利用多孔配合物的无结晶结晶学方法的发展

Y. Inokuma
{"title":"利用多孔配合物的无结晶结晶学方法的发展","authors":"Y. Inokuma","doi":"10.4019/BJSCC.63.29","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"単結晶 X線構造解析は、錯体化学においても構造決 定のための必要不可欠なツールとなっている。複雑な配 位形態をとる金属錯体を扱う研究においては、分子構造 の知見を得るのみならず、活性な触媒の設計や磁性、光 物性の議論に関しても結晶学データが重要な情報を与え てくれる。一方で、この両者の関係を今一度考えてみる と、錯体化学にとっての結晶構造解析は頼れる分析手法 として様々な難題を解決してきたが、結晶構造解析にと って錯体化合物は1つの解析対象という域を出なかった 様に思われる。ところが筆者らの最近の研究から、錯体 の中でもとりわけ細孔性錯体と呼ばれる化合物が結晶構 造解析の抱える本質的な問題を解決する手段となり得る ことが分かってきた。その問題とは、化合物の結晶化で ある。単結晶 X線構造解析において、測定の第一歩は 対象となる化合物の単結晶を得る事から始まる。実は、 この結晶化というプロセスが化合物によっては上手くい かず、測定さえできない事も多々ある。この結晶構造解 析のボトルネックとも言えるステップが、細孔性錯体を 用いることでスキップできる、すなわち化合物を結晶化 しなくても結晶構造解析ができることが分かってきた。 この手法において細孔性錯体が提供するものは、周期 的に並んだ空間である。一般に単一の化合物を結晶化す る場合には、同じ分子同士が様々な分子間相互作用を使 って3次元的な周期配列をする必要がある。結晶性が悪 いと言われる化合物は、この3次元的に分子が蓄積され る段階がうまくいかない。ここに、予め周期性を持っ た ”枠 ”を提供してやれば、分子はその枠組みを頼りに 周期的な配列ができるようになる。それによって X線 回折の条件を満たすことができるのである。実際には、 細孔性錯体の結晶を対象化合物の溶液に漬けるだけの簡 単な操作で単結晶試料が作製できるため、あたかも細孔 性結晶が化合物を吸い込んでしまったかのような感覚で X線測定用のサンプルを得ることができる。そして、こ の手法は1つの枠組み (細孔性錯体 )だけでも百種類以 上もの化合物が解析できてしまうほど汎用性が高く、用 いる結晶も1粒で済むためにサンプル量も僅か数マイク ログラム以下で解析が可能になった 。このように画期 的な結晶構造解析の手法(ここでは「結晶スポンジ法」 と呼ぶ)が、一見すると全く無関係に思われる錯体化学 の研究から生まれた。本稿では、この結晶化を経ない結 晶構造解析手法が確立されるまでの経緯を追いながら原 理、実験法、解析例から適用範囲まで紹介するとともに、 今後の展望についても言及する。 This review describes a newborn method for the single crystal X-ray analysis of non-crystalline or trace amount of compounds in which single crystal samples are prepared without recrystallization of the target compounds. In this method, porous coordination networks are employed as ʻcrystalline spongesʼ that can absorb target compounds from a contacting solution and orient them in the pores so that the structures of incorporated guest molecules can be analyzed by X-ray diffraction. Since the target compounds are delivered as a solution, they are needed to be neither crystal nor solid. Furthermore, the single crystal sample can be reproducibly prepared using only a 100 μm-sized host crystal, which allows nano-to-microgram scale X-ray analysis of non-crystalline compounds. With this technique, the crystal structure of guaiazulene, a natural hydrocarbon, has been determined with only 50 ng an amorphous sample. Combination with analytical HPLC system resulted in the development of a prototypical LC-SCD (liquid chromatography–single crystal diffraction) analysis. Here the principle, scope, and limitation of this ʻcrystalline sponge methodʼ are shown with examples of the X-ray analysis including natural and synthetic compounds.","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2014-05-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Development of the Crystallization-free Crystallography Method Using Porous Complexes\",\"authors\":\"Y. Inokuma\",\"doi\":\"10.4019/BJSCC.63.29\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"単結晶 X線構造解析は、錯体化学においても構造決 定のための必要不可欠なツールとなっている。複雑な配 位形態をとる金属錯体を扱う研究においては、分子構造 の知見を得るのみならず、活性な触媒の設計や磁性、光 物性の議論に関しても結晶学データが重要な情報を与え てくれる。一方で、この両者の関係を今一度考えてみる と、錯体化学にとっての結晶構造解析は頼れる分析手法 として様々な難題を解決してきたが、結晶構造解析にと って錯体化合物は1つの解析対象という域を出なかった 様に思われる。ところが筆者らの最近の研究から、錯体 の中でもとりわけ細孔性錯体と呼ばれる化合物が結晶構 造解析の抱える本質的な問題を解決する手段となり得る ことが分かってきた。その問題とは、化合物の結晶化で ある。単結晶 X線構造解析において、測定の第一歩は 対象となる化合物の単結晶を得る事から始まる。実は、 この結晶化というプロセスが化合物によっては上手くい かず、測定さえできない事も多々ある。この結晶構造解 析のボトルネックとも言えるステップが、細孔性錯体を 用いることでスキップできる、すなわち化合物を結晶化 しなくても結晶構造解析ができることが分かってきた。 この手法において細孔性錯体が提供するものは、周期 的に並んだ空間である。