H. Nagai
{"title":"Atmospheric dispersion simulations for the assessment of radiological dose to the public due to the Fukushima Daiich nuclear power station accident","authors":"H. Nagai","doi":"10.3327/jaesjb.55.12_712","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い環境中に放出された放射性物質による事故初期段階における被 ばく線量を評価するために、線量推計に必要となる放射性物質大気濃度・沈着量の時空間分布データベー スを大気拡散解析により構築する。 キーワード:福島第一原子力発電所事故,被ばく線量評価,大気拡散解析,放射性物質濃度・沈着量時空 間分布,放出源情報,WSPEEDI 1. 緒言 東京電力福島第一原子力発電所の事故時に放出された放射性物質による住民の被ばく線量の把握におい て、ヨウ素 131 等の短半減期核種による事故初期段階における内部被ばく線量については、実測データが 限られており評価が困難である。そこで、大気拡散解析により、離散的に測定された濃度、沈着量、空間 線量率等の実測データと整合するように放射性物質の拡散状況を再現することで、限られた実測データを 時間空間的に補完して線量推計に活用することを目指した研究が進められている。本研究では、最新の知 見を反映した大気拡散解析により事故時の放射性物質の拡散状況を再構築し、線量推計に必要となる放射 性物質大気濃度・沈着量の時間空間分布データベースを構築する。 2. 解析手法 大気拡散解析は、原子力機構で開発した WSPEEDI に最新の気象モデル WRF 及びアンサンブル計算手法 を導入するとともに、大気拡散モデルに化学形態を考慮した精緻な沈着過程を導入し、放射性物質の大気 拡散・沈着状況の再現性向上を図っている。まず、WRF によりアンサンブル気象場を作成し、それぞれ放 出期間分割(1 時間ごと)した単位放出条件の大気拡散計算を実施し、様々な放出条件の大気拡散計算結果 を作成可能なデータベースを構築する。このデータベースから得られる計算値と環境モニタリングの測定 値の比較結果を統計的に解析することで、アンサンブル計算結果から最も再現性の高い気象場を選定し、 測定値を再現するように放出源情報を最適化する。 3. 解析結果 解析手法の有効性を確認するための試験として、これまで再現性が低かった 2011 年 3 月 12 日~13 日の 福島県浜通り北部の 3 地点(原町、相馬、新地)における環境汚染測定局 SPM 計ろ紙解析による大気中 137Cs 濃度測定値の時間変化と、アンサンブル計算手法による 10 ケースの気象場を用いた拡散計算結果を比較し た。10 ケースの計算結果は濃度出現時刻と絶対値にばらつきがあり、測定値を再現可能なケースを抽出す ることができた。今後、全評価期間にわたって本解析を実施し、各種測定データを整合的に再現する放出 源情報と大気拡散状況の解析を進める計画である。得られた解析結果は、他の研究機関で実施する住民の 行動パターン及び陸上の核種移行モデルを組み合わせた被ばく線量評価に活用される予定である。 謝辞:この研究は環境省委託事業「平成 29 年度放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に 係る研究調査事業)」において実施したものです。","PeriodicalId":8595,"journal":{"name":"Atomic Energy Society of Japan","volume":"46 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-07-17","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Atomic Energy Society of Japan","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3327/jaesjb.55.12_712","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
以大气扩散模拟评估福岛第一核电站事故对公众造成的辐射剂量
东京电力福岛第一核电站事故发生后,环境中释放出放射性物质,为了评估事故初期阶段的受辐射剂量,测定测定所需要的放射性物质大气浓度、沉积量的时空分布数据库。通过大气扩散分析构筑巢。关键词:福岛第一核电站事故,辐射剂量评估,大气扩散分析,放射性物质浓度和沉积量时空分布,辐射源信息,WSPEEDI 1.绪言东京电力福岛第一核电站事故时释放出的放射性物质对居民的辐射剂量的掌握中,关于碘131等短半衰期核素在事故初期阶段的内部辐射剂量,实测数据有限且难以评价。因此,通过大气扩散分析,为了与离散测量的浓度、沉积量、空间剂量率等实测数据相匹配,再现放射性物质的扩散状况,将有限的实测数据以在时间和空间上互补,活用于剂量推算为目标的研究正在推进中。本研究通过反映最新知识的大气扩散分析,重建事故发生时放射性物质的扩散状况,建立测定剂量所需的放射性物质大气浓度和沉积量的时间空间分布数据库。2.分析方法大气扩散分析是利用原子能机构开发的WSPEEDI最新的气象模型WRF以及协同计算方法的同时,在大气扩散模型中引入了考虑化学形态的精细沉积过程,提高了放射性物质大气扩散、沉积状况的再现性。首先,利用WRF创建协同天气场,对各释放时段分割(每1小时)的单位释放条件实施大气扩散计算,建立能够生成各种释放条件的大气扩散计算结果的数据库。通过统计分析从数据库得到的计算值与环境监测测量值的比较结果,从随机计算结果中选出再现性最高的天气场,优化释放源信息以再现测定值。3.作为为了确认解析结果解析手法的有效性的试验,到现在为止再现性低的2011年3月12日~13日在福岛县浜通北部的3地点(原町,相马,新地)的环境污染测定局通过SPM计滤纸分析,我们比较了大气中137cs浓度测定值的时间变化,以及通过综合计算方法,在10个天气场中进行的扩散计算结果。10个案例的计算结果在浓度出现时间和绝对值上有偏差,可以提取出可再现测定值的案例。今后将在整个评价期间内实施本分析,整合性地再现各种测定数据,推进对释放源信息和大气扩散状况的分析。所获得的分析结果将用于其他研究机构结合陆地核素转变模型进行的辐射剂量评估。本研究是在环境省委托的“平成29年度放射线健康管理·健康不安对策事业(放射线的健康影响研究调查事业)”中实施的。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。