喉和歌唱的研究

M. Hirano
{"title":"喉和歌唱的研究","authors":"M. Hirano","doi":"10.5426/LARYNX.25.58","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"は じ め に この企画にお招きいただき,謝意を表する.1989 年に 日本喉頭科学会が設立され,今年第 25 回学術講演会を迎 えて感慨無量である.私は 1996 年末に教授を退職し,以 来研究を行っていない.今日の話は大変旧い研究の内容 で,当時は世界で注目されたが,現在どのように評価され るのかは分からない. 高校,大学の学生の頃,かなり熱心に歌っていた.発声 法と歌については,プロのテノール歌手,川崎豊先生(図 1A)に約 4 年半,毎週 1 回個人レッスンを受けた.学生 時代にはオペラにも出演し,マスカーニ作曲「カバレリ ア・ルスチカーナ」のトゥリドゥ,モーツァルト作曲「ド ン・ジョヴァンニ」のオッターヴィオ,ビゼー作曲「カル メン」のホセの役を演じた. 医学部 6 年生のときに,当時京都大学助教授の廣戸幾一 郎先生(図 1B)から,京都大学に音声言語の学際的研究を する組織があり,医学部では耳鼻咽喉科が参加している. 歌が好きなら耳鼻科に入局して,声の研究をしなさい,と 強く勧められて耳鼻科に入った.廣戸先生はその後,久留 米大学の教授に就任され,私も久留米大学で勤務すること になった.","PeriodicalId":126820,"journal":{"name":"THE LARYNX JAPAN","volume":"9 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2013-12-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"Investigations of the Larynx and Singing\",\"authors\":\"M. Hirano\",\"doi\":\"10.5426/LARYNX.25.58\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"は じ め に この企画にお招きいただき,謝意を表する.1989 年に 日本喉頭科学会が設立され,今年第 25 回学術講演会を迎 えて感慨無量である.私は 1996 年末に教授を退職し,以 来研究を行っていない.今日の話は大変旧い研究の内容 で,当時は世界で注目されたが,現在どのように評価され るのかは分からない. 高校,大学の学生の頃,かなり熱心に歌っていた.発声 法と歌については,プロのテノール歌手,川崎豊先生(図 1A)に約 4 年半,毎週 1 回個人レッスンを受けた.学生 時代にはオペラにも出演し,マスカーニ作曲「カバレリ ア・ルスチカーナ」のトゥリドゥ,モーツァルト作曲「ド ン・ジョヴァンニ」のオッターヴィオ,ビゼー作曲「カル メン」のホセの役を演じた. 医学部 6 年生のときに,当時京都大学助教授の廣戸幾一 郎先生(図 1B)から,京都大学に音声言語の学際的研究を する組織があり,医学部では耳鼻咽喉科が参加している. 歌が好きなら耳鼻科に入局して,声の研究をしなさい,と 強く勧められて耳鼻科に入った.廣戸先生はその後,久留 米大学の教授に就任され,私も久留米大学で勤務すること になった.\",\"PeriodicalId\":126820,\"journal\":{\"name\":\"THE LARYNX JAPAN\",\"volume\":\"9 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2013-12-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"THE LARYNX JAPAN\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.5426/LARYNX.25.58\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"THE LARYNX JAPAN","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5426/LARYNX.25.58","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

摘要

首先感谢此企划的邀请。1989年日本喉科学会成立,今年迎来第25届学术演讲会,感慨万千。我1996年底退休,不再搞研究了。今天讲的是很旧的研究内容,当时举世瞩目,不知道现在如何评价。高中,大学的学生的时候,相当热衷于唱歌。发声法和唱歌方面,接受了专业男高音歌手川崎丰老师(图1a)约4年半,每周1次的个人辅导。学生时代也出演过歌剧,扮演过马斯卡尼作曲的《卡瓦列里亚·鲁斯蒂卡娜》中的图里杜,莫扎特作曲的《唐·乔凡尼》中的奥塔维奥,比才作曲的《卡门》中的何塞。在医学部6年级的时候,当时的京都大学副教授广户几一郎先生(图1b)告诉我,京都大学有进行声音语言的跨学科研究的组织,医学部的耳鼻喉科也参加了。如果喜欢唱歌,就入耳鼻科,研究声音,在这样的强烈劝告下,我进了耳鼻科。广户先生后来就任久留米大学教授,我也在久留米大学工作。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
Investigations of the Larynx and Singing
は じ め に この企画にお招きいただき,謝意を表する.1989 年に 日本喉頭科学会が設立され,今年第 25 回学術講演会を迎 えて感慨無量である.私は 1996 年末に教授を退職し,以 来研究を行っていない.今日の話は大変旧い研究の内容 で,当時は世界で注目されたが,現在どのように評価され るのかは分からない. 高校,大学の学生の頃,かなり熱心に歌っていた.発声 法と歌については,プロのテノール歌手,川崎豊先生(図 1A)に約 4 年半,毎週 1 回個人レッスンを受けた.学生 時代にはオペラにも出演し,マスカーニ作曲「カバレリ ア・ルスチカーナ」のトゥリドゥ,モーツァルト作曲「ド ン・ジョヴァンニ」のオッターヴィオ,ビゼー作曲「カル メン」のホセの役を演じた. 医学部 6 年生のときに,当時京都大学助教授の廣戸幾一 郎先生(図 1B)から,京都大学に音声言語の学際的研究を する組織があり,医学部では耳鼻咽喉科が参加している. 歌が好きなら耳鼻科に入局して,声の研究をしなさい,と 強く勧められて耳鼻科に入った.廣戸先生はその後,久留 米大学の教授に就任され,私も久留米大学で勤務すること になった.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信