空间交叉区域配位纳米材料的研究进展

K. Otsubo
{"title":"空间交叉区域配位纳米材料的研究进展","authors":"K. Otsubo","doi":"10.4019/bjscc.74.19","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"多孔性材料は内部に無数の細孔を有し,細孔内に分子 を取り込み吸着する性質を持つことで注目され,これま で基礎研究から応用研究に至る幅広い分野において盛ん に研究が行われてきた。一般に多孔性物質は,内細孔 の大きさに応じて,マクロ孔 (> 50 nm),メソ孔 (2 ~ 50 nm),およびミクロ孔 (< 2 nm)に分類される。これらの 中でミクロ孔は,小分子のサイズに近いことから様々な 分子の吸着・分離材料への応用が期待され,ミクロ孔 を有する活性炭やゼオライトは古くから研究が行われ ている。1990年代の後半から,活性炭やゼオライトに 次ぐ新しい多孔性材料として,多孔性配位高分子 (PCP: Porous Coordination Polymer)もしくは金属-有機構造体 (MOF: Metal–Organic Framework)と呼ばれる多孔性の金 属錯体が注目され,近年非常に大きな研究領域を形成し ている 。金属イオンと有機配位子からボトムアップ 法により生成するこれらの材料は,従来の多孔性材料に 比べて高い空隙率や結晶性を有していることや,設計性 や物質群としての多様性にも優れていることから,細孔 のサイズ,三次元的な形状,性質だけでなく安定性など も,構成要素となる金属イオンや有機分子を組み換える ことによってコントロールすることができるということ が大きな特徴である。 我々はこれまでに「金属錯体の次元性の拡張」の観点 から,一次元混合原子価金属錯体 (MX-chain)を基盤と した梯子 (Ladder)型混合原子価錯体や結晶配向性MOF ナノ薄膜等,一次元 /二次元 /三次元電子系の境界領域 に位置する多彩な配位化合物の開発と物性探索を行って きた。本稿では,金属錯体をパーツとして用いることに よって生成したこれらの配位性ナノ材料について,その 構築や一次元鎖の本数に強く依存した特異な電子状態の 発現,金属基板上におけるMOF薄膜の配向成長,そし て薄膜化によるゲスト分子吸着能の発現等の特徴的な物 性について紹介する。","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":" ","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2019-11-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Development of Coordination Nanomaterials Situated in Dimensional Crossover Region\",\"authors\":\"K. Otsubo\",\"doi\":\"10.4019/bjscc.74.19\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"多孔性材料は内部に無数の細孔を有し,細孔内に分子 を取り込み吸着する性質を持つことで注目され,これま で基礎研究から応用研究に至る幅広い分野において盛ん に研究が行われてきた。一般に多孔性物質は,内細孔 の大きさに応じて,マクロ孔 (> 50 nm),メソ孔 (2 ~ 50 nm),およびミクロ孔 (< 2 nm)に分類される。これらの 中でミクロ孔は,小分子のサイズに近いことから様々な 分子の吸着・分離材料への応用が期待され,ミクロ孔 を有する活性炭やゼオライトは古くから研究が行われ ている。1990年代の後半から,活性炭やゼオライトに 次ぐ新しい多孔性材料として,多孔性配位高分子 (PCP: Porous Coordination Polymer)もしくは金属-有機構造体 (MOF: Metal–Organic Framework)と呼ばれる多孔性の金 属錯体が注目され,近年非常に大きな研究領域を形成し ている 。金属イオンと有機配位子からボトムアップ 法により生成するこれらの材料は,従来の多孔性材料に 比べて高い空隙率や結晶性を有していることや,設計性 や物質群としての多様性にも優れていることから,細孔 のサイズ,三次元的な形状,性質だけでなく安定性など も,構成要素となる金属イオンや有機分子を組み換える ことによってコントロールすることができるということ が大きな特徴である。 我々はこれまでに「金属錯体の次元性の拡張」の観点 から,一次元混合原子価金属錯体 (MX-chain)を基盤と した梯子 (Ladder)型混合原子価錯体や結晶配向性MOF ナノ薄膜等,一次元 /二次元 /三次元電子系の境界領域 に位置する多彩な配位化合物の開発と物性探索を行って きた。