考虑压缩破坏软化的素面混凝土隧道衬砌数值模拟方法研究

K. Yashiro, Y. Kojima, Yasushi Arai, N. Okano, J. Takemura
{"title":"考虑压缩破坏软化的素面混凝土隧道衬砌数值模拟方法研究","authors":"K. Yashiro, Y. Kojima, Yasushi Arai, N. Okano, J. Takemura","doi":"10.2208/JSCEJC.65.1024","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"昨今の各種土木構造物の設計法の性能照査型への移行の流れを受け,山岳トンネルの覆工についても性能照査型設計法の導入に向けての検討が始まっている.このような背景から,筆者らは,トンネルの限界状態と考えられる無筋コンクリート覆工の圧ざに着目し,圧縮破壊後の軟化を考慮することにより無筋コンクリートの圧ざを表現できる解析モデルを提案した.本モデルを用いて1/5スケール覆工モデルによる模型実験のシミュレーション解析や,実際の山岳トンネルの地震被害の再現解析を行った.その結果,本モデルにより無筋コンクリートのひび割れや圧ざの表現が可能であること,また,実トンネルの地震被害が正しく表現できることがわかった.","PeriodicalId":131805,"journal":{"name":"Doboku Gakkai Ronbunshuu C","volume":"16 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":"{\"title\":\"A STUDY ON NUMERICAL SIMULATION METHOD FOR PLAIN CONCRETE TUNNEL LINING CONSIDERING SOFTENING DUE TO COMPRESSION FAILURE\",\"authors\":\"K. Yashiro, Y. Kojima, Yasushi Arai, N. Okano, J. Takemura\",\"doi\":\"10.2208/JSCEJC.65.1024\",\"DOIUrl\":null,\"url\":null,\"abstract\":\"昨今の各種土木構造物の設計法の性能照査型への移行の流れを受け,山岳トンネルの覆工についても性能照査型設計法の導入に向けての検討が始まっている.このような背景から,筆者らは,トンネルの限界状態と考えられる無筋コンクリート覆工の圧ざに着目し,圧縮破壊後の軟化を考慮することにより無筋コンクリートの圧ざを表現できる解析モデルを提案した.本モデルを用いて1/5スケール覆工モデルによる模型実験のシミュレーション解析や,実際の山岳トンネルの地震被害の再現解析を行った.その結果,本モデルにより無筋コンクリートのひび割れや圧ざの表現が可能であること,また,実トンネルの地震被害が正しく表現できることがわかった.\",\"PeriodicalId\":131805,\"journal\":{\"name\":\"Doboku Gakkai Ronbunshuu C\",\"volume\":\"16 1\",\"pages\":\"0\"},\"PeriodicalIF\":0.0000,\"publicationDate\":\"1900-01-01\",\"publicationTypes\":\"Journal Article\",\"fieldsOfStudy\":null,\"isOpenAccess\":false,\"openAccessPdf\":\"\",\"citationCount\":\"1\",\"resultStr\":null,\"platform\":\"Semanticscholar\",\"paperid\":null,\"PeriodicalName\":\"Doboku Gakkai Ronbunshuu C\",\"FirstCategoryId\":\"1085\",\"ListUrlMain\":\"https://doi.org/10.2208/JSCEJC.65.1024\",\"RegionNum\":0,\"RegionCategory\":null,\"ArticlePicture\":[],\"TitleCN\":null,\"AbstractTextCN\":null,\"PMCID\":null,\"EPubDate\":\"\",\"PubModel\":\"\",\"JCR\":\"\",\"JCRName\":\"\",\"Score\":null,\"Total\":0}","platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Doboku Gakkai Ronbunshuu C","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2208/JSCEJC.65.1024","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1

摘要

受最近各种土木建筑物设计法向性能对照型过渡的潮流影响,山岳隧道的衬垫工程也开始研究引入性能对照型设计法。在这样的背景下,笔者等人将目光转向隧道极限状态下的无筋混凝土覆工压座,提出了通过考虑压缩破坏后的软化,可表现无筋混凝土压座的分析模型。利用本模型进行了1/5比例覆工模型的模型实验模拟分析,以及实际山岳隧道的地震灾害再现分析。结果表明,通过本模型可以表现无筋混凝土的裂纹和压座,并且可以正确表现实际隧道的地震损害。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
A STUDY ON NUMERICAL SIMULATION METHOD FOR PLAIN CONCRETE TUNNEL LINING CONSIDERING SOFTENING DUE TO COMPRESSION FAILURE
昨今の各種土木構造物の設計法の性能照査型への移行の流れを受け,山岳トンネルの覆工についても性能照査型設計法の導入に向けての検討が始まっている.このような背景から,筆者らは,トンネルの限界状態と考えられる無筋コンクリート覆工の圧ざに着目し,圧縮破壊後の軟化を考慮することにより無筋コンクリートの圧ざを表現できる解析モデルを提案した.本モデルを用いて1/5スケール覆工モデルによる模型実験のシミュレーション解析や,実際の山岳トンネルの地震被害の再現解析を行った.その結果,本モデルにより無筋コンクリートのひび割れや圧ざの表現が可能であること,また,実トンネルの地震被害が正しく表現できることがわかった.
求助全文
通过发布文献求助,成功后即可免费获取论文全文。 去求助
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信