Scanning Electron Microscopical Observation on the Penetration Mechanism of Fowl Spermatozoa into the Ovum in the Process of Fertilization

S. Fujii
{"title":"Scanning Electron Microscopical Observation on the Penetration Mechanism of Fowl Spermatozoa into the Ovum in the Process of Fertilization","authors":"S. Fujii","doi":"10.15027/41244","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"鳥類の受精に際して,精子が卵黄膜を通って卵子へ進入する機構を,走査電子顕微鏡を用いて形態的に観察した。方法は,2型の鶏卵子をin vitroにおいて受精させ,この受精卵について観察した。一型の卵子は,排卵後直ちに卵管漏斗部から取出されたものである。卵子はいわゆる内卵黄膜のみによって包まれた状態にある。他の一型は,放卵後の卵から得られた卵子である。卵子は内卵黄膜に加えて外卵黄膜をも具えた完成した卵黄膜に包まれている。\n\n結果は,漏斗部卵子では,精子は網状構造の内卵黄膜の網限内に深く進入していた。一方,放卵後卵子では,精子は卵黄膜に進入することなく,外卵黄膜表面に軽く接触するに過ぎなかった。このことは一度外卵黄膜が形成されると,精子の卵子進入は阻止されることを示唆する。\n\n以上の所見から,鳥類の受精に際しては,精子は内卵黄膜の網眼を通って卵子内へ進入するものであり,しかも卵子が卵管漏斗部通過時のみ精子の進入が可能であるものと考えられた。このことは同時に,鳥類の受精は卵管漏斗部で行われるという従来からの説を,形態的観点から支持したことになる。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"24 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1976-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"5","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41244","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 5

Abstract

鳥類の受精に際して,精子が卵黄膜を通って卵子へ進入する機構を,走査電子顕微鏡を用いて形態的に観察した。方法は,2型の鶏卵子をin vitroにおいて受精させ,この受精卵について観察した。一型の卵子は,排卵後直ちに卵管漏斗部から取出されたものである。卵子はいわゆる内卵黄膜のみによって包まれた状態にある。他の一型は,放卵後の卵から得られた卵子である。卵子は内卵黄膜に加えて外卵黄膜をも具えた完成した卵黄膜に包まれている。 結果は,漏斗部卵子では,精子は網状構造の内卵黄膜の網限内に深く進入していた。一方,放卵後卵子では,精子は卵黄膜に進入することなく,外卵黄膜表面に軽く接触するに過ぎなかった。このことは一度外卵黄膜が形成されると,精子の卵子進入は阻止されることを示唆する。 以上の所見から,鳥類の受精に際しては,精子は内卵黄膜の網眼を通って卵子内へ進入するものであり,しかも卵子が卵管漏斗部通過時のみ精子の進入が可能であるものと考えられた。このことは同時に,鳥類の受精は卵管漏斗部で行われるという従来からの説を,形態的観点から支持したことになる。
鸡精子在受精过程中入卵机制的扫描电镜观察
在鸟类受精时,利用扫描电子显微镜观察精子通过卵黄膜进入卵子的形态。方法是在体外使2型鸡卵子受精,然后对该受精卵进行观察。一型卵子,是排卵后直接从输卵管漏斗部取出的。卵子被所谓的卵黄膜所包裹。另一型是从放卵后的卵中获得的卵子。卵子被内卵黄膜加上外卵黄膜的完整卵黄膜所包裹。结果显示,在漏斗部卵子中,精子深入到网状结构的内膜网限内。而在放卵后的卵子中,精子并没有进入卵黄膜,而是与外卵黄膜表面轻微接触。这表明,一旦形成外卵黄膜,精子进入卵子就会被阻止。根据以上分析,鸟类受精时,精子是通过卵黄膜的网状进入卵子内的,而且只有卵子通过输卵管漏斗部时,精子才有可能进入。这同时也从形态的观点上支持了鸟类受精是在输卵管漏斗部进行的传统理论。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信