Multidecadal Variability of the Upper Ocean Heat Content Anomaly Field in the North Pacific and its Relationship to the Aleutian Low and the Kuroshio Transport

Q4 Earth and Planetary Sciences
T. Hasegawa, T. Yasuda, K. Hanawa
{"title":"Multidecadal Variability of the Upper Ocean Heat Content Anomaly Field in the North Pacific and its Relationship to the Aleutian Low and the Kuroshio Transport","authors":"T. Hasegawa, T. Yasuda, K. Hanawa","doi":"10.2467/MRIPAPERS.58.155","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"北太平洋において、数十年スケールの海洋表層貯熱量の変動特性とアリューシャン低気圧、黒潮流量、北太平洋亜熱帯モード水のコア水温、海面水温、海面気圧との関係について調べた。その結果、表層貯熱量偏差は北太平洋中緯度において時計回りに伝播していることがわかった。また、この伝播が1980年以降においてアリューシャン低気圧、黒潮流量、北太平洋亜熱帯モード水のコア水温と連動して変化することが示された。すなわち、アリューシャン低気圧が強化した約5年後に黒潮流量が増加し、さらに数年後に、北太平洋亜熱帯モード水のコア水温および日本の南東海域における海洋表層貯熱量偏差が増加する。このような関係は、過去の研究で指摘された20年スケールにおける関係と類似する。また、海洋表層貯熱量の伝播経路上において、表層貯熱量偏差、海面水温偏差、海面気圧偏差が同期する領域は、日本の南東海域と太平洋中央部を含む黒潮続流域の東方海域のみであることが明らかになった。さらに、表層貯熱量の伝播特性がこの領域で強化されることが明らかになった。本研究の結果から、北太平洋の数十年スケールにおける海洋表層貯熱量の時間空間変動特性や、それと関係する大気海洋偏差場との関連について新しい知見が得られた。","PeriodicalId":39821,"journal":{"name":"Papers in Meteorology and Geophysics","volume":"43 1","pages":"155-166"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2007-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"6","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Papers in Meteorology and Geophysics","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2467/MRIPAPERS.58.155","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Earth and Planetary Sciences","Score":null,"Total":0}
引用次数: 6

Abstract

北太平洋において、数十年スケールの海洋表層貯熱量の変動特性とアリューシャン低気圧、黒潮流量、北太平洋亜熱帯モード水のコア水温、海面水温、海面気圧との関係について調べた。その結果、表層貯熱量偏差は北太平洋中緯度において時計回りに伝播していることがわかった。また、この伝播が1980年以降においてアリューシャン低気圧、黒潮流量、北太平洋亜熱帯モード水のコア水温と連動して変化することが示された。すなわち、アリューシャン低気圧が強化した約5年後に黒潮流量が増加し、さらに数年後に、北太平洋亜熱帯モード水のコア水温および日本の南東海域における海洋表層貯熱量偏差が増加する。このような関係は、過去の研究で指摘された20年スケールにおける関係と類似する。また、海洋表層貯熱量の伝播経路上において、表層貯熱量偏差、海面水温偏差、海面気圧偏差が同期する領域は、日本の南東海域と太平洋中央部を含む黒潮続流域の東方海域のみであることが明らかになった。さらに、表層貯熱量の伝播特性がこの領域で強化されることが明らかになった。本研究の結果から、北太平洋の数十年スケールにおける海洋表層貯熱量の時間空間変動特性や、それと関係する大気海洋偏差場との関連について新しい知見が得られた。
北太平洋上层海洋热含量异常场的多年代际变化及其与阿留申低压和黑潮输送的关系
在北太平洋,调查了数十年尺度的海洋表层储热量的变动特性与阿留申低气压、黑潮流量、北太平洋亚热带模式水的核心水温、海面水温、海面气压的关系。结果表明,表层储热量偏差在北太平洋中纬度呈顺时针方向传播。研究还显示,这种传播在1980年以后与阿留申低气压、黑潮流量、北太平洋亚热带模式水的核心水温联动变化。也就是说,在阿留申低气压强化约5年后,黑潮流量会增加,再过几年,北太平洋亚热带模式水的核心水温和日本东南海域的海洋表层储热量偏差会增加。这种关系类似于过去研究中指出的20年规模的关系。另外,在海洋表层储热的传播路径上,表层储热偏差、海面水温偏差、海面气压偏差同步的区域只有日本的东南海域和黑潮持续流域的东方海域,包括太平洋中部。研究还表明,表层热量的传播特性在该区域得到了强化。根据本研究的结果,我们对北太平洋数十年尺度下海洋表层储热量的时间和空间变化特性以及与此相关的大气海洋偏差场之间的关系有了新的认识。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
Papers in Meteorology and Geophysics
Papers in Meteorology and Geophysics Earth and Planetary Sciences-Geophysics
自引率
0.00%
发文量
1
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信