{"title":"Functional Properties of Molecular Clusters Based on Solid-state Electrochemistry","authors":"Hirofumi Yoshikawa","doi":"10.3175/MOLSCI.7.A0061","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"【序】 近年、環境問題やエネルギー問題などから、高性能なエネルギーデバイスの開発が必要不 可欠となっている。とりわけ固体電気化学反応は、電子(ホール)およびイオンが主役を演じるデ バイスの根幹を成す動作原理であり、蓄電池をはじめとする電池全般(太陽電池、燃料電池など) はもちろんのこと、有機 EL や FET デバイス、さらにはガスセンサーなどにも応用されている。 一方で、本研究で用いる分子クラスター(複数の金属イオンと有機配位子からなる多核金属錯体 分子)は、従来、その触媒としての利用や、極低温で1分子が磁石のように振る舞う単分子磁石 的挙動がよく知られてきた物質群である。ここ数年、我々は、このような分子クラスターが分子 内の複数の金属イオンに由来した多電子の可逆 な酸化還元反応を溶液内で示すことに着目し、分 子クラスターの固体電気化学反応を基盤とした 新しい機能の開拓に取り組んできた。本講演では、 その代表的な機能である、分子クラスターを正極 活物質とする二次電池(分子クラスター電池)の 開発(図 1)について述べるとともに、その場観 測法を利用した分子クラスターの蓄電機能の解 明およびナノ複合化を利用した高性能化の事例 を紹介する。また、これらの知見をもとに、ごく 最近展開している固体電気化学が拓く新奇磁気 特性についても触れる。 【分子クラスター電池の開発】 図 1 に示すように、分子ク ラスター電池では、分子クラスターの多電子の酸化還元反 応に由来した高い蓄電容量だけでなく、分子の速い酸化還 元や対イオンの正極活物質への自由なアクセスに基づい た高速充電も期待される。我々は、Mn12 クラスター (Mn12O12(CH3COO)16(H2O)4、図 1 左)やポリオキソメタレー ト([PMo12O40]、PMo12、図 1 左)などの様々な分子クラス ターを正極活物質としたリチウム電池を作製し、定電流充 放電試験を行ってきた。その結果、図2のように、PMo12 電池の場合、1 サイクル目の放電容量は、従来のリチウム イオン電池(約 148 Ah/kg)よりも高い約 260 Ah/kg を示し、 10 サイクル目においても約 200 Ah/kg と 1 サイクル目の 8 割程度の容量を保持していた。このよ うに、分子クラスターが二次電池の正極活物質として機能すること(分子クラスターの蓄電機能) を明らかにした。 【その場観測法を利用した蓄電機能の解明】 このような分子クラスター電池の高容量の要因を検 討するため、電池充放電中の正極材料について in operando X 線吸収微細構造(XAFS)分析を行う システムを独自に立ち上げ、これを用いて電池反応(固体電気化学反応)における分子クラスタ ーの挙動解明を試みた。図 3は、PMo12電池の in operando Mo K-edge X線吸収端近傍構造(XANES) スペクトルの結果であり、これより放電に伴い吸収端エネルギーが低エネルギー側にシフトする ことが分かった。この吸収端エネルギーよりMo価数を算出したところ、放電過程においてPMo12 図 1、分子クラスター電池の模式図","PeriodicalId":19105,"journal":{"name":"Molecular Science","volume":"182 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2013-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Molecular Science","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3175/MOLSCI.7.A0061","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
基于固态电化学的分子团簇功能特性研究
【序】近年来,由于环境问题和能源问题等原因,高性能能源设备的开发变得势在必行。特别是固体电化学反应,是电子(霍尔)和离子扮演主角的设备的基本工作原理,包括蓄电池在内的所有电池(太阳电池、燃料电池等),以及有机EL应用于FET设备,甚至气体传感器等。另一方面,在本研究中使用的分子簇(由多个金属离子和有机配体组成的多核金属络合物分子),传统上可以作为其催化剂,在极低温下一个分子可以像磁铁一样运作的单分子磁铁的行为是众所周知的物质群。最近几年,我们致力于在溶液中展示这种分子簇来自分子内多个金属离子的多电子的可逆氧化还原反应,从而在分子簇的固体电化学反应的基础上致力于新功能的开拓。在本演讲中,对其代表性的功能,以分子簇为正极活物质的二次电池(分子簇电池)的开发(图1)进行阐述的同时,利用当场观测法解决分子簇的蓄电功能。介绍利用明及纳米复合化的高性能化的事例。此外,还将以这些知识为基础,介绍最近开展的固体电化学所开拓的新奇磁特性。【分子簇电池的开发】如图1所示,分子簇电池不仅具有源于分子簇多电子的氧化还原反应的高蓄电容量,而且还具有分子的快速氧化还原。基于元和对离子的正极活物质的自由访问的高速充电也值得期待。我们研究了各种分子类,如Mn12簇(Mn12O12(CH3COO)16(H2O)4,图1,左)和聚氧化物([PMo12O40], PMo12,图1,左)制作了以锂为正极活物质的锂电池,并进行了恒流充放电试验。结果,如图2所示,在PMo12电池的情况下,第1循环的放电容量显示约260ah /kg,比现有锂离子电池(约148ah /kg)高,在第10循环中也显示约260ah /kg。200ah /kg,保持了第一次循环的8成左右的容量。如上所述,阐明了分子集群作为二次电池正极活物质的功能(分子集群的蓄电功能)。【利用原地观测法阐明蓄电功能】为了检验这种分子集群电池高容量的主要原因,对电池充放电中的正极材料进行in operando X射线吸收微细结构(XAFS)分析他们独自建立了一个系统,试图用它阐明电池反应(固体电化学反应)中分子簇的行为。图3是PMo12电池的in operando Mo K-edge X射线吸收端附近结构(XANES)光谱的结果,由此,随着放电吸收端能量向低能量侧位移。我明白了。根据该吸收端能量计算出的Mo价数,在放电过程中,PMo12图1,分子集群电池的示意图
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。