Studies on Rainbow Trout Egg (Salmo gairdnerii irideus) : VI. Changes of Lipid Composition in Yolk during Development

H. Nakagawa, Y. Tsuchiya
{"title":"Studies on Rainbow Trout Egg (Salmo gairdnerii irideus) : VI. Changes of Lipid Composition in Yolk during Development","authors":"H. Nakagawa, Y. Tsuchiya","doi":"10.15027/41240","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"未受精卵,孵化直後,さい嚢吸収前の三段階の卵黄に含まれる脂質を油球および卵黄球リボ蛋白質にわけて,それぞれの組成をしらべた。また,in vitroの実験から卵黄球リポ蛋白質の脂質の胚への吸収経路を推定した。\n1) 他球の脂質組成には発生過程中に著しい変化は無いが,脂肪酸組成にはわずかながら18:1,18:2酸増加と16:0,20:5,22:6酸の減少がみられた。\n2) 卵黄球リポ蛋白質の脂質に50%近く含まれるリン脂質は発生と共に減少し,リゾレシチンと非エステル脂肪酸の割合が増加した。\n3) リポ蛋白質のトリグリセライドとリン脂質の脂肪酸組成は互いに異なり,特に前者に不飽和脂肪酸が多い。また,非エステル脂肪酸は発生にしたがい絶対量が増加し,未受精卵に多い22:6,20:5酸が減少したのに対し,16:0,16:1,18:1酸が増加した。これによって発生の進むと共に卵黄の高度不飽和脂肪酸が選択的に胚に吸収されることを認めた。\n4) 卵黄球の脂質は,ある酵素によりトリグリセライドが分解され,脂肪酸が遊離される。これは非エステル脂肪酸としてリポ蛋白質内に蓄積された後,胚へと移行する。一方,生じたモノまたはジグリセライドはレシチンから脂肪酸を得てトリグリセライドを再合成し,レシチンはリゾレシチンに変ずると考える。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"15 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1976-07-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"6","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41240","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 6

Abstract

未受精卵,孵化直後,さい嚢吸収前の三段階の卵黄に含まれる脂質を油球および卵黄球リボ蛋白質にわけて,それぞれの組成をしらべた。また,in vitroの実験から卵黄球リポ蛋白質の脂質の胚への吸収経路を推定した。 1) 他球の脂質組成には発生過程中に著しい変化は無いが,脂肪酸組成にはわずかながら18:1,18:2酸増加と16:0,20:5,22:6酸の減少がみられた。 2) 卵黄球リポ蛋白質の脂質に50%近く含まれるリン脂質は発生と共に減少し,リゾレシチンと非エステル脂肪酸の割合が増加した。 3) リポ蛋白質のトリグリセライドとリン脂質の脂肪酸組成は互いに異なり,特に前者に不飽和脂肪酸が多い。また,非エステル脂肪酸は発生にしたがい絶対量が増加し,未受精卵に多い22:6,20:5酸が減少したのに対し,16:0,16:1,18:1酸が増加した。これによって発生の進むと共に卵黄の高度不飽和脂肪酸が選択的に胚に吸収されることを認めた。 4) 卵黄球の脂質は,ある酵素によりトリグリセライドが分解され,脂肪酸が遊離される。これは非エステル脂肪酸としてリポ蛋白質内に蓄積された後,胚へと移行する。一方,生じたモノまたはジグリセライドはレシチンから脂肪酸を得てトリグリセライドを再合成し,レシチンはリゾレシチンに変ずると考える。
虹鳟鱼卵的研究:六。发育过程中蛋黄脂质组成的变化
将未受精卵、孵化后不久、囊吸收前三个阶段的卵黄中所含的脂质分为油球和卵黄球核糖蛋白,分别检查了它们的组成。另外,还通过体外实验推断出卵黄球脂蛋白质的脂质在胚胎中的吸收路径。1)其他球的脂质组成在发生过程中没有显著的变化,脂肪酸组成有少量18∶1、18∶2酸的增加和16∶0、20∶5、22∶6酸的减少。2)卵黄粒细胞脂蛋白的脂质中,含有近50%的磷脂随着发生而减少,而根茎卵磷脂和非酯脂肪酸的比例增加。3)脂蛋白中的三酸甘油酯和磷脂的脂肪酸组成各不相同,特别是前者含有较多的不饱和脂肪酸。另外,非酯脂肪酸随着发生绝对量增加,未受精卵中较多的酸22:6、20:5减少,而酸16:0、16:1、18:1增加。因此,随着发育的进行,蛋黄中的高度不饱和脂肪酸被胚胎选择性地吸收。4)卵黄球的脂质在某种酶的作用下分解三甘内酯,游离脂肪酸。它以非酯脂肪酸的形式在脂蛋白内积累,然后转化为胚胎。另一方面,所产生的物质或二甘油内酯从卵磷脂中获得脂肪酸,再合成三甘油内酯,卵磷脂转变为度假区卵磷脂。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信