基于配位化学的开壳分子光函数的发展

Tetsuro Kusamoto
{"title":"基于配位化学的开壳分子光函数的发展","authors":"Tetsuro Kusamoto","doi":"10.4019/bjscc.75.35","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"ラジカルは不対電子を有する開殻電子系分子であり, 通常の閉殻分子とは異なる性質を示す。一般に,ラジカ ルは化学反応中に過渡的に生成する高反応性化学種(= 不安定化学種)として知られ,この高反応性を巧みに利 用した有機合成反応がこれまでに数多く開発されてきた 。一方で,室温や大気下においても安定に存在できる ラジカル,いわゆる安定ラジカルにも注目が集まってい る。安定ラジカルでは,電子的,熱力学的,速度論的手 法に基づき,その化学反応性が適切に抑制されている点 に特徴がある。 安定ラジカルは不対電子に基づき様々な物理物性を示 す。ラジカルの電気伝導性や磁性に着目した精力的な研 究は,金属的伝導性を示す電荷移動錯体 (TTF)(TCNQ) (TTF = テトラチアフルバレン,TCNQ = 7,7,8,8-テトラ シアノキノジメタン )や,極低温で磁石になるニトロ ニルニトロキシド の開発等を通して,物質科学・物性 科学の発展に大きく寄与してきた。一方で,ラジカルの 発光特性については研究例が極めて少ない。これまでに, 電子状態や励起状態ダイナミクスの解明といった物理化 学的な視点から,マトリックス中で過渡的に生成する不 安定ラジカルの発光物性が報告されてきたが ,物質 科学の観点から安定ラジカルの発光特性に着目した研究 は L. Juliáら や C. Lambertら による報告等に限られ ていた。その主な理由は,(1) 一般にラジカルは発光を 示さず,むしろ消光剤として機能する,(2) 光照射によ り分解する,という二点に帰結する。そこで筆者は,高 い光安定性と発光特性を兼ね備えた安定ラジカルを開発 し,未開拓となっている二重項(あるいは多重項)に基 づく発光機能を追究することで,新しい物質科学,光物 性科学を開拓することを目指して研究を進めている。","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":"75 1","pages":"35-41"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2020-05-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Development of Photofunctions of Open-shell Molecules Based on Coordination Chemistry\",\"authors\":\"Tetsuro Kusamoto\",\"doi\":\"10.4019/bjscc.75.35\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"ラジカルは不対電子を有する開殻電子系分子であり, 通常の閉殻分子とは異なる性質を示す。一般に,ラジカ ルは化学反応中に過渡的に生成する高反応性化学種(= 不安定化学種)として知られ,この高反応性を巧みに利 用した有機合成反応がこれまでに数多く開発されてきた 。一方で,室温や大気下においても安定に存在できる ラジカル,いわゆる安定ラジカルにも注目が集まってい る。安定ラジカルでは,電子的,熱力学的,速度論的手 法に基づき,その化学反応性が適切に抑制されている点 に特徴がある。 安定ラジカルは不対電子に基づき様々な物理物性を示 す。ラジカルの電気伝導性や磁性に着目した精力的な研 究は,金属的伝導性を示す電荷移動錯体 (TTF)(TCNQ) (TTF = テトラチアフルバレン,TCNQ = 7,7,8,8-テトラ シアノキノジメタン )や,極低温で磁石になるニトロ ニルニトロキシド の開発等を通して,物質科学・物性 科学の発展に大きく寄与してきた。一方で,ラジカルの 発光特性については研究例が極めて少ない。これまでに, 電子状態や励起状態ダイナミクスの解明といった物理化 学的な視点から,マトリックス中で過渡的に生成する不 安定ラジカルの発光物性が報告されてきたが ,物質 科学の観点から安定ラジカルの発光特性に着目した研究 は L. Juliáら や C. Lambertら による報告等に限られ ていた。その主な理由は,(1) 一般にラジカルは発光を 示さず,むしろ消光剤として機能する,(2) 光照射によ り分解する,という二点に帰結する。