S. Kubota, Hayato Kikuta, Tomoaki Ryu, H. Kitajima
{"title":"An On-Road Study of Monitor Location and Driver Acceptance of Camera Monitor Systems as a Replacement for Side Mirrors in Cars","authors":"S. Kubota, Hayato Kikuta, Tomoaki Ryu, H. Kitajima","doi":"10.3169/itej.75.824","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"国際連合欧州経済委員会が定める規則UN-R46「間接視界 に関する協定規則」1)が2016年に改定され,我が国でも自 動車のサイドミラーをカメラモニタシステム(Camera Monitor System:CMS)で代替可能となった2).すでに市 販車にも搭載されている3).CMSによるミラーの代替に関 する人間工学的な課題については,UN-R46の改定に先 立って,ドイツ連邦道路交通研究所(FHRI)4),ミシガン大 学交通研究所(UMTRI)5)~7)などで検討され,その後,米 国運輸省道路交通安全局(NHTSA)8)でも試作車による調 査が行われた. 筆者ら9)はそれらの研究を概観した上で,CMSの最大の メリットである広角カメラの利用による死角低減に注目 し,ドライバがサイドミラー代替のCMSに求める視野の大 きさを実験的に求めた.その結果,ドライバが多様な走行 環境で要求したCMSの水平視野の大きさは,23名の平均 値で41゚~45゚であった.これは従来ミラーのほぼ2倍であ る.この結果はCMSが死角の低減に寄与し得ることを示し ている.しかし,従来ミラーに準じた表示倍率の規制1)10) のために,合流時や駐車操作時の一時的な変更時以外,こ の大きさの視野の実装が容易でないことを指摘した.また, ドライバが求める視野の大きさは,主に運転経験に依存す る個人差が大きいことも指摘した. 一方,CMSのもう一つの重要なメリットとして,ある程 度の制約の範囲内で,モニタを車内の自由な位置に配置で きる点がある.モニタの配置については,人間工学的な側 面から比較的多くの検討がなされている11)~17).しかし, 走行環境条件,評価方法などの違いにより,必ずしも一貫 した結果は得られていない.現状では,従来ミラーとの互 換性や構造上の配置可能性を考慮して,Aピラー下部,ド アトリム前方上部,ダッシュボード両端に配置する傾向に ある.いずれにしても,実車による多様な走行環境での検 討が求められる. さらに,CMSのドライバ受容性(Driver Acceptance),す なわち,多様な走行環境において従来ミラーと比較した CMSの主観的な優位性の評価は,ドライビングシミュレー タでは難しい.コスト増が避けられないCMSによる従来ミ ラーの代替のためには,CMSによる機能上の付加価値だけ でなく,ドライバの受容性が高いことが一義的に重要である. 本研究では,従来のサイドミラーに加えてCMSを実装し た実験車両を用いて,モニタの配置およびCMSのドライバ 受容性について実験的に検討した.また,運転試行を繰り 返すことによって,CMSの利用に対する慣れが,モニタの 配置およびCMSのドライバ受容性の評価に及ぼす影響につ いて検討した. あらまし サイドミラー代替のカメラモニタシステム(CMS)を従来ミラーと併せて実装した実験車両を,運転経 験が豊富な23名の学生ドライバが運転し,従来ミラーとの比較およびモニタの配置について主観評価した.約10分 間の運転を3試行し,各試行後にCMSと従来ミラーとを,死角の少なさ,距離感,表示の見やすさ,総合評価につい て比較した.同時に,CMSに対する慣れの評価,および左側モニタをAピラー下部に配した場合とダッシュボード 上中央に配した場合との間で比較を行った.結果は,20分程度でCMSの利用に慣れ,総合評価も従来ミラーより有 意に高くなった.CMSの優位性には死角の少なさ,表示の見やすさが寄与している.モニタの配置に有意差はな かったが,運転経験が長いドライバほど試行を重ねると従来ミラーに近いAピラー寄りに評価がシフトした.ドライ バの内省報告からCMSのモニタ配置およびドライバ受容性について多くの示唆を得た.","PeriodicalId":39325,"journal":{"name":"Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers","volume":"1 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2021-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.3169/itej.75.824","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Engineering","Score":null,"Total":0}