本稿では,金属錯体をパーツとして用いることに よって生成したこれらの配位性ナノ材料について,その 構築や一次元鎖の本数に強く依存した特異な電子状態の 発現,金属基板上におけるMOF薄膜の配向成長,そし て薄膜化によるゲスト分子吸着能の発現等の特徴的な物 性について紹介する。\",\"PeriodicalId\":72479,\"journal\":{\"name\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"volume\":\" \",\"pages\":\"\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2019-11-30\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.4019/bjscc.74.19\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/bjscc.74.19","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

多孔性材料因其内部具有无数的细孔,细孔内具有吸收和吸附分子的性质而备受关注,迄今为止,在从基础研究到应用研究的广泛领域开展了大量研究。一般来说,多孔性物质根据内细孔的大小可分为宏孔(> 50nm)、墨索孔(2 ~ 50nm)以及微孔(< 2nm)。其中,微孔由于与小分子的尺寸相近,所以有望应用于各种分子的吸附、分离材料,对具有微孔的活性炭和沸石的研究由来已久。从20世纪90年代后半期开始,多孔性配位高分子(PCP, Porous Coordination Polymer)或金属-有机结构体(MOF)成为继活性炭和纤维素之后的新的多孔性材料。被称为Metal - Organic Framework的多孔性金属络合物备受关注,近年来形成了非常大的研究领域。通过自下而上法从金属离子和有机配体中生成的这些材料,与传统的多孔性材料相比,具有较高的孔隙率和结晶性,设计性和物质群的多样性也很突出,因此具有细孔的尺寸、三维形状、性质以及稳定性等都可以通过作为构成要素的金属离子和有机分子的重组来控制。迄今为止,我们从“金属络合物的维度性扩展”的观点出发,研究了以一次元混合原子价金属络合物(MX-chain)为基础的梯级(Ladder)型混合原子价络合物和结晶定向性MOF纳米薄膜等一维进行了位于二维/三维电子系统边界区域的多种配位化合物的开发和物性探索。本文将介绍通过将金属配合物作为零件使用而生成的这些配位性纳米材料,其构建以及高度依赖于一维链支数的特异电子状态的表现、MOF薄膜在金属底板上的定向生长、阻止介绍由于手薄膜化的客分子吸附能的表现等的特征性物性。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Development of Coordination Nanomaterials Situated in Dimensional Crossover Region
多孔性材料は内部に無数の細孔を有し,細孔内に分子 を取り込み吸着する性質を持つことで注目され,これま で基礎研究から応用研究に至る幅広い分野において盛ん に研究が行われてきた。一般に多孔性物質は,内細孔 の大きさに応じて,マクロ孔 (> 50 nm),メソ孔 (2 ~ 50 nm),およびミクロ孔 (< 2 nm)に分類される。これらの 中でミクロ孔は,小分子のサイズに近いことから様々な 分子の吸着・分離材料への応用が期待され,ミクロ孔 を有する活性炭やゼオライトは古くから研究が行われ ている。1990年代の後半から,活性炭やゼオライトに 次ぐ新しい多孔性材料として,多孔性配位高分子 (PCP: Porous Coordination Polymer)もしくは金属-有機構造体 (MOF: Metal–Organic Framework)と呼ばれる多孔性の金 属錯体が注目され,近年非常に大きな研究領域を形成し ている 。金属イオンと有機配位子からボトムアップ 法により生成するこれらの材料は,従来の多孔性材料に 比べて高い空隙率や結晶性を有していることや,設計性 や物質群としての多様性にも優れていることから,細孔 のサイズ,三次元的な形状,性質だけでなく安定性など も,構成要素となる金属イオンや有機分子を組み換える ことによってコントロールすることができるということ が大きな特徴である。 我々はこれまでに「金属錯体の次元性の拡張」の観点 から,一次元混合原子価金属錯体 (MX-chain)を基盤と した梯子 (Ladder)型混合原子価錯体や結晶配向性MOF ナノ薄膜等,一次元 /二次元 /三次元電子系の境界領域 に位置する多彩な配位化合物の開発と物性探索を行って きた。本稿では,金属錯体をパーツとして用いることに よって生成したこれらの配位性ナノ材料について,その 構築や一次元鎖の本数に強く依存した特異な電子状態の 発現,金属基板上におけるMOF薄膜の配向成長,そし て薄膜化によるゲスト分子吸着能の発現等の特徴的な物 性について紹介する。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信