Koki Kikuchi, Takashi Yamaguchi, Eiko Munakata, Ken Okumura, Yuji Ishida, Hirofumi Tomita
{"title":"面向心电图监测器合理运用的对策:警报的现状和对策","authors":"Koki Kikuchi, Takashi Yamaguchi, Eiko Munakata, Ken Okumura, Yuji Ishida, Hirofumi Tomita","doi":"10.5105/jse.43.158","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"心電図モニターアラームのインシデントには,“無駄鳴り”が関与している.心電図モニターの適正かつ効率的な運用方法を検討するため,弘前大学医学部附属病院循環器病棟(定床46)におけるアラーム作動の現状を把握し,アラーム設定変更による介入効果を検証した.アラーム設定変更前後で,看護師がアラームを解除した回数とアラーム作動原因(外れ,ノイズ,その他)を連続3日間調査した.設定変更前は,1日平均29人の患者に心電図モニターが装着され,1日平均551回のアラーム解除が行われた.アラームの原因として「その他」の割合が高く(79%),その内訳は「無呼吸」と「RUN」の占める割合が多かった.「無呼吸」をOFFとし,「RUN」については「4拍,30拍以上/分」から「6拍,40拍以上/分」に変更した.設定変更後は,1日平均31人の患者に心電図モニターが装着され,アラームの解除は1日平均79回に減少した.適切なアラーム設定により“無駄鳴り”が減少し,病棟の安全管理が推進されることが示唆された.","PeriodicalId":14543,"journal":{"name":"Japanese Journal of Electrocardiology","volume":"11 ","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-10-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"心電図モニター適正運用へ向けた取り組み:アラームの現状と対策\",\"authors\":\"Koki Kikuchi, Takashi Yamaguchi, Eiko Munakata, Ken Okumura, Yuji Ishida, Hirofumi Tomita\",\"doi\":\"10.5105/jse.43.158\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"心電図モニターアラームのインシデントには,“無駄鳴り”が関与している.心電図モニターの適正かつ効率的な運用方法を検討するため,弘前大学医学部附属病院循環器病棟(定床46)におけるアラーム作動の現状を把握し,アラーム設定変更による介入効果を検証した.アラーム設定変更前後で,看護師がアラームを解除した回数とアラーム作動原因(外れ,ノイズ,その他)を連続3日間調査した.設定変更前は,1日平均29人の患者に心電図モニターが装着され,1日平均551回のアラーム解除が行われた.アラームの原因として「その他」の割合が高く(79%),その内訳は「無呼吸」と「RUN」の占める割合が多かった.「無呼吸」をOFFとし,「RUN」については「4拍,30拍以上/分」から「6拍,40拍以上/分」に変更した.設定変更後は,1日平均31人の患者に心電図モニターが装着され,アラームの解除は1日平均79回に減少した.適切なアラーム設定により“無駄鳴り”が減少し,病棟の安全管理が推進されることが示唆された.\",\"PeriodicalId\":14543,\"journal\":{\"name\":\"Japanese Journal of Electrocardiology\",\"volume\":\"11 \",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2023-10-31\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japanese Journal of Electrocardiology\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5105/jse.43.158\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Electrocardiology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5105/jse.43.158","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0