从日历到温度计的基础和最新技术

Toshihiro Katano
{"title":"从日历到温度计的基础和最新技术","authors":"Toshihiro Katano","doi":"10.2524/jtappij.77.792","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"抄紙工程の後半,ドライヤパートをでた紙は表面が粗く,組織も柔らかい。紙に圧力を掛けて組織を緻密化させ,表面を滑らかにかつ所定の厚みに調えるのがカレンダーである。カレンダー掛けされた紙は次工程にて処理するためにリールによって円筒上に巻上げられる。以降,製品品種に応じてさらに塗工工程や仕上げ工程へと進んでいくが,この工程では,単に厚みを整えるだけでなく必要な光沢や平滑性を得ることを要求され,それを損なわないようにより繊細な巻き上げが求められる。一方生産性の向上や競合製品との差別化と言った時代の要求と技術の進歩により工程間の融合や更なる細分化が行われてきた。他の抄紙プロセス機器と同様,製品品種特有の要求事項を満足するべくカレンダーやリールもまた固有の技術が開発され現在に至っている。本項ではカレンダー,リールについて現代までの技術的な変遷と最新技術について述べる。また,弊社では近年設備診断に力を入れている。良好な状態を維持することで品質を維持し,結果的にコスト節減につながるものである。その取り組みと実際の事例などについても述べる。","PeriodicalId":14796,"journal":{"name":"Japan Tappi Journal","volume":"41 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"カレンダからワインダーまでの基礎と最新技術\",\"authors\":\"Toshihiro Katano\",\"doi\":\"10.2524/jtappij.77.792\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"抄紙工程の後半,ドライヤパートをでた紙は表面が粗く,組織も柔らかい。紙に圧力を掛けて組織を緻密化させ,表面を滑らかにかつ所定の厚みに調えるのがカレンダーである。カレンダー掛けされた紙は次工程にて処理するためにリールによって円筒上に巻上げられる。以降,製品品種に応じてさらに塗工工程や仕上げ工程へと進んでいくが,この工程では,単に厚みを整えるだけでなく必要な光沢や平滑性を得ることを要求され,それを損なわないようにより繊細な巻き上げが求められる。一方生産性の向上や競合製品との差別化と言った時代の要求と技術の進歩により工程間の融合や更なる細分化が行われてきた。他の抄紙プロセス機器と同様,製品品種特有の要求事項を満足するべくカレンダーやリールもまた固有の技術が開発され現在に至っている。本項ではカレンダー,リールについて現代までの技術的な変遷と最新技術について述べる。また,弊社では近年設備診断に力を入れている。良好な状態を維持することで品質を維持し,結果的にコスト節減につながるものである。その取り組みと実際の事例などについても述べる。\",\"PeriodicalId\":14796,\"journal\":{\"name\":\"Japan Tappi Journal\",\"volume\":\"41 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2023-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japan Tappi Journal\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2524/jtappij.77.792\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japan Tappi Journal","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2524/jtappij.77.792","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

在抄纸工序的后半部分,出了干板的纸张表面粗糙,组织也柔软。日历是通过对纸张施加压力使纸张组织致密,使表面光滑且达到规定厚度。挂历上的纸被卷筒卷到圆筒上以便进行下一步处理。之后,根据产品品种进一步发展为涂漆工序和完成工序,该工序不仅要求提高厚度,还要求达到必要的光泽和平滑性,为了不损害这些,还要求更细致的上弦。另一方面,随着生产效率的提高和与竞争产品的差异化等时代的要求和技术的进步,工序之间的融合和进一步的细分化也得以实现。与其他造纸工艺设备一样,为了满足产品品种特有的要求,开发出了月历和卷盘的固有技术,并延续至今。本条目叙述日历,卷轴到现代的技术变迁和最新技术。此外,本公司近年来致力于设备诊断。通过保持良好的状态来维持质量,最终达到节约成本的目的。还将对其努力和实际事例等进行阐述。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
カレンダからワインダーまでの基礎と最新技術
抄紙工程の後半,ドライヤパートをでた紙は表面が粗く,組織も柔らかい。紙に圧力を掛けて組織を緻密化させ,表面を滑らかにかつ所定の厚みに調えるのがカレンダーである。カレンダー掛けされた紙は次工程にて処理するためにリールによって円筒上に巻上げられる。以降,製品品種に応じてさらに塗工工程や仕上げ工程へと進んでいくが,この工程では,単に厚みを整えるだけでなく必要な光沢や平滑性を得ることを要求され,それを損なわないようにより繊細な巻き上げが求められる。一方生産性の向上や競合製品との差別化と言った時代の要求と技術の進歩により工程間の融合や更なる細分化が行われてきた。他の抄紙プロセス機器と同様,製品品種特有の要求事項を満足するべくカレンダーやリールもまた固有の技術が開発され現在に至っている。本項ではカレンダー,リールについて現代までの技術的な変遷と最新技術について述べる。また,弊社では近年設備診断に力を入れている。良好な状態を維持することで品質を維持し,結果的にコスト節減につながるものである。その取り組みと実際の事例などについても述べる。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信