一般に単一の化合物を結晶化す る場合には、同じ分子同士が様々な分子間相互作用を使 って3次元的な周期配列をする必要がある。結晶性が悪 いと言われる化合物は、この3次元的に分子が蓄積され る段階がうまくいかない。ここに、予め周期性を持っ た ”枠 ”を提供してやれば、分子はその枠組みを頼りに 周期的な配列ができるようになる。それによって X線 回折の条件を満たすことができるのである。実際には、 細孔性錯体の結晶を対象化合物の溶液に漬けるだけの簡 単な操作で単結晶試料が作製できるため、あたかも細孔 性結晶が化合物を吸い込んでしまったかのような感覚で X線測定用のサンプルを得ることができる。そして、こ の手法は1つの枠組み (細孔性錯体 )だけでも百種類以 上もの化合物が解析できてしまうほど汎用性が高く、用 いる結晶も1粒で済むためにサンプル量も僅か数マイク ログラム以下で解析が可能になった 。このように画期 的な結晶構造解析の手法(ここでは「結晶スポンジ法」 と呼ぶ)が、一見すると全く無関係に思われる錯体化学 の研究から生まれた。本稿では、この結晶化を経ない結 晶構造解析手法が確立されるまでの経緯を追いながら原 理、実験法、解析例から適用範囲まで紹介するとともに、 今後の展望についても言及する。 This review describes a newborn method for the single crystal X-ray analysis of non-crystalline or trace amount of compounds in which single crystal samples are prepared without recrystallization of the target compounds. In this method, porous coordination networks are employed as ʻcrystalline spongesʼ that can absorb target compounds from a contacting solution and orient them in the pores so that the structures of incorporated guest molecules can be analyzed by X-ray diffraction. Since the target compounds are delivered as a solution, they are needed to be neither crystal nor solid. Furthermore, the single crystal sample can be reproducibly prepared using only a 100 μm-sized host crystal, which allows nano-to-microgram scale X-ray analysis of non-crystalline compounds. With this technique, the crystal structure of guaiazulene, a natural hydrocarbon, has been determined with only 50 ng an amorphous sample. Combination with analytical HPLC system resulted in the development of a prototypical LC-SCD (liquid chromatography–single crystal diffraction) analysis. Here the principle, scope, and limitation of this ʻcrystalline sponge methodʼ are shown with examples of the X-ray analysis including natural and synthetic compounds.\",\"PeriodicalId\":72479,\"journal\":{\"name\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"volume\":null,\"pages\":null},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2014-05-31\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.4019/BJSCC.63.29\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/BJSCC.63.29","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

单结晶X射线结构分析在配合物化学中也是确定结构的必不可少的工具。在处理具有复杂配位形态的金属配合物的研究中,不仅可以获得分子结构方面的知识,在活性催化剂的设计、磁性、光物性的讨论方面,结晶学数据也能提供重要的信息。另一方面,再次思考这两者的关系,对于络合物化学来说,结晶结构分析作为可靠的分析方法,解决了各种各样的难题,但是对于结晶结构分析来说,络合物化合物只是一个分析对象。是这样想的。但是从笔者等人最近的研究中了解到,在配合物中被称为细孔性配合物的化合物尤其能够成为解决晶体构造分析中存在的本质性问题的手段。这个问题就是化合物的结晶化。在单结晶X射线结构分析中,测定的第一步是从得到对象化合物的单结晶开始。实际上,根据化合物的不同,结晶化这一过程很难实现,甚至很多时候都无法测定。通过使用细孔性配合物,可以跳过这个可以说是结晶结构分析瓶颈的步骤,也就是说,即使不将化合物结晶化,也可以进行结晶结构分析。在这种方法中,细孔性配合物提供的是周期性排列的空间。一般来说,在将单一化合物结晶化的情况下,同一分子之间需要利用各种分子间的相互作用形成三维周期排列。被认为结晶性不好的化合物,这个三维分子积累的阶段不能顺利进行。如果在这里预先提供具有周期性的“框架”,分子就会根据这个框架形成周期性的排列。这样就能满足X射线衍射的条件。实际上,只要将细孔性配合物的结晶浸入对象化合物的溶液中,简单的操作就能制作出单结晶样品,所以就好像细孔性结晶把化合物吸进去了一样。可以得到X射线测定用的样本。而且,这个手法的通用性很高,仅用一个框架(细孔性配合物)就能分析上百种以上的化合物,使用的结晶只需一粒,样本量也只有几个麦克风。可以用日志ram以下进行解析。这种周期性结晶结构分析方法(这里称为“结晶海绵法”)诞生于乍一看完全无关的络合物化学研究。本文将追溯这种不经过结晶化的结晶结构解析方法确立的经过,从原理、实验法、解析例到适用范围进行介绍,同时还将对今后的发展进行展望。