そこで筆者は,高 い光安定性と発光特性を兼ね備えた安定ラジカルを開発 し,未開拓となっている二重項(あるいは多重項)に基 づく発光機能を追究することで,新しい物質科学,光物 性科学を開拓することを目指して研究を進めている。\",\"PeriodicalId\":72479,\"journal\":{\"name\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"volume\":\"75 1\",\"pages\":\"35-41\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2020-05-31\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.4019/bjscc.75.35\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/bjscc.75.35","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

自由基是具有不成对电子的开壳电子系分子,表现出与通常的闭壳分子不同的性质。一般来说,拉吉卡尔作为在化学反应中瞬态生成的高反应性化学种(=不稳定化学种)而为人所知,迄今为止已开发出许多巧妙利用该高反应性的有机合成反应。另一方面,在室温和大气下也能稳定存在的自由基,即所谓的稳定自由基也备受关注。稳定自由基的特征在于,根据电子的、热力学的、速度论的方法,其化学反应性得到了适当的抑制。稳定的自由基显示基于不成对电子的各种物理物理物理性质。着眼于自由基的导电性和磁性的精力充沛的研究,通过显示金属传导性的电荷转移络合物(TTF)(TCNQ)(TTF=四噻吩、TCNQ=7,7,8,8-四氰基喹啉二甲烷)和在极低温下成为磁铁的硝基硝基硝基氧化物的开发等,对物质科学·物性科学的发展做出了很大贡献。另一方面,关于自由基的发光特性,研究例极少。到目前为止,从阐明电子状态和激发态动力学等物理学的观点出发,报道了在基质中瞬态生成的不稳定自由基的发光物性,但从物质科学的观点出发,着眼于稳定自由基的发光特性的研究仅限于L.Juliá等人和C.Lambert等人的报告等。其主要原因归结为(1)一般自由基不显示发光,反而作为消光剂发挥作用,(2)通过光照射分解这两点。因此,笔者开发了兼具高光稳定性和发光特性的稳定自由基,通过研究基于未开拓的双重项(或多重项)的发光功能,以开拓新的物质科学、光物性科学为目标进行研究。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Development of Photofunctions of Open-shell Molecules Based on Coordination Chemistry
ラジカルは不対電子を有する開殻電子系分子であり, 通常の閉殻分子とは異なる性質を示す。一般に,ラジカ ルは化学反応中に過渡的に生成する高反応性化学種(= 不安定化学種)として知られ,この高反応性を巧みに利 用した有機合成反応がこれまでに数多く開発されてきた 。一方で,室温や大気下においても安定に存在できる ラジカル,いわゆる安定ラジカルにも注目が集まってい る。安定ラジカルでは,電子的,熱力学的,速度論的手 法に基づき,その化学反応性が適切に抑制されている点 に特徴がある。 安定ラジカルは不対電子に基づき様々な物理物性を示 す。ラジカルの電気伝導性や磁性に着目した精力的な研 究は,金属的伝導性を示す電荷移動錯体 (TTF)(TCNQ) (TTF = テトラチアフルバレン,TCNQ = 7,7,8,8-テトラ シアノキノジメタン )や,極低温で磁石になるニトロ ニルニトロキシド の開発等を通して,物質科学・物性 科学の発展に大きく寄与してきた。一方で,ラジカルの 発光特性については研究例が極めて少ない。これまでに, 電子状態や励起状態ダイナミクスの解明といった物理化 学的な視点から,マトリックス中で過渡的に生成する不 安定ラジカルの発光物性が報告されてきたが ,物質 科学の観点から安定ラジカルの発光特性に着目した研究 は L. Juliáら や C. Lambertら による報告等に限られ ていた。その主な理由は,(1) 一般にラジカルは発光を 示さず,むしろ消光剤として機能する,(2) 光照射によ り分解する,という二点に帰結する。そこで筆者は,高 い光安定性と発光特性を兼ね備えた安定ラジカルを開発 し,未開拓となっている二重項(あるいは多重項)に基 づく発光機能を追究することで,新しい物質科学,光物 性科学を開拓することを目指して研究を進めている。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信