{"title":"水稻白叶枯病的研究。苯乙酸对水稻叶片的影响","authors":"Eiichiro Miyazaki, S. Yamanaka, T. Misawa","doi":"10.3186/JJPHYTOPATH.42.21","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"イネ白葉枯病病斑組織の加水分解酵素(cellulase・invertase・xylanase・β-amylase・pectinase・lipase・lecithinase・phosphatase・protease)の活性化の有無とその至適pHを測定した。また病原細菌(Xanthomonas oryzae)の培地中での上記酵素類の生産について実験した。1) 病斑組織では,各酵素とも健全組織よりも活性が増大している。ただpolygalacturonaseは発病により活性の増大することはなかった。2) β-amylaseを除く他の酵素は,発病初期の方が活性が大である。ただcellulaseのみは,発病初期よりも発病8日後の方が活性が大であった。3) 病斑組織での酵素活性の増大は,病菌の生産する酵素に由来する所が大きい。4) 病斑組織のproteaseのpH-活性度曲線には,3つのpeakがあるが,pH 8.7の活性が顕著に増加した。5) Proteaseを部分精製し,各種金属塩のprotease活性に与える影響を見た。Mn\"・Co\"・Fe\"は,3種のproteaseすべての活性を促進した。Fe'\"は,pH 5.0-protease活性のみ促進した。Cu\"は,pH 10.5-proteaseのみを阻害したが,Hg\"は,すべてのproteaseを阻害した。6) 供試した7種の病菌菌株のpH 8.7-protease生産能と病原性の強弱との間に平行関係が認められた。","PeriodicalId":23108,"journal":{"name":"Tohoku journal of agricultural research","volume":"10 1","pages":"1-11"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1976-01-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"5","resultStr":"{\"title\":\"Studies on the Bacterial Leaf Blight of Rice Plant V. Effect of Phenylacetic Acid on Rice Leaves\",\"authors\":\"Eiichiro Miyazaki, S. Yamanaka, T. Misawa\",\"doi\":\"10.3186/JJPHYTOPATH.42.21\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"イネ白葉枯病病斑組織の加水分解酵素(cellulase・invertase・xylanase・β-amylase・pectinase・lipase・lecithinase・phosphatase・protease)の活性化の有無とその至適pHを測定した。また病原細菌(Xanthomonas oryzae)の培地中での上記酵素類の生産について実験した。1) 病斑組織では,各酵素とも健全組織よりも活性が増大している。ただpolygalacturonaseは発病により活性の増大することはなかった。2) β-amylaseを除く他の酵素は,発病初期の方が活性が大である。ただcellulaseのみは,発病初期よりも発病8日後の方が活性が大であった。3) 病斑組織での酵素活性の増大は,病菌の生産する酵素に由来する所が大きい。4) 病斑組織のproteaseのpH-活性度曲線には,3つのpeakがあるが,pH 8.7の活性が顕著に増加した。5) Proteaseを部分精製し,各種金属塩のprotease活性に与える影響を見た。Mn\\\"・Co\\\"・Fe\\\"は,3種のproteaseすべての活性を促進した。Fe'\\\"は,pH 5.0-protease活性のみ促進した。Cu\\\"は,pH 10.5-proteaseのみを阻害したが,Hg\\\"は,すべてのproteaseを阻害した。6) 供試した7種の病菌菌株のpH 8.7-protease生産能と病原性の強弱との間に平行関係が認められた。\",\"PeriodicalId\":23108,\"journal\":{\"name\":\"Tohoku journal of agricultural research\",\"volume\":\"10 1\",\"pages\":\"1-11\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1976-01-25\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"5\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Tohoku journal of agricultural research\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3186/JJPHYTOPATH.42.21\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Tohoku journal of agricultural research","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3186/JJPHYTOPATH.42.21","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}