{"title":"Scanning Electron Microscopical Observation on the Penetration Mechanism of Fowl Spermatozoa into the Ovum in the Process of Fertilization","authors":"S. Fujii","doi":"10.15027/41244","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"鳥類の受精に際して,精子が卵黄膜を通って卵子へ進入する機構を,走査電子顕微鏡を用いて形態的に観察した。方法は,2型の鶏卵子をin vitroにおいて受精させ,この受精卵について観察した。一型の卵子は,排卵後直ちに卵管漏斗部から取出されたものである。卵子はいわゆる内卵黄膜のみによって包まれた状態にある。他の一型は,放卵後の卵から得られた卵子である。卵子は内卵黄膜に加えて外卵黄膜をも具えた完成した卵黄膜に包まれている。\n\n結果は,漏斗部卵子では,精子は網状構造の内卵黄膜の網限内に深く進入していた。一方,放卵後卵子では,精子は卵黄膜に進入することなく,外卵黄膜表面に軽く接触するに過ぎなかった。このことは一度外卵黄膜が形成されると,精子の卵子進入は阻止されることを示唆する。\n\n以上の所見から,鳥類の受精に際しては,精子は内卵黄膜の網眼を通って卵子内へ進入するものであり,しかも卵子が卵管漏斗部通過時のみ精子の進入が可能であるものと考えられた。このことは同時に,鳥類の受精は卵管漏斗部で行われるという従来からの説を,形態的観点から支持したことになる。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"24 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1976-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"5","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41244","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}