低品位再生纸造纸过程中的异物去除技术

Tsuyoshi Yoshino
{"title":"低品位再生纸造纸过程中的异物去除技术","authors":"Tsuyoshi Yoshino","doi":"10.2524/jtappij.77.804","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"近年の古紙利用率は64%前後で推移しているが,SDGsが叫ばれている中で更なる紙のリサイクル率向上は製紙業界にとって永遠のテーマである。しかしながらコロナ禍により古紙の発生量は減っており古紙品質も低下が進行している。そのため低グレード古紙の使用量が増えている。それに伴いピッチなどの粘着異物が増え,用具に付着して搾水不良や断紙などを引き起こし生産性を下げる要素が多くなっている。同時に製品品質向上も求められており,難題に取り組まなければならないことが増えている。このような状況下で低グレード古紙を使用するにあたり,抄紙工程でワイヤーパート,プレスパート,ドライパートに分けて最適な用具洗浄のための異物除去技術を紹介する。洗浄を強化することで必ずや生産性と品質の両方を向上できると確信している。","PeriodicalId":14796,"journal":{"name":"Japan Tappi Journal","volume":"73 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2023-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Foreign Matter Removal Technology in the Papermaking Process Using Low-grade Recycled Paper\",\"authors\":\"Tsuyoshi Yoshino\",\"doi\":\"10.2524/jtappij.77.804\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"近年の古紙利用率は64%前後で推移しているが,SDGsが叫ばれている中で更なる紙のリサイクル率向上は製紙業界にとって永遠のテーマである。しかしながらコロナ禍により古紙の発生量は減っており古紙品質も低下が進行している。そのため低グレード古紙の使用量が増えている。それに伴いピッチなどの粘着異物が増え,用具に付着して搾水不良や断紙などを引き起こし生産性を下げる要素が多くなっている。同時に製品品質向上も求められており,難題に取り組まなければならないことが増えている。このような状況下で低グレード古紙を使用するにあたり,抄紙工程でワイヤーパート,プレスパート,ドライパートに分けて最適な用具洗浄のための異物除去技術を紹介する。洗浄を強化することで必ずや生産性と品質の両方を向上できると確信している。\",\"PeriodicalId\":14796,\"journal\":{\"name\":\"Japan Tappi Journal\",\"volume\":\"73 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2023-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Japan Tappi Journal\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2524/jtappij.77.804\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japan Tappi Journal","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2524/jtappij.77.804","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

近年来废纸利用率一直在64%左右徘徊,在高呼SDGs的情况下,进一步提高纸张的再利用率对造纸业来说是永恒的主题。但是,由于电晕灾害,废纸的产生量减少,废纸的质量也在下降。因此,低等级废纸的使用量在增加。与此同时,螺间距等粘着异物增加,附着在用具上引起挤水不良和断纸等而降低生产效率的因素增多。同时要求提高产品质量,需要解决的难题越来越多。针对在这种情况下使用低等级废纸,在抄纸工程中分为钢丝段、冲压段、干燥段,介绍最适合清洗用具的异物去除技术。我确信通过加强清洗一定能提高生产效率和质量。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Foreign Matter Removal Technology in the Papermaking Process Using Low-grade Recycled Paper
近年の古紙利用率は64%前後で推移しているが,SDGsが叫ばれている中で更なる紙のリサイクル率向上は製紙業界にとって永遠のテーマである。しかしながらコロナ禍により古紙の発生量は減っており古紙品質も低下が進行している。そのため低グレード古紙の使用量が増えている。それに伴いピッチなどの粘着異物が増え,用具に付着して搾水不良や断紙などを引き起こし生産性を下げる要素が多くなっている。同時に製品品質向上も求められており,難題に取り組まなければならないことが増えている。このような状況下で低グレード古紙を使用するにあたり,抄紙工程でワイヤーパート,プレスパート,ドライパートに分けて最適な用具洗浄のための異物除去技術を紹介する。洗浄を強化することで必ずや生産性と品質の両方を向上できると確信している。
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信