Itraconazole in the Treatment of Pulmonary Aspergillosis

Y. Niki, Takashi Sasaki, K. Yoshida, N. Miyashita, M. Nakajima, T. Matsushima
{"title":"Itraconazole in the Treatment of Pulmonary Aspergillosis","authors":"Y. Niki, Takashi Sasaki, K. Yoshida, N. Miyashita, M. Nakajima, T. Matsushima","doi":"10.3314/JJMM.37.239","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"トリアゾール系抗真菌薬イトラコナゾール(ITCZ)を,種々の肺アスペルギルス感染症例あるいはその疑いの10例の患者に投与して,それぞれの血中濃度および一部では病巣内の濃度を測定し,また,感染症例ではその臨床効果を検討した.ITCZの血中濃度は用量相関的に高まり,200~400mg/日,8日間以上の投与では1,300ng/mlを上まわる最高血中濃度が得られていた,ただ症例によってはやや血中濃度上昇の不十分なものもみられ,吸収性や代謝の個人差については注意が必要と考えられる.組織内移行については,肺組織へは血中濃度の3/4程度が移行していたが,胸水内濃度はやや低く,1例では測定下限以下であった.また,喀痰中へのITCZ移行も確認できなかった.臨床効果は他の治療法との総合的な評価でみた結果,感染症例9例中2例で治癒,5例で改善の有効率77.8%であったが,血中濃度の高低と必ずしも相関をみなかった.しかしながら,長期間投与でも特に副作用の出現をみたものはなく,慢性経過例や維持療法には好適と考えられた.さらに,比較的大量の初期用量を用いて早期に十分な血中濃度を得ることで,より侵襲型感染も含めた幅広い治療適応も得られるものと考えられた.","PeriodicalId":19301,"journal":{"name":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","volume":"22 1","pages":"239-243"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1996-10-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3314/JJMM.37.239","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

トリアゾール系抗真菌薬イトラコナゾール(ITCZ)を,種々の肺アスペルギルス感染症例あるいはその疑いの10例の患者に投与して,それぞれの血中濃度および一部では病巣内の濃度を測定し,また,感染症例ではその臨床効果を検討した.ITCZの血中濃度は用量相関的に高まり,200~400mg/日,8日間以上の投与では1,300ng/mlを上まわる最高血中濃度が得られていた,ただ症例によってはやや血中濃度上昇の不十分なものもみられ,吸収性や代謝の個人差については注意が必要と考えられる.組織内移行については,肺組織へは血中濃度の3/4程度が移行していたが,胸水内濃度はやや低く,1例では測定下限以下であった.また,喀痰中へのITCZ移行も確認できなかった.臨床効果は他の治療法との総合的な評価でみた結果,感染症例9例中2例で治癒,5例で改善の有効率77.8%であったが,血中濃度の高低と必ずしも相関をみなかった.しかしながら,長期間投与でも特に副作用の出現をみたものはなく,慢性経過例や維持療法には好適と考えられた.さらに,比較的大量の初期用量を用いて早期に十分な血中濃度を得ることで,より侵襲型感染も含めた幅広い治療適応も得られるものと考えられた.
伊曲康唑治疗肺曲霉病
将三唑类抗真菌药伊曲康唑(ITCZ)注射给各种肺曲霉菌感染病例或疑似病例的10例患者,分别测定其血液浓度和部分病灶内浓度,并测定感染病例的浓度。的临床效果。ITCZ的血液浓度与剂量相关,增高200 ~ 400mg/天,8天以上的注射达到了超过1,300ng/ml的最高血液浓度。只是根据病例的不同,血液浓度略有上升也有不尽如人意的情况,需要注意吸收性和代谢的个体差异。组织内转移方面,向肺组织转移了血液浓度的3/4左右,但胸水内浓度稍低,1例在测定下限以下。另外,咯痰中ITCZ转移也未能确认。临床效果与其他治疗方法的综合评价结果显示,感染病例9例中2例治愈,5例改善,有效率为77.8%,与血液浓度的高低没有必然关系。但是,长期用药也会出现副作用。还没有发现这种疗法,被认为适合用于慢性病例和维持疗法。此外,通过使用相对大的初始剂量,在早期获得足够的血液浓度,还可以获得包括侵袭型感染在内的更广泛的治疗适应症。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信