J. Segawa
{"title":"从地磁总力局部异常分布判断地下异常结构的方法","authors":"J. Segawa","doi":"10.11366/SOKUCHI1954.13.20","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"地磁気全 磁力の異常 は,き わめ て良い近似 と して,そ の地点の一般磁場 の方向の成分の異常 で ある.一 般磁場の方 向の大勢 は,世 界全域にわたつて,す でに知 られ ている.一 方,地 磁気局地 異常 の原因 とな る地下の 異常は,地 下温度 が キ ュー リー点を 越す深 さがそれほ ど 深 くないので (10~20km),中 程度の波長(30~40km)の 局地異 常に注 目す るときには,地 下の異常物体 の厚 みの効果 を無視 できる,す なわ ち異常物体を地下の一定 の深 さに濃縮 させた モデルが適用 できる. さらに,異 常物体 の磁気モー メン トの方 向は,考 える領域 では一定 とす る.現 在の一般磁場 の方 向 と,地 下 の磁気 モーメ ン トの方向が一致 す る場合が最 も可能性が強い. 本論文では,2次 元の場合 について扱 う.方 向 としてはInclinationの みを考 える. 地下の異常の濃縮 面か らの高 さをz,横 の座標 に ρ0をとる.地 下 の異常 の磁気モー メン トの方 向をs,地 上 の一般磁場 の方向をtと し,全 磁力の異常をdF(x,z)1で 表わす.こ のFourier 積分表示 は","PeriodicalId":39875,"journal":{"name":"Journal of the Geodetic Society of Japan","volume":"6 1","pages":"20-44"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1967-06-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"A Method of Determining Subterranean Anomalous Structure from the Distribution of Local Anomaly in Geomagnetic Total Force\",\"authors\":\"J. Segawa\",\"doi\":\"10.11366/SOKUCHI1954.13.20\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"地磁気全 磁力の異常 は,き わめ て良い近似 と して,そ の地点の一般磁場 の方向の成分の異常 で ある.一 般磁場の方 向の大勢 は,世 界全域にわたつて,す でに知 られ ている.一 方,地 磁気局地 異常 の原因 とな る地下の 異常は,地 下温度 が キ ュー リー点を 越す深 さがそれほ ど 深 くないので (10~20km),中 程度の波長(30~40km)の 局地異 常に注 目す るときには,地 下の異常物体 の厚 みの効果 を無視 できる,す なわ ち異常物体を地下の一定 の深 さに濃縮 させた モデルが適用 できる. さらに,異 常物体 の磁気モー メン トの方 向は,考 える領域 では一定 とす る.現 在の一般磁場 の方 向 と,地 下 の磁気 モーメ ン トの方向が一致 す る場合が最 も可能性が強い. 本論文では,2次 元の場合 について扱 う.方 向 としてはInclinationの みを考 える. 地下の異常の濃縮 面か らの高 さをz,横 の座標 に ρ0をとる.地 下 の異常 の磁気モー メン トの方 向をs,地 上 の一般磁場 の方向をtと し,全 磁力の異常をdF(x,z)1で 表わす.こ のFourier 積分表示 は\",\"PeriodicalId\":39875,\"journal\":{\"name\":\"Journal of the Geodetic Society of Japan\",\"volume\":\"6 1\",\"pages\":\"20-44\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1967-06-30\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Journal of the Geodetic Society of Japan\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.11366/SOKUCHI1954.13.20\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"Q4\",\"JCRName\":\"Earth and Planetary Sciences\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Geodetic Society of Japan","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.11366/SOKUCHI1954.13.20","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Earth and Planetary Sciences","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
A Method of Determining Subterranean Anomalous Structure from the Distribution of Local Anomaly in Geomagnetic Total Force
地磁気全 磁力の異常 は,き わめ て良い近似 と して,そ の地点の一般磁場 の方向の成分の異常 で ある.一 般磁場の方 向の大勢 は,世 界全域にわたつて,す でに知 られ ている.一 方,地 磁気局地 異常 の原因 とな る地下の 異常は,地 下温度 が キ ュー リー点を 越す深 さがそれほ ど 深 くないので (10~20km),中 程度の波長(30~40km)の 局地異 常に注 目す るときには,地 下の異常物体 の厚 みの効果 を無視 できる,す なわ ち異常物体を地下の一定 の深 さに濃縮 させた モデルが適用 できる. さらに,異 常物体 の磁気モー メン トの方 向は,考 える領域 では一定 とす る.現 在の一般磁場 の方 向 と,地 下 の磁気 モーメ ン トの方向が一致 す る場合が最 も可能性が強い. 本論文では,2次 元の場合 について扱 う.方 向 としてはInclinationの みを考 える. 地下の異常の濃縮 面か らの高 さをz,横 の座標 に ρ0をとる.地 下 の異常 の磁気モー メン トの方 向をs,地 上 の一般磁場 の方向をtと し,全 磁力の異常をdF(x,z)1で 表わす.こ のFourier 積分表示 は