{"title":"“南高”梅子果实及新梢的同化养分竞争特性和起果负担对同化养分转流和树体生长的影响","authors":"土田 靖久, 博 薬師寺, 根来 圭一, 菱池 政志","doi":"10.2503/HRJ.10.551","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"ウメ‘南高’果実の生育期間中における同化養分の競合特性を調べるために,13Cを用いて‘南高’の果実肥大第I(展葉期・前期肥大期),II(硬核期)およびIII期(後期肥大期)のそれぞれの時期において,新梢と果実中の13C吸収量および分配率の変化を調べた.また,着果負担が樹体器官別の13C吸収量や分配に及ぼす影響,および,樹体生育に及ぼす影響について調査した.肥大第I期では,新梢の乾物1 g当たりの13C吸収量が果実に比べて多く,分配率も高かった.ただし,果実にも約3割の同化養分が分配されており,果実生育初期から養分競合が始まっていることが確認された.肥大第II期は,果実の乾物1 g当たりの13C吸収量が葉と同程度まで増加した.特に,核と仁の13C吸収量が多かった.その結果,果実への13C分配率は約6割となり,新梢の約4割に比べて高くなった.肥大第III期における果実の乾物1 g当たりの13C吸収量は,第II期に比べて少なくなったが,13C分配率は約4割を維持していた.このことから,果実と新梢の間の同化養分競合は,果実の全生育期間を通じて存在しており,特に肥大第II期に最も強いと考えられた.着果量が多い樹体では,少ない樹体に比べて新梢と根の乾物1 g当たりの13C吸収量が少なくなり,13C分配率も低かった.また,弱剪定を施した着果量が多い樹体では,葉の黄化や巻きおよび早期落葉が認められた.また,当年枝の伸長停止が早まるため,長果枝や発育枝などの生育旺盛な枝の本数が少なくなり,短果枝や枯死枝が増加した.以上のことから,ウメ‘南高’樹体における新梢と果実の間の同化養分競合は,果実肥大第II期に最も激しいことが明らかになった.また着果量が多いと新梢や根への同化養分転流が抑えられ,樹体生育が抑制されると考えられた.","PeriodicalId":114914,"journal":{"name":"Horticultural Research (japan)","volume":"1 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2011-10-15","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"4","resultStr":"{\"title\":\"ウメ‘南高’の果実および新梢の同化養分競合特性と着果負担が同化養分の転流と樹体生育に及ぼす影響\",\"authors\":\"土田 靖久, 博 薬師寺, 根来 圭一, 菱池 政志\",\"doi\":\"10.2503/HRJ.10.551\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"ウメ‘南高’果実の生育期間中における同化養分の競合特性を調べるために,13Cを用いて‘南高’の果実肥大第I(展葉期・前期肥大期),II(硬核期)およびIII期(後期肥大期)のそれぞれの時期において,新梢と果実中の13C吸収量および分配率の変化を調べた.また,着果負担が樹体器官別の13C吸収量や分配に及ぼす影響,および,樹体生育に及ぼす影響について調査した.肥大第I期では,新梢の乾物1 g当たりの13C吸収量が果実に比べて多く,分配率も高かった.ただし,果実にも約3割の同化養分が分配されており,果実生育初期から養分競合が始まっていることが確認された.肥大第II期は,果実の乾物1 g当たりの13C吸収量が葉と同程度まで増加した.特に,核と仁の13C吸収量が多かった.その結果,果実への13C分配率は約6割となり,新梢の約4割に比べて高くなった.肥大第III期における果実の乾物1 g当たりの13C吸収量は,第II期に比べて少なくなったが,13C分配率は約4割を維持していた.このことから,果実と新梢の間の同化養分競合は,果実の全生育期間を通じて存在しており,特に肥大第II期に最も強いと考えられた.着果量が多い樹体では,少ない樹体に比べて新梢と根の乾物1 g当たりの13C吸収量が少なくなり,13C分配率も低かった.また,弱剪定を施した着果量が多い樹体では,葉の黄化や巻きおよび早期落葉が認められた.また,当年枝の伸長停止が早まるため,長果枝や発育枝などの生育旺盛な枝の本数が少なくなり,短果枝や枯死枝が増加した.以上のことから,ウメ‘南高’樹体における新梢と果実の間の同化養分競合は,果実肥大第II期に最も激しいことが明らかになった.また着果量が多いと新梢や根への同化養分転流が抑えられ,樹体生育が抑制されると考えられた.\",\"PeriodicalId\":114914,\"journal\":{\"name\":\"Horticultural Research (japan)\",\"volume\":\"1 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2011-10-15\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"4\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Horticultural Research (japan)\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2503/HRJ.10.551\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Horticultural Research (japan)","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2503/HRJ.10.551","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 4