贝洛毒素产生Escherichia coli O157: Bicozamycin对H7的抗菌作用

Y. Matsumoto
{"title":"贝洛毒素产生Escherichia coli O157: Bicozamycin对H7的抗菌作用","authors":"Y. Matsumoto","doi":"10.3412/JSB.56.455","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"特異な蛋白合成阻害作用 (作用点: rho因子) を有する動物用抗菌薬 Bicozamycin (BCM) は腸管出血性大腸菌 (EHEC) に分類されるベロ毒素産生 Escherichia coli (VTEC) O157:H7に対しMICが16∼32μg/mlと中等度ではあるが, 一定の抗菌力を有し, 二種のベロ毒素 (VT1&VT2) の産生も抑制した。このBCMの抗VTEC作用は in vivo で, マウスを用いたVTEC実験感染系において対照とした fosfomycin (FOM), cefixime (CFIX) および norfloxacin (NFLX) より優れた盲腸内生菌数減少効果を示した。マウス盲腸内のVT産生量の増加もなかったことから, BCMはVTECによる感染症の治療及び定着菌の除菌に用い得ることが示唆された。BCMの特徴を以下に記す。1. 抗菌スペクトラムが狭く, 腸内フローラを乱しにくい。2. in vitro 抗菌力は中等度であるが, 好気条件下より嫌気条件下での抗菌力がやや優れる。3. 作用機作が特異であり, 他剤と交差耐性を示さない。4. in vitro よりも in vivo の効果が優れる。5. 作用機作から選択毒性が高く, 副作用はほとんどない。ヒトのEHEC感染症は人畜共通感染症であり, 保菌する家畜に由来する可能性が示唆されている。家畜の除菌は今後の重要な課題であり, 抗菌スペクトラムの狭いBCMは副作用の少ないEHEC除菌薬としての有用性が期待される。","PeriodicalId":14812,"journal":{"name":"Japanese journal of bacteriology","volume":"1 1","pages":"455-463"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2001-05-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"3","resultStr":"{\"title\":\"ベロ毒素産生 Escherichia coli O157:H7に対する Bicozamycin の抗菌作用\",\"authors\":\"Y. Matsumoto\",\"doi\":\"10.3412/JSB.56.455\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"特異な蛋白合成阻害作用 (作用点: rho因子) を有する動物用抗菌薬 Bicozamycin (BCM) は腸管出血性大腸菌 (EHEC) に分類されるベロ毒素産生 Escherichia coli (VTEC) O157:H7に対しMICが16∼32μg/mlと中等度ではあるが, 一定の抗菌力を有し, 二種のベロ毒素 (VT1&VT2) の産生も抑制した。このBCMの抗VTEC作用は in vivo で, マウスを用いたVTEC実験感染系において対照とした fosfomycin (FOM), cefixime (CFIX) および norfloxacin (NFLX) より優れた盲腸内生菌数減少効果を示した。マウス盲腸内のVT産生量の増加もなかったことから, BCMはVTECによる感染症の治療及び定着菌の除菌に用い得ることが示唆された。BCMの特徴を以下に記す。1. 抗菌スペクトラムが狭く, 腸内フローラを乱しにくい。2. in vitro 抗菌力は中等度であるが, 好気条件下より嫌気条件下での抗菌力がやや優れる。3. 作用機作が特異であり, 他剤と交差耐性を示さない。4. in vitro よりも in vivo の効果が優れる。5. 作用機作から選択毒性が高く, 副作用はほとんどない。ヒトのEHEC感染症は人畜共通感染症であり, 保菌する家畜に由来する可能性が示唆されている。家畜の除菌は今後の重要な課題であり, 抗菌スペクトラムの狭いBCMは副作用の少ないEHEC除菌薬としての有用性が期待される。\",\"PeriodicalId\":14812,\"journal\":{\"name\":\"Japanese journal of bacteriology\",\"volume\":\"1 1\",\"pages\":\"455-463\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2001-05-25\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"3\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japanese journal of bacteriology\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3412/JSB.56.455\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese journal of bacteriology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3412/JSB.56.455","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 3

摘要

特殊的蛋白质合成阻碍作用(作用点:rho因子)的动物用抗菌药Bicozamycin (BCM)被分类为肠出血型大肠杆菌(EHEC)的贝罗毒素产Escherichia coli (VTEC)O157:H7的MIC为16 ~ 32μg/ml,属于中等水平,但具有一定的抗菌能力,还抑制了两种贝罗毒素(VT1&VT2)的产生。该BCM的抗VTEC作用为in vivo,在使用老鼠的VTEC实验感染系统中,与之对照的fosfomycin (FOM);显示出比cefixime (CFIX)和norfloxacin (NFLX)更好的盲肠内活菌数量减少效果。小鼠盲肠内的VT产生量也没有增加,这表明BCM可用于治疗VTEC引起的传染病及去除定影菌。BCM的特征如下所述。1.抗菌谱窄,不易破坏肠道菌群。2.体外抗菌能力中等,但在厌氧条件下抗菌能力略优于好气条件下。3.作用机制特殊,与其他药物不表现出交叉耐药性。4. in vivo的效果优于in vitro。5.从作用机理来看选择性毒性高,几乎没有副作用。人类的EHEC传染病是人畜共患的传染病,有可能来源于有细菌的家畜。家畜的除菌是今后的重要课题,抗菌谱窄的BCM作为副作用小的EHEC除菌药的实用性值得期待。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
ベロ毒素産生 Escherichia coli O157:H7に対する Bicozamycin の抗菌作用
特異な蛋白合成阻害作用 (作用点: rho因子) を有する動物用抗菌薬 Bicozamycin (BCM) は腸管出血性大腸菌 (EHEC) に分類されるベロ毒素産生 Escherichia coli (VTEC) O157:H7に対しMICが16∼32μg/mlと中等度ではあるが, 一定の抗菌力を有し, 二種のベロ毒素 (VT1&VT2) の産生も抑制した。このBCMの抗VTEC作用は in vivo で, マウスを用いたVTEC実験感染系において対照とした fosfomycin (FOM), cefixime (CFIX) および norfloxacin (NFLX) より優れた盲腸内生菌数減少効果を示した。マウス盲腸内のVT産生量の増加もなかったことから, BCMはVTECによる感染症の治療及び定着菌の除菌に用い得ることが示唆された。BCMの特徴を以下に記す。1. 抗菌スペクトラムが狭く, 腸内フローラを乱しにくい。2. in vitro 抗菌力は中等度であるが, 好気条件下より嫌気条件下での抗菌力がやや優れる。3. 作用機作が特異であり, 他剤と交差耐性を示さない。4. in vitro よりも in vivo の効果が優れる。5. 作用機作から選択毒性が高く, 副作用はほとんどない。ヒトのEHEC感染症は人畜共通感染症であり, 保菌する家畜に由来する可能性が示唆されている。家畜の除菌は今後の重要な課題であり, 抗菌スペクトラムの狭いBCMは副作用の少ないEHEC除菌薬としての有用性が期待される。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信