Strain Measurement by Double Coaxial Borehole Strainmeters at Odawara, Japan

Q4 Earth and Planetary Sciences
S. Yoshikawa, Takeyasu Yamamoto, O. Kamigaichi, Hirohito Naito
{"title":"Strain Measurement by Double Coaxial Borehole Strainmeters at Odawara, Japan","authors":"S. Yoshikawa, Takeyasu Yamamoto, O. Kamigaichi, Hirohito Naito","doi":"10.11366/SOKUCHI1954.47.128","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"2層式体積歪計(2層式歪計)は昭和 63年(1988年)12月に小田原に設置され(科学技術振興調整 費による),翌年からの観測開始後約 9 年が経過した。この歪計は気象庁で現在使われている体 積歪計(歪計)と同じ動作原理に基づくものであり,これを2台直列にして1つの観測井に設置し たものである。観測目的は,同一井の異なる深さで観測し環境要素の影響を把握すると共に,広域的 な歪変化と局地的な歪変化を識別することにあった。観測によると,下側の歪計は比較的広域の歪 変化を反映していると見られ,平成 8年(1996年)3月の山梨県東部の地震(M5.3)前後を境に現在まで 単調な縮み傾向を示している。 第1図に小田原観測点と気象庁歪計の周辺観測点の配置を示し,第2図に2層式歪計観測井周辺 の地質環境を示す。下側の歪計は比較的硬質の安山岩層に設置されている。第3図に観測開始2年 目から最近まで約9年間の歪変化を示す。第4,5図には小田原の上下2台の歪計出力と隣接の湯 河原の歪計出力を示す。小田原の2台の歪変化は,短期間の変化である降水時の変化などは良く似 るが,長期トレンドは上の歪計が伸びを示しているのに対し下の歪計が縮み傾向を示し対照的であ る。また,下の歪計は隣接する湯河原とほぼ同様の縮み傾向を示し,ある程度広域的なものを反映 すると見られる。第6図に示すように,上下のトレンドの違いは平成8年(1996 年)3 月の山梨県 東部の地震以後顕著になった。第7図に上下の対照的な歪トレンドに関する解釈を示す。第8,9 図には,周辺の歪計で見られるトレンドの変化を,第 10図にトレンドの変化が顕著な観測点の分布 (□印)を示す。第 11図に示すように小田原,網代,および湯河原では,山梨県東部の地震の発生 以後縮み傾向が加速したと見られる。第 12図にあるように,小田原周辺では最近でもほぼ一定の割 合で縮みが進行していると見られる。","PeriodicalId":39875,"journal":{"name":"Journal of the Geodetic Society of Japan","volume":"47 1","pages":"128-133"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2001-03-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Geodetic Society of Japan","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.11366/SOKUCHI1954.47.128","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"Q4","JCRName":"Earth and Planetary Sciences","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

2層式体積歪計(2層式歪計)は昭和 63年(1988年)12月に小田原に設置され(科学技術振興調整 費による),翌年からの観測開始後約 9 年が経過した。この歪計は気象庁で現在使われている体 積歪計(歪計)と同じ動作原理に基づくものであり,これを2台直列にして1つの観測井に設置し たものである。観測目的は,同一井の異なる深さで観測し環境要素の影響を把握すると共に,広域的 な歪変化と局地的な歪変化を識別することにあった。観測によると,下側の歪計は比較的広域の歪 変化を反映していると見られ,平成 8年(1996年)3月の山梨県東部の地震(M5.3)前後を境に現在まで 単調な縮み傾向を示している。 第1図に小田原観測点と気象庁歪計の周辺観測点の配置を示し,第2図に2層式歪計観測井周辺 の地質環境を示す。下側の歪計は比較的硬質の安山岩層に設置されている。第3図に観測開始2年 目から最近まで約9年間の歪変化を示す。第4,5図には小田原の上下2台の歪計出力と隣接の湯 河原の歪計出力を示す。小田原の2台の歪変化は,短期間の変化である降水時の変化などは良く似 るが,長期トレンドは上の歪計が伸びを示しているのに対し下の歪計が縮み傾向を示し対照的であ る。また,下の歪計は隣接する湯河原とほぼ同様の縮み傾向を示し,ある程度広域的なものを反映 すると見られる。第6図に示すように,上下のトレンドの違いは平成8年(1996 年)3 月の山梨県 東部の地震以後顕著になった。第7図に上下の対照的な歪トレンドに関する解釈を示す。第8,9 図には,周辺の歪計で見られるトレンドの変化を,第 10図にトレンドの変化が顕著な観測点の分布 (□印)を示す。第 11図に示すように小田原,網代,および湯河原では,山梨県東部の地震の発生 以後縮み傾向が加速したと見られる。第 12図にあるように,小田原周辺では最近でもほぼ一定の割 合で縮みが進行していると見られる。
日本小田原双同轴钻孔应变仪的应变测量
2层式体积失真计(2层式失真计)于昭和63年(1988年)12月在小田原设置(依靠科学技术振兴调节费),从第二年开始观测至今已经过了约9年。该失真计与气象厅目前使用的体积失真计(失真计)的工作原理相同,将两台失真计串联起来设置在一个观测井内。观测目的是在同一井的不同深度进行观测,掌握环境要素的影响,同时识别广域的失真变化和局部的失真变化。根据观测,下方的失真计反映了比较广域的失真变化,以平成8年(1996年)3月山梨县东部地震(m5.3)前后为界,到现在为止一直呈现出单调的收缩倾向。第1图表示小田原观测点和气象厅失真计的周边观测点的配置,第2图表示2层式失真计观测井周边的地质环境。下侧的失真计被设置在比较硬质的安山岩层。第3图表示观测开始第2年到最近约9年间的失真变化。第4、5图表示小田原的上下2台的失真计输出和邻接的汤河原的失真计输出。小田原的2台失真变化在短期的变化即降水时的变化等方面非常相似,但是在长期趋势方面,上面的失真计显示出伸长的趋势,而下面的失真计显示出收缩的趋势,形成对比。另外,下面的失真计显示出与相邻的汤河原大致相同的收缩倾向,可以看出在一定程度上反映了广域的情况。如图6所示,上下趋势的差异在平成8年(1996年)3月山梨县东部地震以后变得显著。图7示出了关于上下对照的失真趋势的解释。第8、9图表示用周边的失真计观察到的趋势的变化,第10图表示趋势变化显著的观测点的分布(□标记)。如图11所示,在山梨县东部发生地震以后,小田原、网代以及汤河原的收缩趋势加快了。如图12所示,小田原周边地区最近也几乎以一定的比例在萎缩。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
Journal of the Geodetic Society of Japan
Journal of the Geodetic Society of Japan Earth and Planetary Sciences-Earth and Planetary Sciences (all)
CiteScore
0.20
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信