu,Pb,Cdの6種の元素について原子吸光分光分析法により測定した。また同時に葉体のクロロフィルa量についても測定した。 原子吸光分光分析法による測定法で各元素とも95%以上の回収率が得られた。三定点におけるアマノリの微量金属含有量の変動はFe:100~1000μg/g, Zn:100~200, Mn:20~70, Cu:9~30, Pb:1~4, Cd:0.1~0.5であった。一般的に必須微量元素であるFe,Zn,Mn,Cnは葉体が若いときに含有濃度が高く,成熟期に減少し,Pb,Cdは反対に葉体が若いとき少なく除々に増加する傾向を示した。クロロフィルa量の季節的変動はFe含有濃度の季節的変動によく似た傾向を示した。当初予想した葉体中の微量元素の季節的,地域的変動があまり明確にならなかった。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信