{"title":"ANCA関连血管炎性中耳炎 (Otitis media with ANCA associated vasculitis (OMAAV)) の诊断基准 (案)","authors":"保明 原渕, 飯野 ゆき子, 幹 岸部, 尚弘 吉田, 香織 立山, 茂人 小林","doi":"10.11289/OTOLJPN.23.279","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"診断基準 A)臨床経過(以下の 2 項目のうち 1 項目以上が該当) 1.抗菌薬または鼓膜換気チューブ留置が奏功しない中耳炎 2.進行する骨導閾値の上昇 B)所見(以下 4 項目のうち、1 項目以上が該当) 1.既に ANCA 関連血管炎と診断されている。 2.血清 PR3-ANCA または血清 MPO-ANCA が陽性。 3.生検組織で血管炎として矛盾しない所見(12のいずれか)がみられる。 1巨細胞を伴う壊死性血管炎 2小・細動脈の壊死性血管炎 4.参考となる所見、合併症または続発症(1〜5のうち、1 項目以上が該当) 1耳症状以外の上気道病変、強膜炎、肺病変、腎病変 2顔面神経麻痺、3肥厚性硬膜炎、4多発性単神経炎 5副腎皮質ステロイド(プレドニゾロン換算で 0.5-1mg/kg)の投与で症状・ 所見が改善し、中止すると再燃する。 C)鑑別疾患(下記の疾患が否定される) 1真珠腫性中耳炎、2コレステリン肉芽腫、3好酸球性中耳炎 4結核性中耳炎、5悪性外耳道炎、頭蓋底骨髄炎、 6腫瘍性疾患(癌、炎症性線維芽細胞腫など)、 7ANCA 関連血管炎以外の自己免疫性疾患による中耳炎及び内耳炎","PeriodicalId":19601,"journal":{"name":"Otology Japan","volume":"26 1","pages":"279-281"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2013-07-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"3","resultStr":"{\"title\":\"ANCA関連血管炎性中耳炎 (Otitis media with ANCA associated vasculitis (OMAAV)) の診断基準 (案)\",\"authors\":\"保明 原渕, 飯野 ゆき子, 幹 岸部, 尚弘 吉田, 香織 立山, 茂人 小林\",\"doi\":\"10.11289/OTOLJPN.23.279\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"診断基準 A)臨床経過(以下の 2 項目のうち 1 項目以上が該当) 1.抗菌薬または鼓膜換気チューブ留置が奏功しない中耳炎 2.進行する骨導閾値の上昇 B)所見(以下 4 項目のうち、1 項目以上が該当) 1.既に ANCA 関連血管炎と診断されている。 2.血清 PR3-ANCA または血清 MPO-ANCA が陽性。 3.生検組織で血管炎として矛盾しない所見(12のいずれか)がみられる。 1巨細胞を伴う壊死性血管炎 2小・細動脈の壊死性血管炎 4.参考となる所見、合併症または続発症(1〜5のうち、1 項目以上が該当) 1耳症状以外の上気道病変、強膜炎、肺病変、腎病変 2顔面神経麻痺、3肥厚性硬膜炎、4多発性単神経炎 5副腎皮質ステロイド(プレドニゾロン換算で 0.5-1mg/kg)の投与で症状・ 所見が改善し、中止すると再燃する。 C)鑑別疾患(下記の疾患が否定される) 1真珠腫性中耳炎、2コレステリン肉芽腫、3好酸球性中耳炎 4結核性中耳炎、5悪性外耳道炎、頭蓋底骨髄炎、 6腫瘍性疾患(癌、炎症性線維芽細胞腫など)、 7ANCA 関連血管炎以外の自己免疫性疾患による中耳炎及び内耳炎\",\"PeriodicalId\":19601,\"journal\":{\"name\":\"Otology Japan\",\"volume\":\"26 1\",\"pages\":\"279-281\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2013-07-25\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"3\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Otology Japan\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.11289/OTOLJPN.23.279\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Otology Japan","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.11289/OTOLJPN.23.279","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 3