几种本构模型及变形分析方法在泥炭质软土地基上的适用性

T. Mitachi, Nobutaka Yamazoe, H. Hayashi, Toshihiro Ogino
{"title":"几种本构模型及变形分析方法在泥炭质软土地基上的适用性","authors":"T. Mitachi, Nobutaka Yamazoe, H. Hayashi, Toshihiro Ogino","doi":"10.2208/JSCEJC.66.1","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"圧縮性のきわめて大きな泥炭性軟弱地盤に対する変形解析の実務を念頭に,既往の各種構成モデルによるFE解析を盛土規模が大きく異なる2つの試験盛土の施工現場に適用し,動態観測結果との比較を通じて各構成モデルおよび解析手法の適用性について検討した.また,構成モデルの適用性を要素試験の面から調べるために,不撹乱および再構成の泥炭試料について実施したK0圧密非排水三軸圧縮・伸張試験結果と解析値との比較検討を行った.その結果,要素試験で伸張側での強度・変形抵抗を小さく評価するモデルの場合,盛土周辺地盤の水平変位を過大に算出する傾向があること,また盛土荷重規模が大きく限界状態に近づくような問題の場合には有限ひずみに基づく変形解析を実施すべきことが示された.","PeriodicalId":131805,"journal":{"name":"Doboku Gakkai Ronbunshuu C","volume":"66 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"2","resultStr":"{\"title\":\"APPLICABILITY OF SEVERAL CONSTITUTIVE MODELS AND METHODS OF DEFORMATION ANALYSIS ON PEATY SOFT GROUND\",\"authors\":\"T. Mitachi, Nobutaka Yamazoe, H. Hayashi, Toshihiro Ogino\",\"doi\":\"10.2208/JSCEJC.66.1\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"圧縮性のきわめて大きな泥炭性軟弱地盤に対する変形解析の実務を念頭に,既往の各種構成モデルによるFE解析を盛土規模が大きく異なる2つの試験盛土の施工現場に適用し,動態観測結果との比較を通じて各構成モデルおよび解析手法の適用性について検討した.また,構成モデルの適用性を要素試験の面から調べるために,不撹乱および再構成の泥炭試料について実施したK0圧密非排水三軸圧縮・伸張試験結果と解析値との比較検討を行った.その結果,要素試験で伸張側での強度・変形抵抗を小さく評価するモデルの場合,盛土周辺地盤の水平変位を過大に算出する傾向があること,また盛土荷重規模が大きく限界状態に近づくような問題の場合には有限ひずみに基づく変形解析を実施すべきことが示された.\",\"PeriodicalId\":131805,\"journal\":{\"name\":\"Doboku Gakkai Ronbunshuu C\",\"volume\":\"66 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1900-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"2\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Doboku Gakkai Ronbunshuu C\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2208/JSCEJC.66.1\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Doboku Gakkai Ronbunshuu C","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2208/JSCEJC.66.1","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 2

摘要

考虑到对压缩性极大的泥炭性软弱地基的变形分析实务,将过去的各种构成模型FE分析适用于土方规模大不相同的2个试验土方施工现场。通过与动态观测结果的比较,探讨了各结构模型以及分析方法的适用性。另外,为了从要素测试方面调查结构模型的适用性,对对扰乱及重构泥炭样品实施的K0压密非排水三轴压缩及伸张试验结果与解析值进行了比较研究。其结果是,在要素测试中,对伸张侧的强度和变形阻力进行小评价的模型,往往会过大地计算出盛土周边地基的水平位移;另外,在盛土负荷规模较大接近极限状态的情况下,应该实施基于有限应变的变形分析。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
APPLICABILITY OF SEVERAL CONSTITUTIVE MODELS AND METHODS OF DEFORMATION ANALYSIS ON PEATY SOFT GROUND
圧縮性のきわめて大きな泥炭性軟弱地盤に対する変形解析の実務を念頭に,既往の各種構成モデルによるFE解析を盛土規模が大きく異なる2つの試験盛土の施工現場に適用し,動態観測結果との比較を通じて各構成モデルおよび解析手法の適用性について検討した.また,構成モデルの適用性を要素試験の面から調べるために,不撹乱および再構成の泥炭試料について実施したK0圧密非排水三軸圧縮・伸張試験結果と解析値との比較検討を行った.その結果,要素試験で伸張側での強度・変形抵抗を小さく評価するモデルの場合,盛土周辺地盤の水平変位を過大に算出する傾向があること,また盛土荷重規模が大きく限界状態に近づくような問題の場合には有限ひずみに基づく変形解析を実施すべきことが示された.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信