がん集学的治療を支える栄養療法~ベッドサイドから見え たもの~

智 井田
{"title":"がん集学的治療を支える栄養療法~ベッドサイドから見え たもの~","authors":"智 井田","doi":"10.11638/jssmn.57.3_61","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"がんに対する集学的治療の進歩は目覚ましい。しかし、いくら有望な治療法であっても予定された治療を十分に行う ことができなければ、その効果は減弱する。さらに低栄養状態はがん治療に際し、その耐用性を著しく低下させ、短期 的・長期的予後の悪化がみられる。したがって、がん患者の予後改善のために、適切な栄養評価と積極的な栄養介入が 重要だが、我々はとくに消化器癌周術期サルコペニアの抑制に注目してきた。 1)胃切除後栄養介入:これまでの臨床試験の結果より、胃切除後に経口栄養剤(Oral nutritional supplement:ONS)を 用いた栄養療法のみを行うことには限界があるとされる。そこで胃切除後の患者を対象に新規栄養・運動介入療法のコ ンプライアンスと安全性を評価する単施設・介入研究を実施した。この研究では、胃切除後の栄養介入は術後2 日目か ら90 日間ロイシン高配合必須アミノ酸(アミノ酸サプリ)3g を1 日1 回投与、運動介入は術翌日から歩行と軽いレジス タンス運動を課すプログラムを作成し90 日間介入した。同時期の介入無し群と比較し、介入群で有意に除脂肪体重の減 少が抑えられていた。現在、多施設共同のランダム化比較試験が進行中である(UMIN000042307)。 2)化学療法中の栄養介入:化学療法中の栄養療法としてONS 投与を第一に考えるが、確立された方法はない。そこで、 全身化学療法導入予定のStage IV の食道癌・胃癌患者を対象にONS のコンプライアンスとONS 至適摂取量を検討す るランダム化pilot 試験を施行した。その結果、ONS の摂取コンプライアンスは、1 日1 本が最も良く、エネルギー摂取・ 蛋白質摂取量の両方に効果的であった。 今回は、これまでの臨床試験の結果などを踏まえ、ベッドサイドで見つけた疑問に対する我々の取り組みを紹介する。","PeriodicalId":472267,"journal":{"name":"Geka to taisha, eiyō","volume":"59 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Geka to taisha, eiyō","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.11638/jssmn.57.3_61","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

がんに対する集学的治療の進歩は目覚ましい。しかし、いくら有望な治療法であっても予定された治療を十分に行う ことができなければ、その効果は減弱する。さらに低栄養状態はがん治療に際し、その耐用性を著しく低下させ、短期 的・長期的予後の悪化がみられる。したがって、がん患者の予後改善のために、適切な栄養評価と積極的な栄養介入が 重要だが、我々はとくに消化器癌周術期サルコペニアの抑制に注目してきた。 1)胃切除後栄養介入:これまでの臨床試験の結果より、胃切除後に経口栄養剤(Oral nutritional supplement:ONS)を 用いた栄養療法のみを行うことには限界があるとされる。そこで胃切除後の患者を対象に新規栄養・運動介入療法のコ ンプライアンスと安全性を評価する単施設・介入研究を実施した。この研究では、胃切除後の栄養介入は術後2 日目か ら90 日間ロイシン高配合必須アミノ酸(アミノ酸サプリ)3g を1 日1 回投与、運動介入は術翌日から歩行と軽いレジス タンス運動を課すプログラムを作成し90 日間介入した。同時期の介入無し群と比較し、介入群で有意に除脂肪体重の減 少が抑えられていた。現在、多施設共同のランダム化比較試験が進行中である(UMIN000042307)。 2)化学療法中の栄養介入:化学療法中の栄養療法としてONS 投与を第一に考えるが、確立された方法はない。そこで、 全身化学療法導入予定のStage IV の食道癌・胃癌患者を対象にONS のコンプライアンスとONS 至適摂取量を検討す るランダム化pilot 試験を施行した。その結果、ONS の摂取コンプライアンスは、1 日1 本が最も良く、エネルギー摂取・ 蛋白質摂取量の両方に効果的であった。 今回は、これまでの臨床試験の結果などを踏まえ、ベッドサイドで見つけた疑問に対する我々の取り組みを紹介する。
支持癌症集中学治疗的营养疗法,从床边看到的东西。
对癌症的集学治疗取得了显著的进步。但是,无论是多么有前途的治疗方法,如果不能充分进行预定的治疗,其效果就会减弱。此外,低营养状态在癌症治疗时,显著降低其耐用性,短期和长期预后恶化。因此,为了改善癌症患者的预后,适当的营养评估和积极的营养干预非常重要,我们一直特别关注消化器官癌围手术期结节病的抑制。1)胃切除后营养干预:根据目前为止的临床试验结果,胃切除后仅使用口服营养剂(Oral nutritional supplement, ONS)的营养疗法存在局限性。因此,我们以胃切除后的患者为对象,开展了一项单设施干预研究,评估新型营养和运动干预疗法的基础和安全性。在这项研究中,胃切除后的营养干预是从术后第2天开始90天,每天注射1次高亮氨酸必需氨基酸(氨基酸补剂)3g,运动干预是从术后第二天开始步行和轻度抵抗制定了“衣柜运动”计划,并进行了90天的干预。与同一时期无干预组相比,干预组的减脂体重明显减少。目前正在进行多中心联合随机对照试验(UMIN000042307)。2)化疗期间的营养干预:作为化疗期间的营养疗法,首先考虑使用ONS,但目前还没有确定的方法。因此,我们以即将引入全身化疗的Stage IV食道癌和胃癌患者为对象,进行了随机化pilot试验,研究ONS的依从性和ONS的至适摄取量。结果发现,ONS的摄取依从性最好是一天一根,对能量摄取和蛋白质摄取量都很有效。这次,根据到现在为止的临床试验的结果等,介绍我们对在床旁发现的疑问的对策。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信