Amino Acids and Peptide in Seven Species of Marine Green Algae

K. Miyazawa, Keijl Ito, Fumio Matsumoto
{"title":"Amino Acids and Peptide in Seven Species of Marine Green Algae","authors":"K. Miyazawa, Keijl Ito, Fumio Matsumoto","doi":"10.15027/41252","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"7種の海産緑藻のエキスの遊離アミノ酸組成を調べた。その結果,アナアオサ(Ulva pertusa)にジペプチッド,L-arginyl-L-glutamineが著量に存在することを認めた。このペプチッドはイオン交換樹脂カラムクロマトグラフィーにより単離され,加水分解生成物の同定および合成によりその構造が確認された。アナアオサではL-arginyl-L-glutamineは全エキス窒素の約20%を占め,主成分をなしていた。さらにウスバアオノリ(Enteromorpha linza)にも検出されたが,外の5種には認められなかった。ウスバアオノリではarginyl-glutamineとともにprolineの含量が比較的高かった。この外,アサミドリシオグサ(Cladophora densa)ではglycineとproline,マユハキモ(Chlorodesmis comosa),ハイミル(Codium adhaerens)およびミル(Codium fragile)ではglutamic acidとglutamine,スリコギイワヅタ(Caulerpa racemosa)ではglycineの含量がそれぞれ高かった。\n\nまたこれら緑藻におけるアミノスルフォン酸の分布をペーパークロマトグラフィーにより調べた。その結果,taurineを4種の海藻に,D-cysteinolic acidを3種に,N-monomethyltaurineを2種に,homotaurineを1種にそれぞれ検出した。このうちアサミドリシオグサではhomotaurineを分離して確認した。","PeriodicalId":367778,"journal":{"name":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","volume":"27 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1976-12-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"7","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry,Hiroshima University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.15027/41252","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 7

Abstract

7種の海産緑藻のエキスの遊離アミノ酸組成を調べた。その結果,アナアオサ(Ulva pertusa)にジペプチッド,L-arginyl-L-glutamineが著量に存在することを認めた。このペプチッドはイオン交換樹脂カラムクロマトグラフィーにより単離され,加水分解生成物の同定および合成によりその構造が確認された。アナアオサではL-arginyl-L-glutamineは全エキス窒素の約20%を占め,主成分をなしていた。さらにウスバアオノリ(Enteromorpha linza)にも検出されたが,外の5種には認められなかった。ウスバアオノリではarginyl-glutamineとともにprolineの含量が比較的高かった。この外,アサミドリシオグサ(Cladophora densa)ではglycineとproline,マユハキモ(Chlorodesmis comosa),ハイミル(Codium adhaerens)およびミル(Codium fragile)ではglutamic acidとglutamine,スリコギイワヅタ(Caulerpa racemosa)ではglycineの含量がそれぞれ高かった。 またこれら緑藻におけるアミノスルフォン酸の分布をペーパークロマトグラフィーにより調べた。その結果,taurineを4種の海藻に,D-cysteinolic acidを3種に,N-monomethyltaurineを2種に,homotaurineを1種にそれぞれ検出した。このうちアサミドリシオグサではhomotaurineを分離して確認した。
7种海洋绿藻的氨基酸和肽
调查了7种海产绿藻精华的游离氨基酸组成。结果发现,在油葵(Ulva pertusa)中存在著量的二肽,l- arginyl- glutamine。该肽是通过无色谱法从离子交换树脂中分离出来的,水解产物的鉴定和合成证实了其结构。在石莼中,l- arginyl- glutamine约占全部精华氮的20%,是主要成分。此外,在“Enteromorpha linza”中也被检测出,但其他5种均未被检测出。在淡巴青紫菜中,arginyl-glutamine和proline的含量都比较高。此外,牵牛花(Cladophora densa)中有glycine和proline,麻将花(Chlorodesmis comosa),海弥儿(Codium)adhaerens)和磨坊(Codium fragile)中有glutamic acid和glutamine,磨坊(Caulerparacemosa)的glycine含量分别较高。另外,通过纸色谱法研究了这些绿藻中氨基磺酸的分布。结果,在4种海藻中检测出taurine,在3种海藻中检测出D-cysteinolic acid,在2种海藻中检测出N-monomethyltaurine,在1种海藻中检测出homotaurine。其中在浅绿草中分离出homotaurine并确认了。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信