Effect of PS-B1 (a fermented product cultured from soy flour using lactic acid bacteria) on defecation and skin condition

K. Yamaguchi, S. Matsumoto, Taro Fuchigami, Maki Tsuchida, H. Honda, R. Sakakibara
{"title":"Effect of PS-B1 (a fermented product cultured from soy flour using lactic acid bacteria) on defecation and skin condition","authors":"K. Yamaguchi, S. Matsumoto, Taro Fuchigami, Maki Tsuchida, H. Honda, R. Sakakibara","doi":"10.2740/jisdh.30.3_111","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"食生活の欧米化や多忙な現代社会におけるストレスフ ルな生活等により「便秘傾向」に陥る悩みを抱えるヒト は少なくない。平成28年度の国民生活基礎調査において は,人口千人あたりで男性24.5人,女性45.7人もの便秘 の有訴者がいることが明らかとなっている。このデー タに示された便秘の割合が男性よりも女性に高いことは, その要因の一つとして黄体ホルモンに大腸の蠕動運動を 抑える作用があるためと考えられる。いずれにしても 男女ともに便秘で悩んでいる人口が多い現状にある。 ヒトの腸管中には,約100種類以上,100兆個にも及ぶ 腸内細菌が共棲している。近年,腸内細菌叢のバラン スの乱れなど腸内環境悪化と便秘やその他多くの疾患と の関連が指摘されている。便秘との関連においては, 発酵乳や乳酸菌飲料等に代表されるプロバイオティクス や食物繊維をはじめとした有用腸内細菌の栄養となるプ レバイオティクスの摂取が,腸内環境を整えることに寄 与し,結果として便秘や炎症性腸疾患などに有効である ことが報告されている。加えて,乳酸菌等の有用腸内 細菌を体外培養し得られる発酵液(バイオジェニクス) にも同様の作用が期待されている。 我々は,健常人の腸内環境を模倣して,従来から腸内 環境を整える上で効果的であるとされる16種類の乳酸菌 乳酸菌発酵ろ液 PS-B1服用による 排便および便の性状,肌質に対する影響 山口恭士郎・松本菜季・渕上太郎・土田麻喜・ 本多英俊・榊原隆三 (長崎国際大学薬学部生化学研究室,株式会社バイオジェノミクス)","PeriodicalId":14708,"journal":{"name":"Journal for The Integrated Study of Dietary Habits","volume":"101 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2020-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal for The Integrated Study of Dietary Habits","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2740/jisdh.30.3_111","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1

Abstract

食生活の欧米化や多忙な現代社会におけるストレスフ ルな生活等により「便秘傾向」に陥る悩みを抱えるヒト は少なくない。平成28年度の国民生活基礎調査において は,人口千人あたりで男性24.5人,女性45.7人もの便秘 の有訴者がいることが明らかとなっている。このデー タに示された便秘の割合が男性よりも女性に高いことは, その要因の一つとして黄体ホルモンに大腸の蠕動運動を 抑える作用があるためと考えられる。いずれにしても 男女ともに便秘で悩んでいる人口が多い現状にある。 ヒトの腸管中には,約100種類以上,100兆個にも及ぶ 腸内細菌が共棲している。近年,腸内細菌叢のバラン スの乱れなど腸内環境悪化と便秘やその他多くの疾患と の関連が指摘されている。便秘との関連においては, 発酵乳や乳酸菌飲料等に代表されるプロバイオティクス や食物繊維をはじめとした有用腸内細菌の栄養となるプ レバイオティクスの摂取が,腸内環境を整えることに寄 与し,結果として便秘や炎症性腸疾患などに有効である ことが報告されている。加えて,乳酸菌等の有用腸内 細菌を体外培養し得られる発酵液(バイオジェニクス) にも同様の作用が期待されている。 我々は,健常人の腸内環境を模倣して,従来から腸内 環境を整える上で効果的であるとされる16種類の乳酸菌 乳酸菌発酵ろ液 PS-B1服用による 排便および便の性状,肌質に対する影響 山口恭士郎・松本菜季・渕上太郎・土田麻喜・ 本多英俊・榊原隆三 (長崎国際大学薬学部生化学研究室,株式会社バイオジェノミクス)
PS-B1(利用乳酸菌从大豆粉中培养的发酵产物)对排便和皮肤状况的影响
由于饮食生活的西方化和在繁忙的现代社会中充满压力的生活等,陷入“便秘倾向”的烦恼的人不在少数。根据平成28年度的国民生活基础调查显示,每千人中男性有24.5人,女性有45.7人有便秘症状。该数据显示,女性便秘比例高于男性,其主要原因之一是黄体激素具有抑制大肠蠕动的作用。不管怎样,现在男女都有很多人口因便秘而烦恼。在人的肠管中,共栖着约100种以上、多达100兆个的肠道细菌。近年来,有人指出肠道细菌群平衡紊乱等肠内环境恶化与便秘及其他多种疾病有关。关于与便秘的关系,以发酵乳和乳酸菌饮料为代表的益生菌和以食物纤维为首的有用肠内细菌的营养益生菌的摄取,有助于调整肠内环境。与此同时,结果表明对便秘和炎症性肠疾病等有效。此外,通过体外培养乳酸菌等有用肠道细菌而获得的发酵液(biogenics)也有望发挥同样的作用。我们通过模仿正常人的肠内环境,开发出了一直以来在调整肠内环境方面具有效果的16种乳酸菌。通过服用PS-B1,对排便及大便性状、肤质的影响山口恭士郎、松本菜季、渊上太郎、土田麻喜、本多英俊、榊原隆三(长崎国际大学药学部生物化学研究室,株式会社biojimomics)
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信