日本虎鳝成虫的休眠情况

S. Kasahara, T. Akiyama
{"title":"日本虎鳝成虫的休眠情况","authors":"S. Kasahara, T. Akiyama","doi":"10.15027/41242","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"筆者らは,餌料生物としての利用におけるT. japonicusの培養,ならびに保存に関する基礎的研究を行なっているが,ここでは,後者に関連して行なった本種成体の休眠生態に関する二三の観察結果について報告する。\n(1) 25℃で培養したものは4~8℃で,15~20℃で培養したものは-2~2℃でそれぞれ全個体が休眠状態となり1日後に元の水温に戻すとすべてが蘇生した。また,16℃で培養し0℃で休眠した個体をそのまま0℃で保存した場合,1か月後に80%(雌雄ともに), 2か月後に55%(雌),20%(雄)の蘇生率を示した。\n(2) 飼育海水の濃縮による高塩分条件下では,濃縮速度(但し塩分約150‰へ20~100時間の範囲)と特に関係なく,いずれの場合も塩分130~150‰(水温23~26℃)程で全個体が休眠状態となり,それらを1~7℃に置いた場合,1か月後に60%(雌雄混在)の蘇生率が得られた。\n(3) 休眠生起の条件としての塩分と温度の関係については断片的な検討にとどまったが,塩分濃度が高くなるにつれ,いわゆる冷休止帯よりさらに高い水温で休眠状態になることが認められた。\n(4) 以上の実験を通じ,概して雌は雄より休眠状態に陥り難い一方,休眠からの蘇生率は若干良好であった。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"123 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1976-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"12","resultStr":"{\"title\":\"Notes on the Dormancy in the Adults of Tigriopus japonicus\",\"authors\":\"S. Kasahara, T. Akiyama\",\"doi\":\"10.15027/41242\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"筆者らは,餌料生物としての利用におけるT. japonicusの培養,ならびに保存に関する基礎的研究を行なっているが,ここでは,後者に関連して行なった本種成体の休眠生態に関する二三の観察結果について報告する。\\n(1) 25℃で培養したものは4~8℃で,15~20℃で培養したものは-2~2℃でそれぞれ全個体が休眠状態となり1日後に元の水温に戻すとすべてが蘇生した。また,16℃で培養し0℃で休眠した個体をそのまま0℃で保存した場合,1か月後に80%(雌雄ともに), 2か月後に55%(雌),20%(雄)の蘇生率を示した。\\n(2) 飼育海水の濃縮による高塩分条件下では,濃縮速度(但し塩分約150‰へ20~100時間の範囲)と特に関係なく,いずれの場合も塩分130~150‰(水温23~26℃)程で全個体が休眠状態となり,それらを1~7℃に置いた場合,1か月後に60%(雌雄混在)の蘇生率が得られた。\\n(3) 休眠生起の条件としての塩分と温度の関係については断片的な検討にとどまったが,塩分濃度が高くなるにつれ,いわゆる冷休止帯よりさらに高い水温で休眠状態になることが認められた。\\n(4) 以上の実験を通じ,概して雌は雄より休眠状態に陥り難い一方,休眠からの蘇生率は若干良好であった。\",\"PeriodicalId\":367778,\"journal\":{\"name\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"volume\":\"123 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1976-07-20\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"12\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.15027/41242\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41242","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 12

摘要

笔者等人从事有关T. japonicus作为饲料生物的培养以及保存的基础性研究。报告了与后者相关的有关本物种成体休眠生态的两三项观察结果。(1) 25℃培养的个体在4 ~ 8℃,15 ~ 20℃培养的个体在-2 ~ 2℃时全部进入休眠状态,1天后恢复到原来的水温后全部苏醒。另外,将16℃培养、0℃休眠的个体直接放在0℃下保存,1个月后苏醒率分别为80%(雌雄均可)、55%(雌性)和20%(雄性)。(2)在饲养海水浓缩的高盐分条件下,与浓缩速度(约150‰的盐分在20 ~ 100小时范围内)没有特别关系,在任何情况下,盐分在130 ~ 150‰(水温23 ~ 26℃)左右,全部个体都处于休眠状态。将它们置于1 ~ 7℃的温度下,1个月后苏醒率达到60%(雌雄混合)。(3)关于作为休眠发生条件的盐分和温度的关系,只进行了片断性的探讨,随着盐分浓度的增加,在比所谓冷休眠带更高的水温下进入休眠状态的事实已经得到了认可。(4)通过以上实验,大体上雌性比雄性更不容易进入休眠状态,但从休眠中苏醒的几率稍好一些。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Notes on the Dormancy in the Adults of Tigriopus japonicus
筆者らは,餌料生物としての利用におけるT. japonicusの培養,ならびに保存に関する基礎的研究を行なっているが,ここでは,後者に関連して行なった本種成体の休眠生態に関する二三の観察結果について報告する。 (1) 25℃で培養したものは4~8℃で,15~20℃で培養したものは-2~2℃でそれぞれ全個体が休眠状態となり1日後に元の水温に戻すとすべてが蘇生した。また,16℃で培養し0℃で休眠した個体をそのまま0℃で保存した場合,1か月後に80%(雌雄ともに), 2か月後に55%(雌),20%(雄)の蘇生率を示した。 (2) 飼育海水の濃縮による高塩分条件下では,濃縮速度(但し塩分約150‰へ20~100時間の範囲)と特に関係なく,いずれの場合も塩分130~150‰(水温23~26℃)程で全個体が休眠状態となり,それらを1~7℃に置いた場合,1か月後に60%(雌雄混在)の蘇生率が得られた。 (3) 休眠生起の条件としての塩分と温度の関係については断片的な検討にとどまったが,塩分濃度が高くなるにつれ,いわゆる冷休止帯よりさらに高い水温で休眠状態になることが認められた。 (4) 以上の実験を通じ,概して雌は雄より休眠状態に陥り難い一方,休眠からの蘇生率は若干良好であった。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信