琉球群岛内陆水域无脊椎动物的特征及最新发现

Q4 Environmental Science
T. Naruse
{"title":"琉球群岛内陆水域无脊椎动物的特征及最新发现","authors":"T. Naruse","doi":"10.3739/RIKUSUI.77.203","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"琉球列島の生物相は,日本の九州以北や,琉球列島と 同緯度の大陸のそれとも大きく異なる。その成因は,列 島がおかれた亜熱帯気候,複雑な地史,島嶼環境,近す ぎず遠すぎない大陸からの距離,大きな暖流である黒潮 の存在など,様々な要因に求めることができる。琉球 列島の陸水環境に産する無脊椎動物を対象とした本格的 な研究は,1854・1855 年に琉球列島に立ち寄った North Pacific Exploring Expedition により採集された甲殻類や軟 体動物を記録した Stimpson (1858) や Gould (1859) によ り始められた。その後も内外の先人達により多くの研究 が進められ(諸喜田・太田,2003;黒住,2003),それ までの陸水生物相に関する情報を網羅した「琉球列島の 陸水生物」(西田ら編,2003)は,研究や調査を行う上 での重要な情報源であり,なくてはならない重要な資料 となっている。本報告は,琉球列島産陸水性無脊椎動物 相について,十脚甲殻類を中心に概観するとともに,「琉 球列島の陸水生物」以降の発見などについても若干紹介 する。 なお,本報をまとめるにあたり,久保弘文氏,佐々木 健志氏,藤田喜久氏,前之園唯史氏等に,貴重なご意見 を頂いた。 琉球列島の陸水環境","PeriodicalId":35602,"journal":{"name":"Japanese Journal of Limnology","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2016-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Characteristics and recent findings of the invertebrates of inland waters in the Ryukyu Islands\",\"authors\":\"T. Naruse\",\"doi\":\"10.3739/RIKUSUI.77.203\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"琉球列島の生物相は,日本の九州以北や,琉球列島と 同緯度の大陸のそれとも大きく異なる。その成因は,列 島がおかれた亜熱帯気候,複雑な地史,島嶼環境,近す ぎず遠すぎない大陸からの距離,大きな暖流である黒潮 の存在など,様々な要因に求めることができる。琉球 列島の陸水環境に産する無脊椎動物を対象とした本格的 な研究は,1854・1855 年に琉球列島に立ち寄った North Pacific Exploring Expedition により採集された甲殻類や軟 体動物を記録した Stimpson (1858) や Gould (1859) によ り始められた。その後も内外の先人達により多くの研究 が進められ(諸喜田・太田,2003;黒住,2003),それ までの陸水生物相に関する情報を網羅した「琉球列島の 陸水生物」(西田ら編,2003)は,研究や調査を行う上 での重要な情報源であり,なくてはならない重要な資料 となっている。本報告は,琉球列島産陸水性無脊椎動物 相について,十脚甲殻類を中心に概観するとともに,「琉 球列島の陸水生物」以降の発見などについても若干紹介 する。 なお,本報をまとめるにあたり,久保弘文氏,佐々木 健志氏,藤田喜久氏,前之園唯史氏等に,貴重なご意見 を頂いた。 琉球列島の陸水環境\",\"PeriodicalId\":35602,\"journal\":{\"name\":\"Japanese Journal of Limnology\",\"volume\":null,\"pages\":null},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2016-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japanese Journal of Limnology\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.3739/RIKUSUI.77.203\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"Q4\",\"JCRName\":\"Environmental Science\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Limnology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3739/RIKUSUI.77.203","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Environmental Science","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

琉球列岛的生物相,无论是在日本九州以北,还是在与琉球列岛同纬度的大陆上,都有很大不同。其成因可以从群岛所处的亚热带气候、复杂的地史、岛屿环境、离大陆不近不远的距离、大暖流黑潮的存在等多种因素中寻找。以琉球列岛陆水环境所产无脊椎动物为对象的正式研究始于1854、1855年途经琉球列岛的North Pacific Exploring Expedition由记录采集的甲壳类和软体动物的Stimpson(1858)和Gould(1859)开始的。此后,国内外的先人们对其进行了更多的研究(诸喜田·太田,2003;黑住,2003),网罗了到目前为止关于陆地水生物相的信息的“琉球列岛的陆地水生物”(西田等编,2003),是进行研究和调查的重要信息源,不可或缺的重要资料。本报告,关于琉球列岛产陆水性无脊椎动物,以足甲壳类为中心概述的同时,关于“琉球列岛的陆水生物”以后的发现等也若干介绍。另外,在整理本报时,久保弘文氏、佐佐木健志氏、藤田喜久氏、前之园唯史氏等人提出了宝贵的意见。琉球列岛的陆水环境
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Characteristics and recent findings of the invertebrates of inland waters in the Ryukyu Islands
琉球列島の生物相は,日本の九州以北や,琉球列島と 同緯度の大陸のそれとも大きく異なる。その成因は,列 島がおかれた亜熱帯気候,複雑な地史,島嶼環境,近す ぎず遠すぎない大陸からの距離,大きな暖流である黒潮 の存在など,様々な要因に求めることができる。琉球 列島の陸水環境に産する無脊椎動物を対象とした本格的 な研究は,1854・1855 年に琉球列島に立ち寄った North Pacific Exploring Expedition により採集された甲殻類や軟 体動物を記録した Stimpson (1858) や Gould (1859) によ り始められた。その後も内外の先人達により多くの研究 が進められ(諸喜田・太田,2003;黒住,2003),それ までの陸水生物相に関する情報を網羅した「琉球列島の 陸水生物」(西田ら編,2003)は,研究や調査を行う上 での重要な情報源であり,なくてはならない重要な資料 となっている。本報告は,琉球列島産陸水性無脊椎動物 相について,十脚甲殻類を中心に概観するとともに,「琉 球列島の陸水生物」以降の発見などについても若干紹介 する。 なお,本報をまとめるにあたり,久保弘文氏,佐々木 健志氏,藤田喜久氏,前之園唯史氏等に,貴重なご意見 を頂いた。 琉球列島の陸水環境
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
Japanese Journal of Limnology
Japanese Journal of Limnology Environmental Science-Ecology
CiteScore
0.20
自引率
0.00%
发文量
5
期刊介绍: The Japanese Society of Limnology was founded in 1931 for the purpose of promoting and fostering the study of limnology in the broad meaning of the term. It publishes quarterly "The Japanese Journal of Limnology" and holds an annual meeting consisting of lectures, discussions and symposiums on limnological subjects.
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信