現職保育者の動機づけプロセスに関する包括的検討

Q4 Social Sciences
Tomoaki Kaneko, Chieko Kaneko, Yuno Shimizu
{"title":"現職保育者の動機づけプロセスに関する包括的検討","authors":"Tomoaki Kaneko, Chieko Kaneko, Yuno Shimizu","doi":"10.5926/jjep.71.205","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"本研究の目的は,現職の保育者を対象に,ワーク・エンゲイジメントの仕事要求度-資源モデル(JD-Rモデル)に基づく動機づけプロセスとコーピング仮説を検証することであった。保育者283名を対象に,質問紙調査を行った。二次因子分析により仕事資源と個人資源の構造を特定した後,構造方程式モデリングを行った。その結果,仕事資源と個人資源は,ワーク・エンゲイジメントを介して情緒的コミットメントを高める動機づけプロセスが示された。さらに,仕事要求度の高群と低群ごとに多母集団同時分析を行った。その結果,仕事要求度に対するコーピングの効果は,想定した仕事資源および個人資源とワーク・エンゲイジメントの関連ではなく,仕事資源と情緒的コミットメントの関連において認められた。つまり,保育者のワーク・エンゲイジメントにおけるJD-Rモデルに関して,動機づけプロセスは全面的に,コーピング仮説は部分的に支持された。これらの結果を踏まえて,保育者の労働環境の構築や専門性の育成に向けた介入の方向性が議論された。","PeriodicalId":39981,"journal":{"name":"Japanese Journal of Educational Psychology","volume":"22 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-09-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Educational Psychology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5926/jjep.71.205","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Social Sciences","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

本研究の目的は,現職の保育者を対象に,ワーク・エンゲイジメントの仕事要求度-資源モデル(JD-Rモデル)に基づく動機づけプロセスとコーピング仮説を検証することであった。保育者283名を対象に,質問紙調査を行った。二次因子分析により仕事資源と個人資源の構造を特定した後,構造方程式モデリングを行った。その結果,仕事資源と個人資源は,ワーク・エンゲイジメントを介して情緒的コミットメントを高める動機づけプロセスが示された。さらに,仕事要求度の高群と低群ごとに多母集団同時分析を行った。その結果,仕事要求度に対するコーピングの効果は,想定した仕事資源および個人資源とワーク・エンゲイジメントの関連ではなく,仕事資源と情緒的コミットメントの関連において認められた。つまり,保育者のワーク・エンゲイジメントにおけるJD-Rモデルに関して,動機づけプロセスは全面的に,コーピング仮説は部分的に支持された。これらの結果を踏まえて,保育者の労働環境の構築や専門性の育成に向けた介入の方向性が議論された。
对在职育婴者激励过程的全面探讨
本研究的目的是以在职育婴者为对象,验证基于工作与参与的工作要求度-资源模型(JD-R模型)的动机过程和匹配假设。以283名保育者为对象,进行了问卷调查。通过二次因子分析确定工作资源和个人资源的结构后,进行了结构方程建模。结果显示,工作资源和个人资源通过工作参与提高情绪承诺的动机过程。另外,对工作要求度高的组和低的组分别进行了多总体同时分析。结果表明,对工作要求度的对应效果与工作资源和情绪承诺有关,而不是假定的工作资源和个人资源之间的关联。也就是说,关于保育者工作-参与的JD-R模型,动机过程得到了全面支持,而对应假说得到了部分支持。以这些结果为基础,讨论了面向保育者劳动环境的构筑和专业性培养的介入方向性。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
Japanese Journal of Educational Psychology
Japanese Journal of Educational Psychology Social Sciences-Education
CiteScore
0.20
自引率
0.00%
发文量
21
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信