QRS波の増高と減高
Kotaro Takayasu, Koichi Inoue
{"title":"QRS波の増高と減高","authors":"Kotaro Takayasu, Koichi Inoue","doi":"10.5105/jse.42.237","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"QRS波の振幅に影響を与える要素として,誘導電極の位置のほかに,1心起電力の大きさ,2心臓周囲組織, 3 internal cancellation効果などが挙げられる. 心起電力は,心臓が電流を発生させる能力の大きさを示す.発生する起電力が大きければ,QRS波の振幅は 大きくなる.正常では右心室より左心室の壁が厚く,心筋量も多く,起電力も大きいため,主に左心室の伝導 を反映している.心肥大においては,心筋量が増加するため心起電力が増加しうることから,QRS振幅増大の 原因となりうる.また,心筋細胞の減少,虚血や低酸素,心筋線維化,電解質異常(低 Na血症,高 K血症), 低体温,特定の薬物中毒(抗不整脈薬,ジギタリス,向精神薬など)では心起電力が減少するため,これらの病 態において QRS波の振幅は減高する. Abstract QRS波形は心室の心筋の脱分極の総和により形成されるが,その振幅の増高・減高は心電図でも重要な所 見の一つである.振幅は,1心起電力の大きさの異常,2心臓周囲組織の導体としての伝導率の異常,3 Internal cancellation効果(極性が反対の電位同士が打ち消し合って電位が低く記録される現象)の減弱, などで変化する.振幅が増高する疾患としては心肥大が最も多く,不良な予後と関連するため,振幅の増 高・減高は臨床上も重要である.ほかにも,後壁心筋梗塞や脚ブロック,顕性 WPW症候群などで QRS 波が増高しうる.減高に関しては疾患特異性が低いが,その他の随伴する心電図異常である程度の診断は 可能である.振幅の異常は特異度が高く,見逃しがないように注意したい.","PeriodicalId":14543,"journal":{"name":"Japanese Journal of Electrocardiology","volume":"42 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2022-12-23","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Electrocardiology","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5105/jse.42.237","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Abstract
QRS波の振幅に影響を与える要素として,誘導電極の位置のほかに,1心起電力の大きさ,2心臓周囲組織, 3 internal cancellation効果などが挙げられる. 心起電力は,心臓が電流を発生させる能力の大きさを示す.発生する起電力が大きければ,QRS波の振幅は 大きくなる.正常では右心室より左心室の壁が厚く,心筋量も多く,起電力も大きいため,主に左心室の伝導 を反映している.心肥大においては,心筋量が増加するため心起電力が増加しうることから,QRS振幅増大の 原因となりうる.また,心筋細胞の減少,虚血や低酸素,心筋線維化,電解質異常(低 Na血症,高 K血症), 低体温,特定の薬物中毒(抗不整脈薬,ジギタリス,向精神薬など)では心起電力が減少するため,これらの病 態において QRS波の振幅は減高する. Abstract QRS波形は心室の心筋の脱分極の総和により形成されるが,その振幅の増高・減高は心電図でも重要な所 見の一つである.振幅は,1心起電力の大きさの異常,2心臓周囲組織の導体としての伝導率の異常,3 Internal cancellation効果(極性が反対の電位同士が打ち消し合って電位が低く記録される現象)の減弱, などで変化する.振幅が増高する疾患としては心肥大が最も多く,不良な予後と関連するため,振幅の増 高・減高は臨床上も重要である.ほかにも,後壁心筋梗塞や脚ブロック,顕性 WPW症候群などで QRS 波が増高しうる.減高に関しては疾患特異性が低いが,その他の随伴する心電図異常である程度の診断は 可能である.振幅の異常は特異度が高く,見逃しがないように注意したい.
QRS波的增加和减少
影响QRS波振幅的因素除感应电极的位置外,还有1心电动势的大小、2心脏周围组织、3 nal cancellation效果等。心电动势表示心脏产生电流能力的大小。产生的电动势越大,QRS波的振幅就越大。正常情况下,左心室的壁比右心室厚,心肌量多,电动势也大,主要反映左心室的传导。心肥大时,由于心肌量增加,心电动力也会增加,这可能是QRS振幅增大的原因。另外,心肌细胞减少、缺血和缺氧、心肌纤维化、电解质异常(低Na血症、高K血症)、低体温、特定药物中毒(抗心律失常药、地吉他利斯、精神药物等)时,由于心电动势减少,在这些病症中QRS波的振幅会减少。AbstractQRS波形是由心室心肌去极化的总和形成的,其振幅的增、减在心电图中也是重要的表现之一。振幅方面,1心电动力大小异常,2作为心脏周围组织导体的电导率异常,3 Internal cancellation效应(极性相反的电位相互抵消,电位低记录的现象)减弱;等变化。在振幅增高的疾病中,心肥大是最常见的,因为与不良的预后有关,所以振幅的增高和减少在临床上也很重要。此外,后壁心肌梗死、腿部阻滞、隐性WPW症候群等也可能导致QRS波增高。关于减少量,疾病特异性低,不过,其他伴随的心电图异常也能在一定程度上诊断。振幅异常的特异性很高,要注意不要漏掉。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。