J. Yamashita
{"title":"支持培训对提高新护士基础知识的评价","authors":"J. Yamashita","doi":"10.2342/ymj.67.5","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"近年,若い世代の環境は大きく変化してきており, 人間関係の構築や社会への適応能力に問題をもつ者 も少なくない.A看護部では,社会に適応する能力 として経済産業省より提唱されている社会人基礎力 の育成を目的としたプログラム(以下サポート研修 とす)を,新人看護師を対象とした集合教育に取り 入れた.サポート研修は,コミュニケーションI, II,メンタルヘルス,社会人基礎力の4項目から構 成し,4,5月に行った. 本研究は,サポート研修における新人看護師の社 会人基礎力育成の効果を評価することを目的とし た.方法は,サポート研修を行った平成26年度入職 の新人看護師とそのプリセプターを介入群,行って いない平成25年度入職の看護師とそのプリセプター を非介入群とし,独自に作成した新人看護師の社会 人基礎力スケールを用い,社会人基礎力の自己評価, 他者評価を統計的手法により比較検討した.自己評 価は,介入群を入職後2,6,12ヵ月目,非介入群 を12ヵ月目,他者評価は両群とも12ヵ月目にデータ 収集した. 12ヵ月目の自己評価は,すべての項目で非介入群 より介入群の評価が高く,働きかけ,実行力,創造 力,発信力,傾聴力,柔軟性,状況把握力,ストレ ス・コントロール力育成において有意差がみられ た.介入群の自己評価を2,6,12ヵ月目と経時的 にみると,すべての項目において評価が高くなって いた.一方,12ヵ月目の他者評価は,すべての項目 で介入群の評価が低く,働きかけ,実行力,柔軟性 において有意差がみられた.両群の12ヵ月目の自己 評価,他者評価では共に,主体性が最も高く,発信 力が最も低かった. 以上より,サポート研修は,受講した新人看護師 は社会人基礎力の向上を実感していたが,プリセプ ターが効果を実感するには至らなかったと考える. また,新人看護師の強みは主体性,弱みは発信力で あると考える.","PeriodicalId":166832,"journal":{"name":"Yamaguchi Medical Journal","volume":"1 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-02-09","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"Evaluation of Support Training to Improve New Nurses’Fundamentals\",\"authors\":\"J. Yamashita\",\"doi\":\"10.2342/ymj.67.5\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"近年,若い世代の環境は大きく変化してきており, 人間関係の構築や社会への適応能力に問題をもつ者 も少なくない.A看護部では,社会に適応する能力 として経済産業省より提唱されている社会人基礎力 の育成を目的としたプログラム(以下サポート研修 とす)を,新人看護師を対象とした集合教育に取り 入れた.サポート研修は,コミュニケーションI, II,メンタルヘルス,社会人基礎力の4項目から構 成し,4,5月に行った. 本研究は,サポート研修における新人看護師の社 会人基礎力育成の効果を評価することを目的とし た.方法は,サポート研修を行った平成26年度入職 の新人看護師とそのプリセプターを介入群,行って いない平成25年度入職の看護師とそのプリセプター を非介入群とし,独自に作成した新人看護師の社会 人基礎力スケールを用い,社会人基礎力の自己評価, 他者評価を統計的手法により比較検討した.自己評 価は,介入群を入職後2,6,12ヵ月目,非介入群 を12ヵ月目,他者評価は両群とも12ヵ月目にデータ 収集した. 12ヵ月目の自己評価は,すべての項目で非介入群 より介入群の評価が高く,働きかけ,実行力,創造 力,発信力,傾聴力,柔軟性,状況把握力,ストレ ス・コントロール力育成において有意差がみられ た.介入群の自己評価を2,6,12ヵ月目と経時的 にみると,すべての項目において評価が高くなって いた.一方,12ヵ月目の他者評価は,すべての項目 で介入群の評価が低く,働きかけ,実行力,柔軟性 において有意差がみられた.両群の12ヵ月目の自己 評価,他者評価では共に,主体性が最も高く,発信 力が最も低かった. 以上より,サポート研修は,受講した新人看護師 は社会人基礎力の向上を実感していたが,プリセプ ターが効果を実感するには至らなかったと考える. また,新人看護師の強みは主体性,弱みは発信力で あると考える.\",\"PeriodicalId\":166832,\"journal\":{\"name\":\"Yamaguchi Medical Journal\",\"volume\":\"1 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2018-02-09\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Yamaguchi Medical Journal\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2342/ymj.67.5\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Yamaguchi Medical Journal","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2342/ymj.67.5","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1
Evaluation of Support Training to Improve New Nurses’Fundamentals
近年,若い世代の環境は大きく変化してきており, 人間関係の構築や社会への適応能力に問題をもつ者 も少なくない.A看護部では,社会に適応する能力 として経済産業省より提唱されている社会人基礎力 の育成を目的としたプログラム(以下サポート研修 とす)を,新人看護師を対象とした集合教育に取り 入れた.サポート研修は,コミュニケーションI, II,メンタルヘルス,社会人基礎力の4項目から構 成し,4,5月に行った. 本研究は,サポート研修における新人看護師の社 会人基礎力育成の効果を評価することを目的とし た.方法は,サポート研修を行った平成26年度入職 の新人看護師とそのプリセプターを介入群,行って いない平成25年度入職の看護師とそのプリセプター を非介入群とし,独自に作成した新人看護師の社会 人基礎力スケールを用い,社会人基礎力の自己評価, 他者評価を統計的手法により比較検討した.自己評 価は,介入群を入職後2,6,12ヵ月目,非介入群 を12ヵ月目,他者評価は両群とも12ヵ月目にデータ 収集した. 12ヵ月目の自己評価は,すべての項目で非介入群 より介入群の評価が高く,働きかけ,実行力,創造 力,発信力,傾聴力,柔軟性,状況把握力,ストレ ス・コントロール力育成において有意差がみられ た.介入群の自己評価を2,6,12ヵ月目と経時的 にみると,すべての項目において評価が高くなって いた.一方,12ヵ月目の他者評価は,すべての項目 で介入群の評価が低く,働きかけ,実行力,柔軟性 において有意差がみられた.両群の12ヵ月目の自己 評価,他者評価では共に,主体性が最も高く,発信 力が最も低かった. 以上より,サポート研修は,受講した新人看護師 は社会人基礎力の向上を実感していたが,プリセプ ターが効果を実感するには至らなかったと考える. また,新人看護師の強みは主体性,弱みは発信力で あると考える.