S. Takase
{"title":"从东日本大地震下福岛避难场所深静脉血栓形成发生率及预防活动的思考","authors":"S. Takase","doi":"10.2491/jjsth.33.639","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"*責任者連絡先: 福島県立医科大学医学部心臓血管外科学講座 〒 960-1295 福島県福島市光が丘 1番地 Tel: 024-547-1281,Fax: 024-548-3926 E-mail: s-takase@fmu.ac.jp の広範囲にわたって放射性物質による汚染を生じて しまった. 従って,福島県は巨大地震や巨大津波被害(死者 1,605名,行方不明者 214名:2012年 3月 11日:警 察庁緊急災害警備本部広報資料)にとどまらず,原 子力発電所事故による放射能物質による被曝という 3つの複合災害への対応を迫られた.震災初期から, 津波による被災地のみならず,福島第一原子力発電 所周囲 20 km圏内および避難準備地域(30 km圏内 および飯舘村,川俣町の一部)から,短時間に大量 の住民が避難した.避難所は沿岸地域(浜通り)内 陸だけでは十分ではなく,福島県内陸(中通り地区), さらに山間部(会津地区)の避難所に収容された. また,複数の避難所を渡り歩き,最終的には他県へ 移動せねばならないような状況もあった.最終的に は,複数の自治体からの避難民が混在してひとつの 避難所に収容されるという形式にならざるをえな かった.基本的に健康管理は住民の居住する自治体 の保健所が管理することになっている.従って,一 血栓止血誌 2022; 33(6): 639-647","PeriodicalId":89444,"journal":{"name":"Nihon Kessen Shiketsu Gakkai shi = Japanese journal of thrombosis and hemostasis","volume":"1 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2022-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Consideration from the incidence of deep vein thrombosis and the prevention activities at the shelters in Fukushima under Great East Japan Earthquake\",\"authors\":\"S. Takase\",\"doi\":\"10.2491/jjsth.33.639\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"*責任者連絡先: 福島県立医科大学医学部心臓血管外科学講座 〒 960-1295 福島県福島市光が丘 1番地 Tel: 024-547-1281,Fax: 024-548-3926 E-mail: s-takase@fmu.ac.jp の広範囲にわたって放射性物質による汚染を生じて しまった. 従って,福島県は巨大地震や巨大津波被害(死者 1,605名,行方不明者 214名:2012年 3月 11日:警 察庁緊急災害警備本部広報資料)にとどまらず,原 子力発電所事故による放射能物質による被曝という 3つの複合災害への対応を迫られた.震災初期から, 津波による被災地のみならず,福島第一原子力発電 所周囲 20 km圏内および避難準備地域(30 km圏内 および飯舘村,川俣町の一部)から,短時間に大量 の住民が避難した.避難所は沿岸地域(浜通り)内 陸だけでは十分ではなく,福島県内陸(中通り地区), さらに山間部(会津地区)の避難所に収容された. また,複数の避難所を渡り歩き,最終的には他県へ 移動せねばならないような状況もあった.最終的に は,複数の自治体からの避難民が混在してひとつの 避難所に収容されるという形式にならざるをえな かった.基本的に健康管理は住民の居住する自治体 の保健所が管理することになっている.従って,一 血栓止血誌 2022; 33(6): 639-647\",\"PeriodicalId\":89444,\"journal\":{\"name\":\"Nihon Kessen Shiketsu Gakkai shi = Japanese journal of thrombosis and hemostasis\",\"volume\":\"1 1\",\"pages\":\"\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2022-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Nihon Kessen Shiketsu Gakkai shi = Japanese journal of thrombosis and hemostasis\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2491/jjsth.33.639\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nihon Kessen Shiketsu Gakkai shi = Japanese journal of thrombosis and hemostasis","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2491/jjsth.33.639","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Consideration from the incidence of deep vein thrombosis and the prevention activities at the shelters in Fukushima under Great East Japan Earthquake
*責任者連絡先: 福島県立医科大学医学部心臓血管外科学講座 〒 960-1295 福島県福島市光が丘 1番地 Tel: 024-547-1281,Fax: 024-548-3926 E-mail: s-takase@fmu.ac.jp の広範囲にわたって放射性物質による汚染を生じて しまった. 従って,福島県は巨大地震や巨大津波被害(死者 1,605名,行方不明者 214名:2012年 3月 11日:警 察庁緊急災害警備本部広報資料)にとどまらず,原 子力発電所事故による放射能物質による被曝という 3つの複合災害への対応を迫られた.震災初期から, 津波による被災地のみならず,福島第一原子力発電 所周囲 20 km圏内および避難準備地域(30 km圏内 および飯舘村,川俣町の一部)から,短時間に大量 の住民が避難した.避難所は沿岸地域(浜通り)内 陸だけでは十分ではなく,福島県内陸(中通り地区), さらに山間部(会津地区)の避難所に収容された. また,複数の避難所を渡り歩き,最終的には他県へ 移動せねばならないような状況もあった.最終的に は,複数の自治体からの避難民が混在してひとつの 避難所に収容されるという形式にならざるをえな かった.基本的に健康管理は住民の居住する自治体 の保健所が管理することになっている.従って,一 血栓止血誌 2022; 33(6): 639-647