This review describes a newborn method for the single crystal X-ray analysis of non-crystalline ortrace amount of compounds in which single crystal samples are prepared without recrystallization ofthe target compounds. In this method,porous coordination营业额are employed asʻcrystalline spongesʼthat can absorb title compoundsfrom a contacting solution and orient them in the pores so that the structures of incorporated guestmolecules can be analyzed by X-ray diffraction. Since the target compounds are delivered as alution, they are needed to be neither crystal nor solid. Furthermore,the single crystal sample can be reproducibly prepared using only a 100 μm-sized host crystal,which allows nano-to-microgram scale X-ray analysis of non-crystalline compounds. With thistechnique, the crystal structure of guaiazulene, a自然hydrocarbon,has been determined with only 50ng an amorphous sample. Combination with analytical HPLC系统resulted in the development of a prototypical LC-SCD (liquid chromatography -单一crystaldiffraction) analysis. Here the principle, scope,and limitation of thisʻcrystalline sponge methodʼare shown with examples of the x - ray analysisincluding natural and synthetic compounds。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Development of the Crystallization-free Crystallography Method Using Porous Complexes
単結晶 X線構造解析は、錯体化学においても構造決 定のための必要不可欠なツールとなっている。複雑な配 位形態をとる金属錯体を扱う研究においては、分子構造 の知見を得るのみならず、活性な触媒の設計や磁性、光 物性の議論に関しても結晶学データが重要な情報を与え てくれる。一方で、この両者の関係を今一度考えてみる と、錯体化学にとっての結晶構造解析は頼れる分析手法 として様々な難題を解決してきたが、結晶構造解析にと って錯体化合物は1つの解析対象という域を出なかった 様に思われる。ところが筆者らの最近の研究から、錯体 の中でもとりわけ細孔性錯体と呼ばれる化合物が結晶構 造解析の抱える本質的な問題を解決する手段となり得る ことが分かってきた。その問題とは、化合物の結晶化で ある。単結晶 X線構造解析において、測定の第一歩は 対象となる化合物の単結晶を得る事から始まる。実は、 この結晶化というプロセスが化合物によっては上手くい かず、測定さえできない事も多々ある。この結晶構造解 析のボトルネックとも言えるステップが、細孔性錯体を 用いることでスキップできる、すなわち化合物を結晶化 しなくても結晶構造解析ができることが分かってきた。 この手法において細孔性錯体が提供するものは、周期 的に並んだ空間である。一般に単一の化合物を結晶化す る場合には、同じ分子同士が様々な分子間相互作用を使 って3次元的な周期配列をする必要がある。結晶性が悪 いと言われる化合物は、この3次元的に分子が蓄積され る段階がうまくいかない。ここに、予め周期性を持っ た ”枠 ”を提供してやれば、分子はその枠組みを頼りに 周期的な配列ができるようになる。それによって X線 回折の条件を満たすことができるのである。実際には、 細孔性錯体の結晶を対象化合物の溶液に漬けるだけの簡 単な操作で単結晶試料が作製できるため、あたかも細孔 性結晶が化合物を吸い込んでしまったかのような感覚で X線測定用のサンプルを得ることができる。そして、こ の手法は1つの枠組み (細孔性錯体 )だけでも百種類以 上もの化合物が解析できてしまうほど汎用性が高く、用 いる結晶も1粒で済むためにサンプル量も僅か数マイク ログラム以下で解析が可能になった 。このように画期 的な結晶構造解析の手法(ここでは「結晶スポンジ法」 と呼ぶ)が、一見すると全く無関係に思われる錯体化学 の研究から生まれた。本稿では、この結晶化を経ない結 晶構造解析手法が確立されるまでの経緯を追いながら原 理、実験法、解析例から適用範囲まで紹介するとともに、 今後の展望についても言及する。 This review describes a newborn method for the single crystal X-ray analysis of non-crystalline or trace amount of compounds in which single crystal samples are prepared without recrystallization of the target compounds. In this method, porous coordination networks are employed as ʻcrystalline spongesʼ that can absorb target compounds from a contacting solution and orient them in the pores so that the structures of incorporated guest molecules can be analyzed by X-ray diffraction. Since the target compounds are delivered as a solution, they are needed to be neither crystal nor solid. Furthermore, the single crystal sample can be reproducibly prepared using only a 100 μm-sized host crystal, which allows nano-to-microgram scale X-ray analysis of non-crystalline compounds. With this technique, the crystal structure of guaiazulene, a natural hydrocarbon, has been determined with only 50 ng an amorphous sample. Combination with analytical HPLC system resulted in the development of a prototypical LC-SCD (liquid chromatography–single crystal diffraction) analysis. Here the principle, scope, and limitation of this ʻcrystalline sponge methodʼ are shown with examples of the X-ray analysis including natural and synthetic compounds.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信