Future Direction of Collaboration Between Economics of Education and Educational Psychology

Keiko K Fujisawa, Hideo Akabayashi, Makiko Nakamuro, M. Sugawara
{"title":"Future Direction of Collaboration Between Economics of Education and Educational Psychology","authors":"Keiko K Fujisawa, Hideo Akabayashi, Makiko Nakamuro, M. Sugawara","doi":"10.5926/arepj.58.258","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"藤澤啓子 教育心理学は,「教育」という現象を,教育学的関心 に基づく心理学,あるいは心理学的方法による教育学 の視点から理解し,実践へと結びつける実証科学であ る(安藤, 2013)。一方,近年社会的な耳目を集めている 教育経済学では,学力など広く「教育」に関わる現象 を,経済学的理論から導かれる仮説を元に実証し,そ の成果を,教育政策の選択や制度設計に生かしつつあ る。 「教育」を同じく見つめ,同じ事象を検証するのであ れば,そこから生み出される知見に大きな差異はない はずである。それにもかかわらず,異なる理論的背景 や方法論が用いられるために,両学問分野の生産的な 対話が阻まれてしまうことがある。 本シンポジウムでは,子育て方法や子どもの適応的 な発達といった,教育心理学が従来十八番としてきた ことにまで広がってきた,教育経済学の最新理論や研 究動向を紹介する。それらに応える形で教育心理学の 伝統的な方法論に基づく縦断研究の知見を提示する。 両学問分野からの話題提供を踏まえ,教育心理学と教育 経済学が同じ土俵に上がり,学問的対話を進め協働する 可能性やそのための課題について議論する場としたい。","PeriodicalId":162011,"journal":{"name":"The Annual report of educational psychology in Japan","volume":"16 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2019-03-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"The Annual report of educational psychology in Japan","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5926/arepj.58.258","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

藤澤啓子 教育心理学は,「教育」という現象を,教育学的関心 に基づく心理学,あるいは心理学的方法による教育学 の視点から理解し,実践へと結びつける実証科学であ る(安藤, 2013)。一方,近年社会的な耳目を集めている 教育経済学では,学力など広く「教育」に関わる現象 を,経済学的理論から導かれる仮説を元に実証し,そ の成果を,教育政策の選択や制度設計に生かしつつあ る。 「教育」を同じく見つめ,同じ事象を検証するのであ れば,そこから生み出される知見に大きな差異はない はずである。それにもかかわらず,異なる理論的背景 や方法論が用いられるために,両学問分野の生産的な 対話が阻まれてしまうことがある。 本シンポジウムでは,子育て方法や子どもの適応的 な発達といった,教育心理学が従来十八番としてきた ことにまで広がってきた,教育経済学の最新理論や研 究動向を紹介する。それらに応える形で教育心理学の 伝統的な方法論に基づく縦断研究の知見を提示する。 両学問分野からの話題提供を踏まえ,教育心理学と教育 経済学が同じ土俵に上がり,学問的対話を進め協働する 可能性やそのための課題について議論する場としたい。
教育经济学与教育心理学合作的未来方向
藤泽启子教育心理学是从基于教育学兴趣的心理学,或者根据心理学方法的教育学的视角来理解“教育”现象,并与实践相结合的实证科学。另一方面,近年来引起社会关注的教育经济学,将学习能力等广泛与“教育”相关的现象,根据经济学理论推导出的假说加以证实,并将其成果运用于教育政策的选择和制度设计中。如果同样关注“教育”,验证同样的现象,那么由此产生的知识应该不会有太大的差异。尽管如此,由于使用不同的理论背景和方法论,两个学科领域的生产性对话有时会受阻。在本研讨会上,介绍教育经济学的最新理论和研究动向,教育心理学已经扩展到育儿方法和孩子的适应性发展等历来被视为十八项的领域。为了回应这些问题,我们提出了基于教育心理学传统方法论的纵向研究的见解。基于两个学科提供的话题,希望教育心理学和教育经济学站在同一平台上,就推进学术对话和协作的可能性以及为此而产生的课题进行讨论。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信