Toshiyuki Oishi, S. Kiyotoki, T. Furutani, Hirokazu Ozawa, M. Yasunaga
{"title":"不典型猫抓病伴发热、腹泻、咳嗽1例,无淋巴结病变。","authors":"Toshiyuki Oishi, S. Kiyotoki, T. Furutani, Hirokazu Ozawa, M. Yasunaga","doi":"10.2342/YMJ.67.15","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"患 者:75歳 女性. 主 訴:発熱・下痢・咳. 現病歴:2016年9月中旬より食欲不振が生じた.第 2病日から午後になると38~40°C台の発熱が生じる ようになった.下痢も出るようになったため第3病 日に近医を受診したところ,アセトアミノフェン・ 整腸剤を処方された. しかし,症状が改善しなかったため第4病日夜に 当院救急外来を受診した.血液検査を行ったところ CRP・肝胆道系酵素の軽度上昇が認められたが,白 血球・プロカルシトニンの上昇は認められなかった (表1).このため,これらの症状の原因として細菌 感染症は否定的と考え,全身状態は比較的良好であ ったため外来で精査加療を行うこととした. 第5病日腹骨盤部CT検査を行ったが明らかな異 常所見は認められず,画像上は発熱の原因は不明で あった.念のため細菌性腸炎・急性ウイルス性肝炎 の除外目的に便培養・肝炎ウイルス検査を行った. アセトアミノフェン(200)6錠3×毎食後を1週 間分処方し,次回受診日まで体温の推移を記録する ように伝え帰宅とした. 第12病日当院内科を再受診した. 既往歴:高血圧に対して内服加療中.花粉症,ピリ ンアレルギーあり. 生活歴:1ヵ月以内の海外旅行歴なし. 家族歴:特記事項なし. 来院時現症:身長153cm,体重51kg,JCS 0,血圧 山口医学 第67巻 第1号 15頁~19頁,2018年 15","PeriodicalId":166832,"journal":{"name":"Yamaguchi Medical Journal","volume":"314 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-02-09","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":"{\"title\":\"A Case of Atypical Cat Scratch Disease with Fever, Diarrhea and Cough without Lymphadenopathy.\",\"authors\":\"Toshiyuki Oishi, S. Kiyotoki, T. Furutani, Hirokazu Ozawa, M. Yasunaga\",\"doi\":\"10.2342/YMJ.67.15\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"患 者:75歳 女性. 主 訴:発熱・下痢・咳. 現病歴:2016年9月中旬より食欲不振が生じた.第 2病日から午後になると38~40°C台の発熱が生じる ようになった.下痢も出るようになったため第3病 日に近医を受診したところ,アセトアミノフェン・ 整腸剤を処方された. しかし,症状が改善しなかったため第4病日夜に 当院救急外来を受診した.血液検査を行ったところ CRP・肝胆道系酵素の軽度上昇が認められたが,白 血球・プロカルシトニンの上昇は認められなかった (表1).このため,これらの症状の原因として細菌 感染症は否定的と考え,全身状態は比較的良好であ ったため外来で精査加療を行うこととした. 第5病日腹骨盤部CT検査を行ったが明らかな異 常所見は認められず,画像上は発熱の原因は不明で あった.念のため細菌性腸炎・急性ウイルス性肝炎 の除外目的に便培養・肝炎ウイルス検査を行った. アセトアミノフェン(200)6錠3×毎食後を1週 間分処方し,次回受診日まで体温の推移を記録する ように伝え帰宅とした. 第12病日当院内科を再受診した. 既往歴:高血圧に対して内服加療中.花粉症,ピリ ンアレルギーあり. 生活歴:1ヵ月以内の海外旅行歴なし. 家族歴:特記事項なし. 来院時現症:身長153cm,体重51kg,JCS 0,血圧 山口医学 第67巻 第1号 15頁~19頁,2018年 15\",\"PeriodicalId\":166832,\"journal\":{\"name\":\"Yamaguchi Medical Journal\",\"volume\":\"314 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"2018-02-09\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"0\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Yamaguchi Medical Journal\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2342/YMJ.67.15\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Yamaguchi Medical Journal","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2342/YMJ.67.15","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
A Case of Atypical Cat Scratch Disease with Fever, Diarrhea and Cough without Lymphadenopathy.
患 者:75歳 女性. 主 訴:発熱・下痢・咳. 現病歴:2016年9月中旬より食欲不振が生じた.第 2病日から午後になると38~40°C台の発熱が生じる ようになった.下痢も出るようになったため第3病 日に近医を受診したところ,アセトアミノフェン・ 整腸剤を処方された. しかし,症状が改善しなかったため第4病日夜に 当院救急外来を受診した.血液検査を行ったところ CRP・肝胆道系酵素の軽度上昇が認められたが,白 血球・プロカルシトニンの上昇は認められなかった (表1).このため,これらの症状の原因として細菌 感染症は否定的と考え,全身状態は比較的良好であ ったため外来で精査加療を行うこととした. 第5病日腹骨盤部CT検査を行ったが明らかな異 常所見は認められず,画像上は発熱の原因は不明で あった.念のため細菌性腸炎・急性ウイルス性肝炎 の除外目的に便培養・肝炎ウイルス検査を行った. アセトアミノフェン(200)6錠3×毎食後を1週 間分処方し,次回受診日まで体温の推移を記録する ように伝え帰宅とした. 第12病日当院内科を再受診した. 既往歴:高血圧に対して内服加療中.花粉症,ピリ ンアレルギーあり. 生活歴:1ヵ月以内の海外旅行歴なし. 家族歴:特記事項なし. 来院時現症:身長153cm,体重51kg,JCS 0,血圧 山口医学 第67巻 第1号 15頁~19頁,2018年 15