乙酰丙酮萃取铍的研究

M. Tabushi
{"title":"乙酰丙酮萃取铍的研究","authors":"M. Tabushi","doi":"10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"アセチルアセトン塩としてベリリウムをクロロホルムで抽出する際の条件につき検討した。抽出率などをもとめるに際しベリリウムの定量をエリオクロムシァニンR法によって行うため,ベリリウムの比色定量条件についても検討を加えた。ベリリウムはpH6~9の溶液からアセチルアセトン塩としてクロロホルムに完全に抽出せられ,エリオクロムシァニンRで比色定量できる。他金属と分離するためエチレンジァミンテトラ酢酸を加えて隠蔽すると,ベリリウムの抽出率は低下し,塩類の添加で抽出率を上げることができるが,完全に抽出することは困難である。核分裂生成物とベリリウムの分離をエチレンジアミンテトラ酢酸の存在で行ったが抽出率は約95%,抽出したベリリウム申には放射能はほとんど認められず,分離が完全であることがわかった。","PeriodicalId":9502,"journal":{"name":"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University","volume":"102 1","pages":"156-162"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1958-11-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"2","resultStr":"{\"title\":\"Solvent Extraction of Beryllium as Acetylacetonate\",\"authors\":\"M. Tabushi\",\"doi\":\"10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"アセチルアセトン塩としてベリリウムをクロロホルムで抽出する際の条件につき検討した。抽出率などをもとめるに際しベリリウムの定量をエリオクロムシァニンR法によって行うため,ベリリウムの比色定量条件についても検討を加えた。ベリリウムはpH6~9の溶液からアセチルアセトン塩としてクロロホルムに完全に抽出せられ,エリオクロムシァニンRで比色定量できる。他金属と分離するためエチレンジァミンテトラ酢酸を加えて隠蔽すると,ベリリウムの抽出率は低下し,塩類の添加で抽出率を上げることができるが,完全に抽出することは困難である。核分裂生成物とベリリウムの分離をエチレンジアミンテトラ酢酸の存在で行ったが抽出率は約95%,抽出したベリリウム申には放射能はほとんど認められず,分離が完全であることがわかった。\",\"PeriodicalId\":9502,\"journal\":{\"name\":\"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University\",\"volume\":\"102 1\",\"pages\":\"156-162\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1958-11-30\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"2\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1246/NIKKASHI1948.80.2_159","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 2

摘要

研究了用氯仿提取铍作为乙酰丙酮盐时的条件。为了在求萃取率等时采用叶利奥特铬烷R法进行铍的定量,还对铍的比色定量条件进行了研究。铍从pH6 ~ 9的溶液中作为乙酰丙酮盐被完全提取为氯仿,并用叶利奥克罗姆沙宁R进行比色定量。为了与其他金属分离,加入乙烯四乙酸来隐蔽,铍的萃取率就会降低,通过添加盐类可以提高萃取率,但很难完全萃取。在乙二胺四乙酸的存在下进行了裂变生成物和铍的分离,提取率约为95%,提取的铍申几乎没有放射性,表明分离完全。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Solvent Extraction of Beryllium as Acetylacetonate
アセチルアセトン塩としてベリリウムをクロロホルムで抽出する際の条件につき検討した。抽出率などをもとめるに際しベリリウムの定量をエリオクロムシァニンR法によって行うため,ベリリウムの比色定量条件についても検討を加えた。ベリリウムはpH6~9の溶液からアセチルアセトン塩としてクロロホルムに完全に抽出せられ,エリオクロムシァニンRで比色定量できる。他金属と分離するためエチレンジァミンテトラ酢酸を加えて隠蔽すると,ベリリウムの抽出率は低下し,塩類の添加で抽出率を上げることができるが,完全に抽出することは困難である。核分裂生成物とベリリウムの分離をエチレンジアミンテトラ酢酸の存在で行ったが抽出率は約95%,抽出したベリリウム申には放射能はほとんど認められず,分離が完全であることがわかった。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信