Principle of carotid micro-embolic signal detection, and comparison of HITS detected in disaster-stricken area medical examinations and ones by pseudo-emboli detected in mock experiments

J. Kubota, Hiroshi Chiba, Akihisa Narai, K. Hanzawa
{"title":"Principle of carotid micro-embolic signal detection, and comparison of HITS detected in disaster-stricken area medical examinations and ones by pseudo-emboli detected in mock experiments","authors":"J. Kubota, Hiroshi Chiba, Akihisa Narai, K. Hanzawa","doi":"10.2491/jjsth.33.701","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"一過性高輝度信号(High Intensity Transient Signal: HITS)は,超音波ドプラ法による血流測定におい て,血流中に血液成分と異なる成分の流動し来たる 場合の血流スペクトラム上に,ごく短時間検出され る高輝度信号とされる .その発生源は微小栓子と 微小気泡とされ,主な血液成分である赤血球などに 対し,血栓などの欠片である栓子や微小気泡の方が, ドプラ信号の後方散乱強度が高いことにより生じる と考えられている.HITSの基本定義として,(1) chirp音などの可聴音の存在,(2)血流方向と同一方 向性ドプラ偏移,(3)持続時間 300 ms以下の一過性 信号,(4)血流ドプラ成分より 3 dB以上強い信号成 分があることとされることが多い . 血液中の赤血球の数が,ヘマトクリット値で数十% あるのに対し,HITSの発生源である微小栓子や微小 気泡がごく少数なので一過性の信号として認識され る.主幹動脈と比較できるサイズの大きな血栓が飛 べば非常に高強度の HITSとして捉えられ,一つで","PeriodicalId":89444,"journal":{"name":"Nihon Kessen Shiketsu Gakkai shi = Japanese journal of thrombosis and hemostasis","volume":"1 1","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2022-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nihon Kessen Shiketsu Gakkai shi = Japanese journal of thrombosis and hemostasis","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2491/jjsth.33.701","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

一過性高輝度信号(High Intensity Transient Signal: HITS)は,超音波ドプラ法による血流測定におい て,血流中に血液成分と異なる成分の流動し来たる 場合の血流スペクトラム上に,ごく短時間検出され る高輝度信号とされる .その発生源は微小栓子と 微小気泡とされ,主な血液成分である赤血球などに 対し,血栓などの欠片である栓子や微小気泡の方が, ドプラ信号の後方散乱強度が高いことにより生じる と考えられている.HITSの基本定義として,(1) chirp音などの可聴音の存在,(2)血流方向と同一方 向性ドプラ偏移,(3)持続時間 300 ms以下の一過性 信号,(4)血流ドプラ成分より 3 dB以上強い信号成 分があることとされることが多い . 血液中の赤血球の数が,ヘマトクリット値で数十% あるのに対し,HITSの発生源である微小栓子や微小 気泡がごく少数なので一過性の信号として認識され る.主幹動脈と比較できるサイズの大きな血栓が飛 べば非常に高強度の HITSとして捉えられ,一つで
颈动脉微栓塞信号检测原理及灾区医学检查中检测到的HITS与模拟实验中检测到的伪栓塞的比较
一次性高亮度信号(High Intensity Transient Signal)HITS)是在利用超声波多普拉法测定血流时,在血流中流动与血液成分不同的成分时,在极短时间内检测出的血流谱上的高亮度信号。其来源是微栓子和被认为是微气泡,相对于作为主要血液成分的红血球等,血栓等碎片的栓子和微气泡更明显。HITS的基本定义为:(1)chirp声音等可听声音的存在,(2)与血流方向相同的单向dopla偏移,(3)持续时间300ms以下的短暂性信号,(4)通常认为有比血流dopla成分强3db以上的信号成分。血液中红血球的数量为血红蛋白值的数十%,而作为HITS来源的微栓子和微气泡却只有极少数,因此被识别为短暂性信号。如果与主动脉相比大小的血栓飞出,就会被视为高强度的HITS。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信