脳に埋没している中大脳動脈末梢部大型動脈瘤に対するICG flash fluorescence法を用いたtarget bypass

Takayuki CHIBA, Yoshitaka KUBO, Shinpei SATO, Toshiyuki MURAKAMI, Yosuke AKAMATSU, Kokei CHIDA, Takahiro KOJI, Kenji YOSHIDA, Kuniaki OGASAWARA
{"title":"脳に埋没している中大脳動脈末梢部大型動脈瘤に対するICG flash fluorescence法を用いたtarget bypass","authors":"Takayuki CHIBA, Yoshitaka KUBO, Shinpei SATO, Toshiyuki MURAKAMI, Yosuke AKAMATSU, Kokei CHIDA, Takahiro KOJI, Kenji YOSHIDA, Kuniaki OGASAWARA","doi":"10.2335/scs.51.335","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"脳に埋没しているM3遠位部の非囊状動脈瘤に血行再建術を行う場合,レシピエントとなるM4は終末枝となっているために正確に確保しなければならない.しかし,瘤が視認できないためにレシピエントM4の同定は難しい.本稿ではindocyanine green(ICG)蛍光血管撮影を応用させたflash fluorescence法を用いて,レシピエントM4を正確に同定する方法を述べる.flash fluorescence法はICGによる血管造影の経時的変化を顕微鏡下でリアルタイムに観察して脳動脈瘤クリッピングやSTA-MCAバイパスにおけるレシピエントの決定に有用な方法である.先に術前の脳血管撮影を正確に読影して親動脈M3を同定しておく.シルビウス裂を広く開放することにより,術前の脳血管撮影と術中所見を比較しやすくさせる.親動脈であるM3にテンポラリークリップをかけて,ICGを静注して脳表を観察すると造影されないM4を認めるが,この状態でM3のテンポラリークリップを外すとM4が遅れて造影されるため,これをレシピエントM4と同定し,STA-M4バイパスを行う.","PeriodicalId":131030,"journal":{"name":"Surgery for Cerebral Stroke","volume":"36 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Surgery for Cerebral Stroke","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2335/scs.51.335","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

脳に埋没しているM3遠位部の非囊状動脈瘤に血行再建術を行う場合,レシピエントとなるM4は終末枝となっているために正確に確保しなければならない.しかし,瘤が視認できないためにレシピエントM4の同定は難しい.本稿ではindocyanine green(ICG)蛍光血管撮影を応用させたflash fluorescence法を用いて,レシピエントM4を正確に同定する方法を述べる.flash fluorescence法はICGによる血管造影の経時的変化を顕微鏡下でリアルタイムに観察して脳動脈瘤クリッピングやSTA-MCAバイパスにおけるレシピエントの決定に有用な方法である.先に術前の脳血管撮影を正確に読影して親動脈M3を同定しておく.シルビウス裂を広く開放することにより,術前の脳血管撮影と術中所見を比較しやすくさせる.親動脈であるM3にテンポラリークリップをかけて,ICGを静注して脳表を観察すると造影されないM4を認めるが,この状態でM3のテンポラリークリップを外すとM4が遅れて造影されるため,これをレシピエントM4と同定し,STA-M4バイパスを行う.
针对埋藏在大脑中的中大脑动脉末梢部大型动脉瘤,使用ICG flash fluorescence法的target bypass
对埋藏在脑内的M3远端非囊状动脉瘤进行血液循环再建术时,由于作为受体的M4是终末支,必须正确确保。但是,由于无法识别瘤子,所以很难识别受体和M4。本文将介绍使用应用了indocyanine green (ICG)荧光血管摄影的flash fluorescence法,来正确识别受体M4的方法。flash fluorescence法是在显微镜下实时观察ICG血管造影的随时间变化来确定脑动脉瘤消减和STA-MCA旁路中的受体的有用方法。首先,正确读取术前脑血管摄影,确定亲动脉M3。通过广泛开放sylvius裂,使术前脑血管摄影和术中观察更容易进行比较。给作为亲动脉的M3戴上旋转夹子,静注ICG观察脑表时,认可未造影的M4,但在这种状态下,如果取下M3的旋转夹子,M4就会延迟造影。将其识别为受体M4,进行STA-M4旁路。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信