{"title":"关于非镇静下高频导管心肌烧灼术中患者痛苦的研究","authors":"Kazuumi Matsushima, Ryushi Kosone, Shunta Terajima, Akemi Oginuma","doi":"10.5105/jse.43.165","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"【目的】本研究の目的は,高周波カテーテル心筋焼灼術(以下,RFCA)中の患者の苦痛に対し,その種類と頻度を明らかにすることで,適切な看護を提供するための示唆を得ることである.【方法】2018年1月から2019年12月に,群馬大学医学部附属病院血管造影室において施行されたRFCA施行総数176例のうち,非鎮静下で実施された80症例の看護記録を振り返り,RFCA中の患者の苦痛を分類し,頻度を集計した.【結果】苦痛の種類と頻度は,穿刺部痛によるもの56例,頻脈誘発によるもの45例,高周波通電によるもの40例,同一体位によるもの32例,合併症によるもの4例,その他16例であった.【考察・結論】本研究での調査で多かった穿刺部痛,頻脈誘発関連症状,高周波通電関連症状は治療上不可欠な行為であり,看護師の直接的,かつ物理的な介入は難しいと考えられる.しかしながら,今回の調査により,苦痛がどのような時に惹起されるのかを予測できるようになった.苦痛の発生を予測し患者に事前に説明することで,心の準備をさせ,訴えを表出しやすい環境を作ることで,直接的な看護行為につながり苦痛の軽減に寄与することがわかった.","PeriodicalId":14543,"journal":{"name":"Japanese Journal of Electrocardiology","volume":"16 2","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-10-31","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"非鎮静下での高周波カテーテル心筋焼灼術中における患者の苦痛に関する研究\",\"authors\":\"Kazuumi Matsushima, Ryushi Kosone, Shunta Terajima, Akemi Oginuma\",\"doi\":\"10.5105/jse.43.165\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"【目的】本研究の目的は,高周波カテーテル心筋焼灼術(以下,RFCA)中の患者の苦痛に対し,その種類と頻度を明らかにすることで,適切な看護を提供するための示唆を得ることである.【方法】2018年1月から2019年12月に,群馬大学医学部附属病院血管造影室において施行されたRFCA施行総数176例のうち,非鎮静下で実施された80症例の看護記録を振り返り,RFCA中の患者の苦痛を分類し,頻度を集計した.【結果】苦痛の種類と頻度は,穿刺部痛によるもの56例,頻脈誘発によるもの45例,高周波通電によるもの40例,同一体位によるもの32例,合併症によるもの4例,その他16例であった.【考察・結論】本研究での調査で多かった穿刺部痛,頻脈誘発関連症状,高周波通電関連症状は治療上不可欠な行為であり,看護師の直接的,かつ物理的な介入は難しいと考えられる.しかしながら,今回の調査により,苦痛がどのような時に惹起されるのかを予測できるようになった.苦痛の発生を予測し患者に事前に説明することで,心の準備をさせ,訴えを表出しやすい環境を作ることで,直接的な看護行為につながり苦痛の軽減に寄与することがわかった.\",\"PeriodicalId\":14543,\"journal\":{\"name\":\"Japanese Journal of Electrocardiology\",\"volume\":\"16 2\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2023-10-31\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japanese Journal of Electrocardiology\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5105/jse.43.165\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Electrocardiology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5105/jse.43.165","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0