{"title":"乙酰丙酮萃取铍的研究","authors":"M. Tabushi","doi":"10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"アセチルアセトン塩としてベリリウムをクロロホルムで抽出する際の条件につき検討した。抽出率などをもとめるに際しベリリウムの定量をエリオクロムシァニンR法によって行うため,ベリリウムの比色定量条件についても検討を加えた。ベリリウムはpH6~9の溶液からアセチルアセトン塩としてクロロホルムに完全に抽出せられ,エリオクロムシァニンRで比色定量できる。他金属と分離するためエチレンジァミンテトラ酢酸を加えて隠蔽すると,ベリリウムの抽出率は低下し,塩類の添加で抽出率を上げることができるが,完全に抽出することは困難である。核分裂生成物とベリリウムの分離をエチレンジアミンテトラ酢酸の存在で行ったが抽出率は約95%,抽出したベリリウム申には放射能はほとんど認められず,分離が完全であることがわかった。","PeriodicalId":9502,"journal":{"name":"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University","volume":"102 1","pages":"156-162"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1958-11-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"2","resultStr":"{\"title\":\"Solvent Extraction of Beryllium as Acetylacetonate\",\"authors\":\"M. Tabushi\",\"doi\":\"10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"アセチルアセトン塩としてベリリウムをクロロホルムで抽出する際の条件につき検討した。抽出率などをもとめるに際しベリリウムの定量をエリオクロムシァニンR法によって行うため,ベリリウムの比色定量条件についても検討を加えた。ベリリウムはpH6~9の溶液からアセチルアセトン塩としてクロロホルムに完全に抽出せられ,エリオクロムシァニンRで比色定量できる。他金属と分離するためエチレンジァミンテトラ酢酸を加えて隠蔽すると,ベリリウムの抽出率は低下し,塩類の添加で抽出率を上げることができるが,完全に抽出することは困難である。核分裂生成物とベリリウムの分離をエチレンジアミンテトラ酢酸の存在で行ったが抽出率は約95%,抽出したベリリウム申には放射能はほとんど認められず,分離が完全であることがわかった。\",\"PeriodicalId\":9502,\"journal\":{\"name\":\"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University\",\"volume\":\"102 1\",\"pages\":\"156-162\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1958-11-30\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"2\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}