{"title":"基于配位化合物的低维材料的制备","authors":"Ryota Sakamoto","doi":"10.4019/BJSCC.67.41","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"配位高分子は用いる配位結合および金属錯体モチーフ に特有の機能性を示すことに加え、良結晶性を特徴とす るものが存在する。これらは一般的な有機高分子とは一 線を画する特性であり、例えば多孔性配位高分子(PCPs) ・金属有機構造体(MOFs)に代表される三次元分 子構造体の構築に活用されている。一方 , 金属錯体の低 次元系、すなわち一次元ナノワイヤ・二次元ナノシート も単結晶としての構築例は存在するものの、単一分子ワ イヤまたは単一分子シートへの微細化に課題を残し、ナ ノ材料としての可能性は未知数である。このような背景 のもと、筆者はワイヤ 1本またはシート 1枚の単離が可 能な機能性金属錯体低次元系の創製を追究した 。特 徴的な取り組みとして、筆者は金属錯体低次元系の研究 を推進する上で、用いる金属錯体モチーフの分子科学に も必ず従事するようにしていることが挙げられる 。 本稿は一連の研究成果のうち、ジピリン金属錯体の分子 科学から一次元ナノワイヤ・二次元ナノシートまでをカ バーするものとする。","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":"67 1","pages":"41-46"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2016-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"https://sci-hub-pdf.com/10.4019/BJSCC.67.41","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"Creation of Low-Dimensional Materials Based on Coordination Compounds\",\"authors\":\"Ryota Sakamoto\",\"doi\":\"10.4019/BJSCC.67.41\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"配位高分子は用いる配位結合および金属錯体モチーフ に特有の機能性を示すことに加え、良結晶性を特徴とす るものが存在する。これらは一般的な有機高分子とは一 線を画する特性であり、例えば多孔性配位高分子(PCPs) ・金属有機構造体(MOFs)に代表される三次元分 子構造体の構築に活用されている。一方 , 金属錯体の低 次元系、すなわち一次元ナノワイヤ・二次元ナノシート も単結晶としての構築例は存在するものの、単一分子ワ イヤまたは単一分子シートへの微細化に課題を残し、ナ ノ材料としての可能性は未知数である。このような背景 のもと、筆者はワイヤ 1本またはシート 1枚の単離が可 能な機能性金属錯体低次元系の創製を追究した 。特 徴的な取り組みとして、筆者は金属錯体低次元系の研究 を推進する上で、用いる金属錯体モチーフの分子科学に も必ず従事するようにしていることが挙げられる 。 本稿は一連の研究成果のうち、ジピリン金属錯体の分子 科学から一次元ナノワイヤ・二次元ナノシートまでをカ バーするものとする。\",\"PeriodicalId\":72479,\"journal\":{\"name\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"volume\":\"67 1\",\"pages\":\"41-46\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2016-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"https://sci-hub-pdf.com/10.4019/BJSCC.67.41\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.4019/BJSCC.67.41\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/BJSCC.67.41","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}